京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up31
昨日:63
総数:608356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

生活『町たんけん』〜心を込めて・・・お礼のお手紙〜

画像1画像2
 町たんけんで一緒に行ってくださった引率ボランティアの保護者の方々や,施設・店の方々に心を込めてお礼のお手紙を書いています。
ちょうど,国語では「お手紙」の学習をしたところです。受け取った人がうれしい気持ちになるようなお手紙が書けるように一生懸命考えて書いています。
 みんなが安全に学習できるように見守ってくださったり,よく分かるようにゆっくり丁寧に教えてくださったりしたことをふり返り,感謝の気持ちを文にしています。
 本当にありがとうございました。

生活『町たんけん』〜見つけたことの発表会〜

画像1画像2画像3
 先日グループ毎に行った町たんけん。たくさんの発見がありました。
それぞれの店や施設で見つけたこと,教えていただいたことを当日の写真を見せながらグループ毎に各クラスで発表しています。学年を解体してたんけんに行ったので,どの店・施設のグループも各クラスに2・3人ずつはいます。逆に言えば,2・3人しかその店・施設のことを知らないので全員にきちんと伝えられるかどうか責任重大です!!

でも・・・さすがは実際に見てきただけあって,どのグループもしっかりと伝えることができました。聞いている人もとっても興味を持って聞くことができました。
今日出来なかったグループは引き続き次の機会に発表します。


生活『町たんけん』〜交番・郵便局・JR桃山駅〜

画像1
画像2
画像3
地域生活には欠かせない交番や郵便局,JRの駅へ行ったグループです。

交番では,桃山地域で起きている最も多い事件を尋ねたり,白バイや手錠について興味をもったことを質問していました。白バイは残念ながら警察署にあり見せていただくことはできませんでしたが,手錠は実際にはめてもらったり,鍵で開けてもらったりと間近で見せていただけました。

郵便局では,郵便配達をされている人が届ける先のお家の場所を知っておられることにとてもびっくりしていました。また,一日に郵便局に集まる手紙やはがきの枚数も教わりました。

JR桃山駅は,家庭からも学校からも利用したことがあるので,駅員さんの一日について興味を持って話を聞かせていただきました。桃山駅を通過する電車は一日に200本もあるということも知り,びっくりしました。

たくさんの施設・お店へお邪魔させていただきました。
お忙しいなかご協力いただき,本当にありがとうございます。実際に目で見たことは,子どもたちの頭に,心にしっかりと残っていることだと思います。

生活『町たんけん』〜病院・森林総合研究所・健光園〜

画像1
画像2
画像3
地域での生活を考える中で,是非見てみたいと思ったひとつに病院がありました。午前中は診療時間なので,なかなか見学できるところが見つかりませんでしたが,快くお引き受けいただいたのが,もも整骨院さんでした。
整骨院ってどんなことをする病院?
どういうときに行くのかな?
・・・たくさんの疑問をもって見学に行きました。院内には初めて見る医療器具がたくさんあり,説明を聞きながら真剣に見入っていました。そして,エアーベッドや電気マシンなどを実際に体験させていただきました。

森林総合研究所は,1年生のときに学年全体で訪れています。今回は,日常どのようなお仕事・研究をされているのかをインタビューさせていただきました。
「動物が木をかじってしまうので,どうしたら動物と木が一緒に生きていけるか・・・を研究しています。」と聞いたことは子どもたちの心にとても響いたようでした。

健光園は,桃山児童館があるので馴染みのある人が多かったですが,福祉施設としての設備やお仕事の内容は初めて聞くことも多く,熱心にメモをとって聞いていました。

生活『町たんけん』〜桃山中学校・桃山高校〜

地域の中学校・高等学校は,この学習をし始めたときからとても興味をもち,行ってみたいという希望が最も多かった場所でした。
中学生・高校生になったらどのような学習をするのか,どんなところで勉強しているのか・・・気になることがいっぱいの2年生でした。

それぞれの学校の先生に校内を案内していただき,その広さにも驚いていました。
校長室へ入れていただいたり,学食を見せていただいたりもしたようです。


画像1
画像2

生活『町たんけん』〜御香宮・栄春寺〜

画像1
桃山地域の歴史スポットである御香宮へ訪ねたグループは,宮司さんの一日の仕事内容がとても気になっていました。
「何時にどんな仕事をしているのですか?」・・・つまり,一日の中でどのようなタイムスケジュールでお仕事をされているのかを質問していました。
朝6時に表を開け,神様の食事の支度をしていることを知り,お祭りのときやお参りに行くだけでは分からないお仕事がたくさんあることが分かりました。

栄春寺は,永禄という古い時代に建てられ,ものすごく歴史が長いことを教えていただきました。また,「お春さん」という桃山城でお花を育てられていた女の人のお名前をとって「栄春寺」と名前がつけられたそうです。

画像2

生活『町たんけん』〜花屋さん・ケーキ屋さん・おもちゃ屋さん

画像1
画像2
画像3
大手筋商店街にある,3つのお店に行ったグループです。
大手筋商店街にはお家の人と一緒に何度も訪れている人が多いですが,改めてお店を見せていただくと,知らなかったこともたくさん!
お花屋さん(マルト花店さん)では,
「めずらしい色のお花はありますか?」という質問には,紫や黄緑のお花があることを教えていただきました。

ケーキ屋さん(不二家さん)では,
「ショートケーキはどのくらいで出来ますか?」と尋ね,「10分くらいで作れます!」とお聞きし,「ええっ!!」と驚いていました。
おもちゃ屋さん(トイズカメタさん)では,店内にずらっと並ぶおもちゃに圧倒されつつも,終始にこにこと楽しそうに見学させていただきました。

生活『町たんけん』〜校外学習〜

画像1画像2
2年生の子どもたちがとても楽しみにしていた町たんけん当日です。
出発を前に,中庭に集まって行き帰りのマナーなどを聞きました。一緒に行ってくださる保護者の引率ボランティアの方々に挨拶をし,一番遠い栄春寺のグループから出発をしました。

知りたいこと,聞きたいこと,見たいことがいっぱいの2年生。
有意義な町たんけんになりますように!!
ボランティアの方々,お世話になります。

聴こえないってどんなこと

画像1
昨日読み聞かせをした『たつくんといっしょに』の内容を思い出しながら,聴こえないことがどんなことであるか,実際に体験してみました。

・・・と言っても,1年生のときにアイマスクをつけて「見えないこと」を体験したような,具体的なものはありません。
・耳をふさいで話を聞いてみる。
・音のないテレビ映像を見てみる。
ということで,体験してみました。
それだけでも,何を言っているのかわかならかったり,おもしろくなかったりと不便さを感じることができました。

その後,こんなふうに聴こえなかったらどんなときに困るのだろう,ということを考えました。緊急の放送や車・電車などの音,電話,赤ちゃんの泣き声・・・いろんな場面でとっても困ることに気が付きました。また,聴こえなくても振動やランプ,字幕などで分かるような工夫をされた時計やテレビなどがあることも初めて知ったようです。

最後に自分たちがもし聴こえない人に出会ったら・・・を考えました。昨日の絵本でもあったように,ゆっくり・はっきり話したり,文字にしたり,ジェスチャーや指文字を使ったりしたい,とたくさんの人が言ってくれました。
指文字には興味をもった人も多く,指文字表を見ながら自分の名前を言うことにも挑戦しました。

今回は聴こえないことを学習に取り上げましたが,身の回りの人どんな人にも「その人のことを考えて接する」気持ちをもった人に育ってほしいと思います。
本日はご参観,ありがとうございました。

生活『町たんけん』〜前日打ち合わせ〜

画像1
学年を解体して,訪問先ごとに計画を立て準備を進めてきた町たんけんの校外学習が明日になりました。
今日は,グループ毎に最終の打ち合わせをしました。
「もし○○○だったら・・・」と起こり得ることを想像して話し合っているグループもありました。
明日は,保護者のボランティアの方々にも助けていただきますが,マナーを守って有意義な見学をしてきてほしいです。

最後に見学に際しての諸注意を各担当の先生より聞いて最後の打ち合わせを終了しました。
お世話になるボランティアの方々,地域の方々,明日はよろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp