京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up48
昨日:61
総数:642892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

おひさま学級図工・国語 七夕の飾りを作ろう!

画像1画像2
おひさま学級では図工の学習で折り紙を使った七夕飾りを作りました。飾りははさみとのりを使った「提灯」と「三角短冊」です。1年生は初めてはさみを使った工作でしたが一生懸命に取り組みました。また、国語の学習では「願いごと」を短冊に書きました。折り紙と短冊は廊下に大きな笹の枝に飾りました。おひさま学級のみんなの願いが叶いますように・・・

【おひさま学級】 図工 かたつむりを作ろう

画像1画像2画像3
図工の授業で粘土でかたつむりを作りました。大きいかたつむりや米粒ほどの小さなかたつむり、親子かたつむりなど、個性豊かなかたつむりがいっぱいできました。

【おひさま】桃山3校合同 春のふれんどタイム

桃山小、桃山南小、桃山東小3校の育成学級合同交流会「春のふれんどタイム」を桃山小学校で実施し、3校で30名の子どもたちが参加しました。
「はてさてなんにんだ?」では、おなじグループになった友達に、しっかりと自己紹介ができていました。
「じゃんけん列車」では、最後に30名の友達と先生がいっしょになって大きな輪ができました。
最後の「ともだになるために」の合唱も、大きな声で歌えました。
他校との交流を通して、おひさま学級のみんなは、たくさんの友達ができました。
画像1
画像2
画像3

理科 植物のからだのつくり

画像1
理科の授業で校庭の植物を観察しました。
みんな熱心に花や茎を観察し、シートに絵や文を書きました。

【おひさま】「算数」ボーリング大会をしよう(授業参観)

画像1画像2
おひさま学級では、算数の授業として「ボーリング大会」を実施しました。
ボーリング大会では「倒れたピンの数を数える」「点数を書く」「点数を計算する」といった算数の要素と、「役割を担う」という学習があります。
2チームに分かれて対戦し、「がんばれ!」と応援の声が教室に響きました。
授業参観として保護者の皆様にも観ていただきました。

【おひさま】体育「遊具で遊ぼう」

画像1画像2
遊具の使い方や決まりをしっかりと学んだあと、約束を守って遊具で遊ぶことができました。

【おひさま】4月15日(火)給食開始

画像1
1年生は給食についてのきまりやエプロンの着方を学んだ後、上級生が配膳してくれた給食を元気に食べていました。

【おひさま】おひさま学級スタート!

画像1
令和7年度のおひさま学級は、新1年生を4名迎えての10名でスタートしました。毎朝「生活単元学習の一環として、職員室や保健室にあいさつをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校のきまりについて

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp