![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:643499 |
4年 歌声のひびきを感じ取ろう![]() ![]() ![]() リコーダーの演奏でも、「きれいな音色で」「ひとつひとつの音を大切に」と、それぞれのめあてをもちながら活動している様子がすてきです。 夏休みには、リコーダーの演奏も宿題として持ち帰りますので、お家の人にもきれいな音色をとどけてほしいなと思います。 4年 給食大すき!![]() 食欲が落ちてきたかな・・・夏バテしているのかな。 と心配していた子もいましたが、しっかり栄養をとって元気に夏を過ごそうと、楽しくおいしく給食を食べて元気を蓄えています。 ![]() 社会見学「おたべ・京ばあむ工場見学」
工場の人たちが安心・安全に気を付けて、
材料や輸送等を考えて作っている話を聞いたり、 実際に製造される様子を見たりして、学習しました。 普段見ることのない製造過程に子どもたちは感動していました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「なつとともだち」![]() ![]() たくさんのシャボン玉をつくったり、大きいシャボン玉をつくったりしました。 中にはお友達のシャボン玉と自分のシャボン玉を合体させて楽しんでいる人もいました。 学習の最後の感想では「またシャボン玉とばしたい!」とたくさんの子が言っていました。 にっこにこ1ねん みずあそび![]() ![]() ![]() マヨネーズや食器洗剤などの容器を使って、水で地面に絵を描いたり、的当てをしたり、水をかけあったりと思い思いに遊んでいました。びしょびしょになりながら、「冷たくて気持ちいい!」と楽しそうな様子でした。 砂場では、山をつくったり、泥だんごを作ったり、穴を掘って川を作ったりと、どろどろになりながら砂遊びも楽しみました。 1年 国語 おおきなかぶ![]() ![]() それぞれのグループで配役を決め、セリフや動きを工夫していました。 友達の演技を見て、笑ったり感心したり、いろいろな子どもの表情が見られました。 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」![]() ![]() ![]() 玉どめ 玉結びなどの練習をしています。 練習するにつれて、時間をかけずにできるようになっています。 3年 商店のはたらき・スーパー見学
社会科「商店のはたらき」の学習で、2つのスーパーに見学にいきました。
2つのスーパーの品ぞろえや商品の並べ方をじっくりと見たり、お店の人の話を聞いたりしながら、どんな工夫があるのだろうと考えながら見学していきました。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合 自主防災会の方のお話
27日(金)に総合の学習で桃山の地域の自主防災会の方々にお越しいただき、地震への備えとして家庭でできる準備や、日々の心がけなど、たくさんのことを教えていただきました。実際に大地震が起こった時の部屋の中の様子を動画で見せていただくと、家具がいかに危ないかを知ることができました。また、日頃から他の人を思いやり、互いに声をかけ合って助け合うことが、いざという時に大切になってくることも分かりました。実際に桃山小学校に保管されている非常時のテントや非常用トイレなども見せていただくことができ、子ども達も興味を持ってお話を聞いていました。
![]() ![]() 6年 お茶体験
25日(水)に小学校伝統文化体験事業として「茶道」の体験をしました。講師の先生から、桃山の町が茶の文化を広めた場所であることや、相手への思いやりや尊敬、感謝の気持ちを形に示して表すことの大切さを教えていただきました。実際にお茶をいただく際には、正座やお辞儀の仕方、次の人に「お先に」と一声かけることなどを教えていただきました。この日のために特別に作っていただいた和菓子をいただき、その場でたてていただいたお茶をいただくと、心が洗われるような感じがしました。子ども達も、「お菓子もお茶も美味しかった!」ととても嬉しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() |
|