京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:103
総数:611819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

3年 総合 十石舟について

画像1
今週の3年生の総合ではゲストティーチャーに普段、学習のサポートをしてくださっている水谷先生をお迎えして、十石舟についてお話を聞きました。2学期初めに実際に十石舟を見に行った時に出た疑問についてお答えいただきました。自分たちが気になったことに加えて、歴史を遡って深く教えていただき、子どもたちは興味津々な様子でした。今回教わったことで得られた新たな気づきをこれから自分たちで調べていきたいと思います。

3年 読書会

画像1画像2画像3
 今週3年生は読書会を実施しました。自分たちの力でGIGAを使って本を紹介するということで、子どもたちは準備段階から「どのページを見せておすすめしよう」や「資料は何枚準備してもいいの」などワクワクして取り組んでいる姿が見られました。

 発表の時も積極的に取り組んでおり「紹介してもらった本を読んでみたい」や「このシリーズは図書館のどこにあるの」などの声も多くありました。

3年 もうすぐ桃山カップ!!

 10月3日(火)の桃山カップまであとわずかとなりました。練習にもどんどん力が入ってきて、3年生みんなのヤル気が高まってきているのを感じます。サチダマ運びでは、4人で協力し、大玉を布に乗せて運びます。急ごうとすればするほど、大玉が転がり落ちてしまい、結果に大きく影響します。クラス毎に何度も作戦を練る様子が見られ、とても頼もしいです。
 本番をどうぞお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

3年「食の指導」

画像1
画像2
今週3年生は,「食の指導」がありました。

京野菜について、栄養教諭の田畑先生からクイズを出してもらいました。
社会科で学んだことを活かして全問正解を目指して楽しみながら取り組むことができました。

その後はランチルームで給食を食べました。
はじめてのランチルームで食べる給食に子どもたちはとても喜んで食べていました。

3年 図画工作科 お話を読んで

 図画工作科では、お話を読み、心に残った場面を絵に表しています。それぞれがイメージした登場人物や景色に少しずつ違いが生まれて面白いです。絵具やクレパスを工夫して使って、表現しています。
画像1
画像2

3年 算数 重さの学習

 算数科では、重さの学習に入っています。教科書についているてんびんを組立て、身近な文房具の重さを調べました。1円玉1枚の重さがちょうど1gであることを使って、重さを測りました。鉛筆が大体3〜4gであることや、定規やのりの重さがわかりました。1円玉だけでは足りない時は、すでに重さを調べた文房具を使って、工夫して調べることができ、ハサミの重さは49gであることを発見していました。
画像1
画像2

3年 運動発表会に向けて

 先週から運動発表会に向けた練習がスタートしています。3年生では、80m走と大玉運びをします。大玉運びの前に、リズムダンスを踊ります。こんなダンスをするんだ、と初めて知った時には「えー!すごく難しそう!」「踊れるかな」と不安をもらしていた子ども達でしたが、いざ練習を始めると、自分でどんどん練習する子がたくさんいて、ヤル気いっぱいです。レベルアップしていく姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 表とグラフの学習

 「表とグラフ」の学習の最後に、2学期の新しい係ごとに、よりよい活動をするためのアンケートを考え、実施しました。集まったアンケートを集計し、ぼうグラフに表しました。その結果から、自分達の係ではどんな活動をすればよいかを考えることができました。身近な生活の中に、表やグラフを活かすことができると学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 総合 大すき!ももやまの町 寺田屋方面

画像1
画像2
画像3
 2学期最初の総合は鳥羽伏見の戦いの弾痕、伏見奉行所跡、寺田屋、十石舟の4か所を見に行きました。
 
 弾痕を見た時には「本当にここで戦いが起こっていたんだ。」と自分たちの住んでいる所で昔戦いが行われていることに驚いている姿が見られました。

 十石舟を見た時には「提灯には何が書いてあるのかな。」や「どこに行くんだろう。」などたくさんの疑問をもつことができました。

 今回の探検で自分たちが住む伏見の地の歴史に改めて興味をもっている様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp