京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up59
昨日:96
総数:608565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 科学センター学習

科学センター学習で6年生は実験学習をしました。1組は「ためして石けん!〜界面活性剤の今・昔〜」,2組は「鉱物キラリ!〜マグマからできた石のひみつ〜」,3組は「色でわかる光合成」を学習しました。教科の学習とは違いますが,身の回りの自然事象に目を向けた興味深い実験内容で,みんな「おもしろかった!」と大満足でした。また理科好きな子どもたちが増えたのではないでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 科学センター学習

 プラネタリウムでは、この時期の京都市の夜空の学習をしました。
北斗七星の大熊座、アークトゥルスのうしかい座などの星座の名前
もよくわかりました。星の動き方も北極星を中心に動く様子を、時間
を早送りして見ることができました。
 BGMも流れていて、ゆっくりとした時間の流れの中で星の学習が
できました。

 そして、展示学習も、科学センターの先生が興味深い展示物や、実験の準備
をしていただいていて、子どもたちは、目をかがやかせて、いろいろなコーナー
に参加していました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習 ともに生きる

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,環境について学習をしていきます。
先日,社会見学で明治製菓とキューピー伊丹工場を見学した際,それぞれの工場でも,環境に配慮した取り組みをされていることを学びました。分かったことや気が付いたことを新聞にまとめています。
 今後,環境についてさらに学習し,自分の考えを深めていきたいと思います。

6年 アオギリを植えました。

画像1画像2画像3
 修学旅行でいった広島で,「アオギリ」をいただきました。
昭和20年8月6日,爆心地から北へ1.3キロのところで被爆したアオギリは,熱戦と爆風でえぐられましたが樹皮が傷跡を包むようにして,成長を続けました。

 その後,平和記念公園に移されたアオギリが実らせたタネを発芽させたものが,今回いただいたアオギリです。「平和を愛する心」「命あるものを大切にする心」がこめられています。

 桃山小学校でアオギリを育てながら,全校のみんなに平和の大切さを広めていきたいです。

5年   読み声  国語「きいて きいて  きいてみよう」

 朝一番は「読み声」の時間です。
5年生は、「竹取物語」「枕草子」「平家物語」を、しっかりと口を開けて、テンポ
よく、声を出して読んでいます。
 暗唱できる子どもも増えてきました。
 
 国語の時間、たがいに、よりよく理解し合うためのインタビュー活動をしました。
聞き手は、話し手に語ってほしいことが引き出せるように、聞くことが目標です。
得意なことのインタビューが多かったですが、友達のことがよくわかりました。

 

画像1画像2

アオギリに平和の願いをこめて

画像1
修学旅行先の広島で被爆したアオギリ2世をいただいてきました。

それを今日学校に植えました。

園芸委員会の6年生が中心となって植えてくれました。

平和の願いを込めて...

6年 走り高跳び

画像1画像2画像3
 走り高跳びの学習をしています。
グループで役割分担をしながら,少しでも高くとびこせるようにがんばっています。
踏み切り,助走,空中姿勢などに気をつけながら取り組んでいます。また,友達のとんでいる様子をしっかり見て,アドバイスしてあげられる姿も増えてきました。

6年 走り高跳び

画像1画像2画像3
 走り高跳びの学習をしています。
グループで役割分担をしながら,少しでも高くとびこせるようにがんばっています。
踏み切り,助走,空中姿勢などに気をつけながら取り組んでいます。また,友達のとんでいる様子をしっかり見て,アドバイスしてあげられる姿も増えてきました。

被爆アオギリ二世

画像1
修学旅行で訪れた広島平和記念公園で,被爆アオギリ二世をいただきました。

昭和20年8月6日,爆心地から北東へ約1.3kmの場所で被爆したアオギリ。そのアオギリは,爆心地側の幹半分が熱線と爆風により焼けてえぐられましたが,樹皮が傷跡を包むようにして成長を続け,焦土の中で青々と芽を吹きました。

『平和を愛する心』『命あるものを大切にする心』を後世に継承するため,この被爆アオギリが実らせた種を発芽させ,育て,『被爆アオギリ二世』と名付けているそうです。
 
この被爆アオギリ二世を,わたしたちの手で大きく育て,平和の尊さを伝えていきましょう。

6年 国語『学級討論会をしよう』

画像1画像2画像3
 国語の学習で,学級討論会をしよう』という学習をしました。
 話題を決めて,肯定グループ・否定グループ・聞くグループに分かれて討論をしました。司会や記録,タイムキーパーも自分達でおこないました。
 それぞれのグループで一生懸命意見をまとめながら,活発に意見交換しながら討論会をすすめていました。
 相手の意図を聞き取りながら,自分の主張を伝えていく力をつけていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp