京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/12
本日:count up8
昨日:73
総数:652189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

令和7年度 伏見中支部 育成学級交流会

画像1画像2
8校の伏見中支部育成学級のお友達が桃山小学校に来てくれて、育成学級交流会を行いました。
育成学級のお友達約100人で体操やダンスをして、楽しい交流ができました。

5年 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁2

 みそ汁は、煮干しでだしをとりました。煮干しの頭とはらわたを取ったり、ネギや油あげ、大根をそれぞれに合った切り方をしました。自分たちで作ったご飯とみそ汁はとってもおいしかったようで、家でも作ってみようと言っている人が多かったです。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁 1

 家庭科の学習で、おなべでご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりしました。ご飯を炊く時は始めは強火でその後からはお米の様子を見ながら火加減を変えて、炊きました。「ちょっと焦げっぽいにおいがする」とか「お水が多いから吹きこぼれている」という経験を通し、ご飯は水の量と火加減が大事ということに気付いていました。
画像1
画像2

4年 光のさしこむ絵

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、「光のさしこむ絵」に取り組んでいます。
光を通す見え方をいろいろと試しながら、表したいことを考えて材料を重ねたり組み合わせたりしているところです。

教室の窓際に飾るのが楽しみです!

6年生 学童大音楽会

先日、京都コンサートホールで学童大音楽会が行われました。
桃山小学校の6年生は、旅立ちの時〜Asian dream song〜という曲を歌いました。
広い会場で、他校の皆さんの前で歌うという貴重な経験でした。緊張している人もいましたが、美しい歌声を響かせ、無事にプログラムの最後を締めくくることができました。

今回合唱した曲は、来週の学習発表会でも披露します。ぜひ楽しみにしていてください♪

画像1

4年 手作りのメダル製作

もうすぐ、桃山小学校で支部育成交流会が開かれます。

その交流会の準備のお手伝いとして、4年生は手作りのメダルを心をこめて製作しました。

もらったらうれしいメダルを作ろう!

どんなメッセージを入れたら喜んでくれるかな。

と考えながら一生懸命折り紙を折って作っていました。
画像1
画像2
画像3

社会科「安全なくらしを守る」

京都の犯罪、自己統計資料や校区の安全に関する写真を見ながら調べたいことや不思議に思ったことを問いにしてカードをつくっています。これからどのように安全なくらしが守られているのか、学習するのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 挑む〜心を一つに〜

先日、6年生にとっては最後のももリンピックが終わりました。温かいご声援、本当にありがとうございました!

6年生は個人技や集団行動、さらにフラッグを使った演技を行いました。
難易度の高い技も多く、練習ではうまくいかないこともありました。しかし、自分たちの演技の良さや課題をたくさん話し合う中で、よりよくしようという思いがどんどん大きくなり、本番では一人一人が輝く演技ができたと思います。

また最高学年として、選手宣誓や放送などそれぞれの役割を果たした人もいます。ここで培った力をバネに、次の行事も学年で頑張ります!

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校のきまりについて

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp