京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:103
総数:611839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

たけのこ1年生〜かたちをうつして〜

画像1
画像2
画像3
いろいろな形の箱を使って絵を描きました!

しかくいかたちを使って,乗り物を描いたり
まるいかたちを使って,てんとう虫や地球を描いたり

おもしろい絵がたくさん完成しました!!!

またおうちでも見てみてください!!!

たけのこ1年生〜あさがおのまびき〜

画像1
画像2
画像3
あさがおのまびきをしました

あさがおの芽を大切にしようという思いがとても強く

とっても丁寧にまびきしていました

11月ごろにあさがおのリースを作ります!

おうちで育った花も使いますので

学校でもおうちでもあさがおのお世話がんばりましょう!!!

おうちあさがおの話を聞くのも楽しみにしています!!!





たけのこ1年生〜ゆうぐであそぼう〜

画像1
画像2
画像3
うんていやジャングルジムでも遊びました!!!

4月から,はやくやりたい!!!
と言っていたので,ようやくできることに喜び
とても楽しそうに取り組んでいました。

うんていでも,おさるさんがいっぱいでした!!!

たけのこ1年生〜ゆうぐであそぼう〜

画像1
画像2
体育で総合遊具の使い方を学習しました。

今日は,小学校でのはじめてのゆうぐあそび 

スタート地点とゴール地点を決めて,

遊具を くぐって くぐって遊びました!!!

先生の通る道をまねして通るまねっこゲームもしました!

みんな,おさるさんになったつもりでくぐっていました!

たけのこ1年生〜いろいろなかたち 作品集1〜

画像1
画像2
画像3
みんな〜 なにをつくったの〜???

自分のおうちを作ったよ!
人を作っているよ!
お城だよ!

などなど,作品展が開催できそうです!!!

たけのこ1年生〜いろいろなかたち 作品集2〜

画像1
画像2
画像3
今にも飛び跳ねだしそうなうさぎ

今にもビームを出しそうなロボット

今にもどしんっと動き出しそうな恐竜

やっぱり子どもたちの発想力は無限大!!!

迫力ある作品を次々と作り出していました!!!

箱の中にも仕掛けをつくるこだわりも発揮していました

たけのこ1年生〜いろいろなかたち〜

画像1
画像2
算数 いろいろなかたち の学習がはじまりました!

いろいろなかたちの箱や空き缶などを使って
作品をつくりました!!!

大きさや形を見て,積み重ねたり,くっつけたり
工夫して作品を完成させていました。

どんな作品が完成したかというと・・・・ (続)

たけのこ1年生〜どろのむこうに1〜

画像1
画像2
画像3
すなや土をさわるだけでは終われません

すなやつちとなかよしになるための ひみつ道具 水

自分たちであなをほって水の通り道を作ったり,

トンネルを作って,水を流したり,

流れる水に橋をかけたり

様々な方法でなかよしになっていましたよ!!!

さらに!!!!!!

水を流した場所を歩いてみるなど,足からもすなやつちの

感触を楽しんでいました!

たけのこ1年生〜どろのむこうに2〜

画像1
画像2
画像3
ほかにも,

大きな大きな山を作ったり

まるで海にいるかのような姿で,あし全体ですなを感じたり

体全体で,すなや土に飛び込んだり

服装はいっぱい汚れてしまいましたが

全力で楽しみ,笑顔でいっぱいの学習でした!!!

お洗濯よろしくお願い致します・・・。

たけのこ1年生〜このお城はいったい・・・〜

画像1
砂場の一角にそびえたつ,水に囲まれたお城

その名も ばいきんじょう!!!!!

あの名作にでてくるお城でしょうか。

自分たちで作れて,とても大喜びでした!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp