![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:643416 |
5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」![]() ![]() ![]() 玉どめ 玉結びなどの練習をしています。 練習するにつれて、時間をかけずにできるようになっています。 3年 商店のはたらき・スーパー見学
社会科「商店のはたらき」の学習で、2つのスーパーに見学にいきました。
2つのスーパーの品ぞろえや商品の並べ方をじっくりと見たり、お店の人の話を聞いたりしながら、どんな工夫があるのだろうと考えながら見学していきました。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合 自主防災会の方のお話
27日(金)に総合の学習で桃山の地域の自主防災会の方々にお越しいただき、地震への備えとして家庭でできる準備や、日々の心がけなど、たくさんのことを教えていただきました。実際に大地震が起こった時の部屋の中の様子を動画で見せていただくと、家具がいかに危ないかを知ることができました。また、日頃から他の人を思いやり、互いに声をかけ合って助け合うことが、いざという時に大切になってくることも分かりました。実際に桃山小学校に保管されている非常時のテントや非常用トイレなども見せていただくことができ、子ども達も興味を持ってお話を聞いていました。
![]() ![]() 6年 お茶体験
25日(水)に小学校伝統文化体験事業として「茶道」の体験をしました。講師の先生から、桃山の町が茶の文化を広めた場所であることや、相手への思いやりや尊敬、感謝の気持ちを形に示して表すことの大切さを教えていただきました。実際にお茶をいただく際には、正座やお辞儀の仕方、次の人に「お先に」と一声かけることなどを教えていただきました。この日のために特別に作っていただいた和菓子をいただき、その場でたてていただいたお茶をいただくと、心が洗われるような感じがしました。子ども達も、「お菓子もお茶も美味しかった!」ととても嬉しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」![]() ![]() ![]() その後、リコーダーで「小さな約束」を練習しました。 4年 国語 「一つの花」![]() 物語の中に何度も出てくる「一つだけ」の言葉に込められた思いや願いが、子どもたちの考えで教室いっぱいになり、改めて平和についてみんなで考える時間をもつことができました。 「今度はわたしたちがメッセージを伝えたい」と、次の学習に向かって思いをめぐらせている子がたくさんいました。 ![]() 4年 豆電球で実験![]() ![]() ![]() 「豆電球ついたよ!」 「つかないのはなんでかな」 と、ペアの友達と話し合いながら実験を楽しんでいました。 5年生 理科「めだかのたんじょう」![]() ![]() ![]() 初めは、卵をレンズの下に置くことやピントを合わせるのが難しそうでしたが、 しっかりと合わせることができました。 実際に自分の目で見て、「動いている。」「目がある。」など発見していました。 あさがお 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ミニトマトの実がたくさんできて少しずつ大きくなってきています。実が大きく育つように脇芽をとるなどのお世話をしました。 「ミニトマトの実が20個もできていた。」 と順調に育つトマトの様子に子どもたちも喜んでいました。 にっこにこ1年 「水あそび」![]() ![]() 着替えの仕方やプールでの約束を確認しながら学習を進めています。 今日はぺんぎんや犬、ワニの真似をしてプールを行ったり来たり、楽しみながら水遊びをする姿が見られました。 |
|