![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:105 総数:652586 |
総合 アンケートをじっくりと読みました!
今日は、先日の「伏見の水 プレフェスティバル」で書いていただいたアンケート結果をじっくりと読ませてもらいました。保護者の皆さまからの言葉一つ一つに、「こんなこと書いてくれてる!」「なるほど!」と言いながら、どのグループも嬉しそうに、そして熱心にアンケートを読んでいました。
自分たちの発表をより良いものへしていくために、このアンケートをもとにさらに話し合いを行っていく予定です。 ![]() ![]() ![]() あさがお 2年生 〜体育科『とびあそび』〜![]() 4年 社会 琵琶湖疏水アカデミー![]() ![]() 当時の貴重な資料とともになかなか聞くことのできないお話をしていただきました。来週26日の社会見学先の琵琶湖疏水記念館のお話もあり、子ども達も次の学習に心をワクワクさせていました。 総合 伏見の水プレフェスティバル!![]() ![]() ![]() 今日は、自分たちがこれまでに調べてきた伏見の水やお酒について、お家の方へ発表をする「伏見の水プレフェスティバル」でした。伏見の地下水について、またお酒について、グループそれぞれに工夫を凝らした発表となりました。 保護者の皆さまに聞いていただき、そしてアンケートにご協力いただき、子どもたちは本当に嬉しそうでした。今日のアンケートをもとに、さらに良いものにしていけるよう、ここからまた頑張っていくところです。 今日は本当にありがとうございました。 4年 光のさしこむ絵鑑賞会![]() ![]() ![]() 窓からの光が差し込むと、とても美しく材料の色が重なって見えて、みんなでうっとりと作品を眺めていました。 他のクラスの友達の作品も気になるようで、廊下に飾ってある作品を見に行って、たくさん感想を話していました。 令和7年度 伏見中支部 育成学級交流会![]() ![]() 育成学級のお友達約100人で体操やダンスをして、楽しい交流ができました。 5年 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁2
みそ汁は、煮干しでだしをとりました。煮干しの頭とはらわたを取ったり、ネギや油あげ、大根をそれぞれに合った切り方をしました。自分たちで作ったご飯とみそ汁はとってもおいしかったようで、家でも作ってみようと言っている人が多かったです。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁 1
家庭科の学習で、おなべでご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりしました。ご飯を炊く時は始めは強火でその後からはお米の様子を見ながら火加減を変えて、炊きました。「ちょっと焦げっぽいにおいがする」とか「お水が多いから吹きこぼれている」という経験を通し、ご飯は水の量と火加減が大事ということに気付いていました。
![]() ![]() 4年 光のさしこむ絵![]() ![]() ![]() 光を通す見え方をいろいろと試しながら、表したいことを考えて材料を重ねたり組み合わせたりしているところです。 教室の窓際に飾るのが楽しみです! 6年生 学童大音楽会
先日、京都コンサートホールで学童大音楽会が行われました。
桃山小学校の6年生は、旅立ちの時〜Asian dream song〜という曲を歌いました。 広い会場で、他校の皆さんの前で歌うという貴重な経験でした。緊張している人もいましたが、美しい歌声を響かせ、無事にプログラムの最後を締めくくることができました。 今回合唱した曲は、来週の学習発表会でも披露します。ぜひ楽しみにしていてください♪ ![]() |
|