京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up88
昨日:70
総数:608252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

給食週間が始まりました!

 1月25日(月)〜29日(金)は給食週間です。給食週間では,より楽しくおいしく味わって,心も体も成長できるよう,「味見つけ」に取り組みます。
 今日は各学級で,体の5つの部分を使った味わい方について学習しました。
 その後は,お楽しみの給食時間。手で耳をふさぐなど,噛むときに聞こえる食べ物の音を楽しむ子もいました。
 ぜひお家でもチャレンジして「味見つけ名人」を目指しましょう!

画像1
画像2
画像3

かみざらコロコロ

画像1画像2
今週は図画工作で「かみざらコロコロ」の学習をしました。

空き箱やラップの芯など材料集めのご協力ありがとうございました。

子どもたちはたくさんの材料の中から,
「どれを使おうかな。」「ここは紙コップにしようかな。」
と悩みながらコロコロ転がるおもちゃを作っていました。

来週は,色画用紙や色紙,テープなどを使って飾りつけをしていく予定です!

どんな作品ができあがるのでしょうか?
とても楽しみです!

算数「100センチメートルを こえる長さ」の学習から

 自分の両手を広げた長さはどれぐらいかな?
「予想と同じやった〜!」「〇〇さんの手はすごく長いね!」「手はまっすぐに伸ばして測らないと。」などなど,ペアで協力して,指先とものさしの端をそろえて上手に測れました。
画像1
画像2
画像3

どれくらいの長さだろう?

 算数では,「100センチメートルをこえる長さ」について学習をしています。自分が両手を広げた長さを測定したり,テープで1メートルと思うところを予想して切り取り,実際に1メートルものさしを使って,長さをたしかめたりしました。1メートルはどれくらいの長さだろうというイメージをもって取り組んでいます。
 また,学校内にあるものの長さを予想して,実際に測定しました。「ここは3メートル10センチメートルくらいかな。」「ほくの身長がこれくらいやし・・」など,長さの見立てを立てながら楽しく活動していました。
 お家でも身の回りにあるものの長さについて話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

桃山持久走記録会について

体育の学習で,各学年「持久走」に取り組んでいます。
持久走の学習名も工夫されており,
1・2年生は「ゆっくりかけあし」
3・4年生は「ゆっくりペース走」
5・6年生は「ジョギング」
となっています。

いずれも,決められた時間を無理のない一定の速さで走り通すことができるように,友達のよい動きを見付けたり,工夫した走り方を友達に伝えたりしながら学習を進めています。

緊急事態宣言が発出され,今まで以上に密にならない活動が求められています。
そこで,この学習においても二か所からスタートするなどして配慮しながら進めています。

先日もお便りでお知らせいたしました通り,今回の桃山持久走記録会に保護者の皆様の参観は中止にさせていただきました。多くの保護者の方が持久走大会への参観を楽しみにしていただいていたことと思います。子どもたちのがんばりについてはホームページ等でお知らせさせていただきたいと思いますので,ぜひ,ご覧いただければと思います。
画像1
画像2

箏の演奏体験

音楽の学習で,箏を演奏しました。

演奏した曲は「さくら」です。

リコーダーなどで演奏するときは 楽譜の音符を「♪ララシー…」と横に追いながら演奏するのですが
箏の楽譜は「七七八」と漢字で書いてあり,その数字を縦に追いながら演奏することに驚いていました。

演奏ができるようになってくると姿勢もどんどん良くなり,初めて演奏したとは思えない様になっていました。

また,箏の音色は心が穏やかになるようなやさしい音色をしており,多くの子どもたちが箏の魅力を見出していました。
画像1
画像2
画像3

4校テレビ会議開催しました!

画像1画像2
18日月曜日の放課後,桃山小・桃山南小・桃山東小・桃山中学校の4校で

テレビ会議が開かれました。

今回は児童会の役員の中から8名が参加しました。

今回の会議の内容は,コロナ禍でそれぞれの学校は

どんな状況なのか,どんな取り組みをしているのかを

情報交換しました。

短い時間だったので,話し合いというよりは

発表を聞き合うことがメインなってしまいましたが,

声もしっかり聞こえ緊張しながらもみんな嬉しそうでした。

放課後の時間に残って参加してくれた児童会役員のみんな,ありがとう!

図画工作科『まどをひらいて』

 図画工作科の学習で,カッターナイフを使って,窓のある家を作ります。
 まずは,カッターナイフの使い方を学習しました。持ち方や刃の出し方を確認したあとは,実際に練習用紙を使って,直線・曲線・ジグザグ線など,いろいろな線を切ったり,様々な形の窓を作ったりしました。
 
 初めてカッターナイフを使う人もたくさんいましたが,「うわ〜,緊張するなぁ。」「まっすぐに切れた!」「定規を使った方が,もっとまっすぐに切れるね。」など,安全に気をつけて,集中して活動する姿が見られました。
 次は,いよいよ自分だけの家を作っていきます。どんなアイデアが飛び出すか,ワクワクします!
画像1
画像2
画像3

レッツ エンジョイ イングリッシュ

 外国語ではキャメロン先生と一緒に英語を楽しく学習しています。
今日は,いろいろな色の動物を英語でしょうかいし合いました。
「ピンク色のゴリラ」や「オレンジ色の魚」などユニークな色をした動物がたくさんでできて,子どもたちも大喜びでした。
 楽しく学ぶことの大切さを改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練しました

 今から26年前の平成7年1年1月17日に,阪神淡路大震災がありました。午前5時46分,まだ夜が明けきらない時間でした。たくさんの人が犠牲になり,町の崩壊の仕方は凄まじいものでした。
 このことを教訓に,翌年から1月17日辺りに地震の避難訓練を行うこととなりました。
 
 今年は中間休みに行いました。大人のいない時にどうしたらいいか,教室以外の場所ではどのように避難したらいいか,自分で考えて行動してほしいと考えたからです。
 運動場や廊下をはじめ教室以外にいた児童は姿勢を低くし,次の放送を聞いていました。避難にかかった時間は,4分16秒でした。
 ご家庭でも家にいる時はどこに身を隠し,どこに逃げたらいいか必ずお話合いください。地震はいつ・どこで起こるかわかりません。『自分の命は,まず自分で守ろう。』です・
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp