京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up7
昨日:83
総数:642568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年 生活科「なつとともだち」

画像1画像2
生活科「なつとともだち」でシャボン玉を飛ばしました。

たくさんのシャボン玉をつくったり、大きいシャボン玉をつくったりしました。

中にはお友達のシャボン玉と自分のシャボン玉を合体させて楽しんでいる人もいました。

学習の最後の感想では「またシャボン玉とばしたい!」とたくさんの子が言っていました。

にっこにこ1ねん みずあそび

画像1
画像2
画像3
生活科の「なつとともだち」の学習で、みんなで水遊びをしました。
マヨネーズや食器洗剤などの容器を使って、水で地面に絵を描いたり、的当てをしたり、水をかけあったりと思い思いに遊んでいました。びしょびしょになりながら、「冷たくて気持ちいい!」と楽しそうな様子でした。
砂場では、山をつくったり、泥だんごを作ったり、穴を掘って川を作ったりと、どろどろになりながら砂遊びも楽しみました。

1年 国語 おおきなかぶ

画像1画像2
1年生は国語科の学習で「おおきなかぶ」の音読劇を行いました。

それぞれのグループで配役を決め、セリフや動きを工夫していました。

友達の演技を見て、笑ったり感心したり、いろいろな子どもの表情が見られました。

にっこにこ1年 「水あそび」

画像1
画像2
水遊びの学習がスタートしています。1年生は低い水位で水慣れをしました。
着替えの仕方やプールでの約束を確認しながら学習を進めています。
今日はぺんぎんや犬、ワニの真似をしてプールを行ったり来たり、楽しみながら水遊びをする姿が見られました。


にっこにこ1ねん 一年生をむかえる会

画像1画像2
今日は1年生を迎える会でした。
ドキドキしながら、6年生に手をつないでもらって体育館に入場しました。
初めて大勢の前で発表する1年生でしたが、セリフもしっかり覚えて元気に発表できました。
「さんぽ」と「じゃんけんぽん」の歌も、かわいく、元気よく楽しく歌うことができました。教室に帰って「きんちょうした〜。」「がんばってできたよ。」「おひさまや2〜6年の発表、すごかったね。」と緊張しながらも満足そうな様子でした。

1年 体育 リレー遊び

画像1画像2
1年生は現在、体育の学習でリレー遊びをしています。

グループごとにわかれて、マーカーをジグザグによけたり、マーカーをの周りをくるくる回ったりして一生懸命走っています。

違うグループの子が走っている時も「がんばれー」や「すごい速い!」など素敵な声かけがたくさん聞こえてきました。

にっこにこ1ねん 校外学習「みどりのひろば」3

画像1
画像2
おもいっきり遊んだ後はおいしくお弁当をいただきました。
たくさん遊んだので、「待ちに待ったお弁当!」という感じでとっても嬉しそうにお弁当を食べていました。
忙しい中、お弁当の準備ありがとうございました。

お弁当を食べた後は、きらきらの石を見つけたり、きれいな落ち葉を探したりして帰路につきました。
帰りは少し疲れている様子でしたが、しっかりマナーを守って学校まで帰ってきました。
とってもよく頑張った1年生でした!

にっこにこ1ねん 校外学習「みどりのひろば」2

みどりのひろばには、大きな遊具や広い芝生、砂場のすべり台などがありました。
まずはみんな大きな遊具でしっかり遊び、その後は、おにごっこをしたり友達とお話したり、砂で団子を作ったりと思い思いの遊びをたっぷりと遊んでいました。
お天気もとてもよく、みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

にっこにこ1ねん 校外学習「みどりのひろば」1

今日は校外学習で、淀競馬場「みどりのひろば」へ行ってきました。
1年生は初めての校外学習です。京阪電車に乗って行きましたが、
みんなルールを守って、マナーよく乗ることができていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校のきまりについて

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp