京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up55
昨日:96
総数:608561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年生 6時間目は静かに・・・

 6時間目は,図工で「ぼうしをかぶって」のアイデア図を考えて描く学習でした。子ども達は,午前中に燃焼しつくしたのか,とっても静かに描いていました。疲れているのかしら?
 それでも,色々な帽子を想像しながら,思いをふくらませていきます。何を描くか決定した人はにこにこしながら描きだしていました。また,準備物を協力いただくことになります。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生 楽しかった!おもちゃフエスティバル

 今日は待ちに待った「おもちゃフエスティバル」がありました。朝から準備をして,1年生の入場を待ちました。そして始まった「おもちゃフエスティバル」。2年生は,1年生が来てくれると,嬉しそうに遊びの説明をしたり,遊ばせてあげたりしました。思っていた以上に,コーナー運営は大変だったようです。忙しくって目が回るようだったそうです。「もぐらたたき」では,もぐらを思い切りたたかれるので,手がしびれたり肩が痛くなってきたりしました。でも,「1年生の笑顔を見たら,うれしくなってがんばろう。」と思ったそうです。2年生もほかのクラスのコーナーに遊びに行き,それぞれの工夫を見つけ楽しんでいました。あっと言う間に終わった「おもちゃフエスティバル」。
 この学習を通して,成長を感じました。
 保護者の皆様には,材料や道具を協力して集めてくださり本当にありがとうございました。また,おもちゃで遊んでくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「長さはどれくらい?」

画像1画像2画像3
 算数「100cmをこえる長さ」の学習中です。この日は,1mという量感をもって,ものや場所の長さの予想を実際に1mものさしで測りました。

 子どもたちは,自分の身長や自分の両手を広げた長さをもとに黒板の横の長さやロッカーの高さを予想しました。グループの友達と協力し合いながら1mのものさしを使って,上手に測ることができました。

予想と実際の測った長さが近いグループもたくさんいて,1mの量感をしっかり身に付けていました。

 子どもたちは,教室や廊下のものの長さを積極的に測っていました。とても楽しく学習していました。

2年生 ああ!忘れちゃった!

画像1
画像2
画像3
 算数では,「ちがいをみて」の学習に入りました。文章を読み取って,それをテープ図にかいて立式します。テープ図を教えたのは運動会の頃だったと思います。久しぶりのテープ図は,かき方を忘れてしまっている人ばかり・・・。きちんと覚えていたのは,たった一人でした。どうなることやらと心配していましたが,今日2時間目を学習したところ,しっかりテープ図のかき方が定着していました。このへんが「さすが!」と思うところです。きっとこの学習できちんと覚えてくれることでしょう。
 この写真は1日目のテープ図を思い出せず,困っている様子です。

2年生 リハーサルをしました

 おもちゃフエスティバルのおもちゃがようやく完成したので,運営のリハーサルをしました。どのチームも半分ずつに分かれ,運営する人と遊ぶ人に分かれました。
 やっぱり運営してみなければわからないことがありました。子ども達はうまく運営できなかったことを話し合いました。それから,修理もしました。本番に向け,準備は整いました。明日の公開日をとても楽しみにしています。
 保護者の皆様の参加もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生 今週は給食感謝週間です

 学級活動の時間に,毎日食べている給食について考えました。まず,「給食のひみつ」というビデオを見て,給食を食べるまでにたくさんの人が関わっていることを学習しました。その後,本校の給食室で実際に作っておられるところをビデオにとってくださったので,その様子を見ました。子ども達の知らないことがたくさんありました。苦労なさっていることもわかりました。その時間に学習したことを,給食調理員さんへの手紙に書いてまとめました。
 食事の前にいうあいさつ,「いただきます」は,命をいただくことです。大切な命をいただいているので,感謝しながらいただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 話し合う

 国語の学習で,「おにごっこ」の応用として,おにごっこ以外の遊びで遊び方を工夫したことについて話し合いました。友達の意見をただ聞くだけでなく,司会になった人は聞いていた人に同じことや違うことを尋ねます。少し話し合いを続けようと取り組んでいます。今はなかなか話が続きませんが,これも練習ですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 わあい!チェルシー先生がやってきた。

 今日はうれしいできごとがありました。給食時間に,ALTのチェルシー先生が2組の教室に来られました。もう子ども達は興奮して大変!欠席者の席で食べていただきました。
 ほかのグループの人はうらやましそうに眺めています。そこで,早く食べ終わった人から,チェルシー先生とおしゃべりできることにしました。ありがたいことに,今日はカレーでした。だから、みんなペロリと食べておしゃべりを楽しんでいました。色々な質問に,一つずつていねいに答えてくださいました。その後の昼休みも一緒に遊んでもらいました。「氷鬼をしよう。」の声にちゃんと知っておられました。残念ながら,雨が降ってきて途中から教室に入って遊びました。本当に楽しそうな子ども達でした。
 1組は先週に終わりました。3組は明日あります。
画像1
画像2

2年生  さあ!がんばるぞ

 今日から,体育は持久走に取り組んでいます。まず1回目なので5分間走から始めました。「同じペースで走ること」「歩かないで,最後まで走りぬくこと」の二つのめあてでスタートしました。でも,走り始めの速いこと,速いこと!1分経たないうちにほとんどの人がペースダウンしていました。それでも,最後まで走りぬいたのはよかったです。
 2月13日の桃山持久走記録会に向けて,がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 教室のものや場所の長さを調べよう その2

 長さを予想した後,グループで実際に測りました。一人ずつ1メートルものさしを持って活動します。協力しあいながら,ずれないように測ります。これがなかなか難しいようでした。予想した長さとかけ離れた長さに「けっこう,教室って長いんやね!」と驚いている子ども達でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp