![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:643449 |
6年 初めてのたてわり活動![]() ![]() ![]() 6年 図画工作科「音の絵」![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 ゆでる調理2
ゆでる調理の学習では、ほうれん草は沸騰してから、ジャガイモは水から入れてというように、材料によってゆで方がちがうことを学習しました。また、ゆでる前と後では、色やかさ、固さはどう違うのかも観察しながら実習しました。自分たちで作ったゆで野菜は、とてもおいしかったようです。
![]() ![]() 5年 家庭科 ゆでる調理1
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で調理実習を行いました。初めての調理実習ということでとても楽しみにしている人が多かったです。
包丁の運び方、熱いなべの扱い方など、確認してから調理しました。今日作ったほうれん草のおひたしと粉ふきいもはお家でも作ろうと話していました。 ![]() ![]() 6年 総合 ゲストティーチャーのお話
6年生の総合では、地震災害について学び始めています。
地震と聞いて子どもたちが多く連想したのが、14年前に起きた東日本大震災です。 そこで、現地でボランティア活動を行っていた方にお越しいただき、当時の被災地の様子や被災者とのお話を聞かせてもらいました。 自分たちで調べる以上に、生の声というのは子どもたちの心に響きました。 これからの学習に生かしていこうと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 初めてのクラブ活動![]() ![]() ![]() 4年生は、自分のクラブ活動が決まり、どんなクラブなんだろう?とわくわくした様子で、6時間目の授業に参加していました。 4〜6年生までのクラブのメンバーで集まり、1年間のめあてや活動計画を立て、早速活動をしてみたクラブ活動もありました。 いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。 校区探検・お城めぐり
桃山御陵と桃山城を歩きました。
伏見の魅力広め隊の皆さんに説明していただきました。 みんな興味津々に話を聞いたり、質問したりしていました。 ![]() ![]() ![]() にっこにこ1ねん 一年生をむかえる会![]() ![]() ドキドキしながら、6年生に手をつないでもらって体育館に入場しました。 初めて大勢の前で発表する1年生でしたが、セリフもしっかり覚えて元気に発表できました。 「さんぽ」と「じゃんけんぽん」の歌も、かわいく、元気よく楽しく歌うことができました。教室に帰って「きんちょうした〜。」「がんばってできたよ。」「おひさまや2〜6年の発表、すごかったね。」と緊張しながらも満足そうな様子でした。 5年生 「1年生を迎える会」に向けて![]() ![]() ![]() 「素敵な一歩」を学年で2部合唱したり、クイズの練習をしました。 木曜日に、1年生が喜んでくれるような出し物にしたいです。 5年生 体育「マット」![]() ![]() ![]() 初めに準備運動をしてから ねらい1では、できる技をつなげる連続技 ねらい2では、できない技をできるようにしたり、よりきれいにしたりしています。 |
|