京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up4
昨日:127
総数:607540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

学習コンテンツの紹介

休校が長期にわたり,家庭の学習を支援するコンテンツがたくさん作られています。

今回,教育委員会から提供された課題には,新しい教科書をもとに取り組むものもあります。

京都市で使っている教科書会社の学習支援コンテンツのいくつかを紹介します。


国語科・生活科   光村図書

  教科書の内容を音声で紹介しています。
  また,前年度のワークシートがあり,復習に利用できます。

算数科       啓林館

  たくさんの動画があり教科書にそって解説しています。  

理科        大日本図書

  器具の使い方を知ることができます。


必要に応じて活用してください。







学習課題の準備

臨時休業延長をうけて,課題の準備をしています。

今日は2台の印刷機がフル回転です。

職員室にはプリントが山積みになっています。

印刷したプリントは,一人分ずつ取り分けて袋づめをします。

たいへん申し訳ありませんが,準備に時間がかかるため,課題の配布は連休明けの5月7日(木)以降になりますので,ご承知おきください。

画像1
画像2

ヨウ素液が青紫色に!

前回は,ジャガイモの葉にヨウ素液がうまくしみこまず,デンプンがあるかどうかは確かめられませんでした。

ホウレンソウなどの葉もの野菜はゆでることで味がしみやすくなります。

そこで,ジャガイモの葉にヨウ素液をたらす前に,葉が柔らかくなるまでゆでることにしました。

結果は2枚目の画像です。

左側の葉がゆでた後にヨウ素液をたらし,1分ほどたった画像です。
ゆでていない右側の葉と比べると,色が濃くなっていました。

ヨウ素液を使って,ジャガイモの葉にあるデンプンを調べられることがわかりました。


改めて,日光と葉にできる余分の関係を知らばるために,日光を当てた葉と,当たらない葉を比べる方法,手順を考えてみてください。


画像1
画像2
画像3

パンダさんとがっこうたんけん4

画像1
1ねんせいのみなさんげんきにしてますか。あたたかくなってきましたね。

うんどうじょうでけがをしてしまったパンダさん。
どうやら すりきずができてしまったようです。そこで,いたいのをがまんしながら,ほんかんの1かいにある「ほけんしつ」にいきました。

けがをしたり,からだのちょうしがよくないときに ほけんしつ へいきます。また,しんちょう や たいじゅうなど みんなのせいちょうをきろくするときにもいきます。

パンダさんは,ほけんしつのせんせいにじぶんのクラスとなまえ,どうしてけがをしたのかをはなして,てあてをしてもらいました。

げんきになったパンダさん,せんせいにおれいをいって つぎのたんけんへしゅっぱつです。

画像2

ももぷろ「やってみ隊!」

画像1
チャレンジ 国語クイズ! 国語辞典の使いかた

先生はみんなに会えるのを楽しみに,授業の準備を進めています。

今日は国語辞典の使い方をどのように伝えたらよいか研究しました。

3年生で学習しましたが,4年生以上の皆さんは,使い方を覚えていますか。

国語辞典は,言葉のならび方が決まっています。先生も使い方を思い出して勉強になりました。

さて,ここで問題です,
「ハンバーグ」
「パン」
「ハム」の中で,国語辞典に出てくる順番が一番先になる言葉は,どれでしょうか。

1年生から3年生の人はお家の方と一緒に調べてみてもいいですね。

辞典を使い慣れていないと,大人にとっても難しいので,クイズを作ってお家の方やきょだいに問題を出してみてもいいですね!

I 愛 合い メモリー

4年生のみなさん!

今日はとってもいい天気ですね!

こんな日は,少し外に出て散歩するのもいいですよ!

それでは前回のクイズの答え合わせです。

正解は・・・三重県(みえけん)です!!!

三県県といえば,飼育種類数日本一!約1200種30000点もの

動物たちと出会える水族館があります!

また,海がとっても近いみさきの家という施設があるんです。

近くの海には,たくさんの生き物がいて,観察するのがとってもおもしろいんです。

三重県に行くときにはぜひ行ってみたい場所ですね。

それではつづいてのクイズです!

最近,先生たちは国語の教科書を開いてある詩を読んでいます。

先生たちが読んでいる詩はなんでしょうか。

「ケルルンクック」この言葉がキーワードですね!



画像1
画像2

重要 臨時休業期間の延長について

5月6日までとなっています臨時休業の措置は,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,今後の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校における準備を円滑に進めていく必要があるため,京都市教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
 そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。

1 臨時休業期間の延長について
(1)延長期間
 臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。

(2)特例預かり等の実施について
 京都府が,緊急事態宣言の中でも「特別警戒地域」に指定されている現状を踏まえ,よりご家庭で過ごすことへのご協力をお願いします。そのうえで,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい場合に限り,引き続き,特例預かりを実施します。

 詳細については,別途掲載しております「臨時休業に伴う児童の特例預かりについて」をご覧ください。併せて「特例預かり申請書」も掲載しておりますので,ダウンロードしてお使いいただいても結構です。

2 臨時休業期間の対応等
(1)期間中は不要不急の外出を控え,できるだけ子どもたちが自宅で過ごせるよう,ご家庭でもご指導ください。また,早寝早起き等,基本的な生活習慣を維持し,適宜,保護者と一緒に散歩など,戸外での軽い運動も行うなどしてください。

(2)学習課題は,家庭訪問,郵便受けへの投函などによりお渡しますので,計画的な家庭学習に取り組むようご家庭でのご指導をお願いします。なお,家庭訪問を行う際には,事前に連絡しマスクの着用等,感染拡大防止対策を徹底します。

(3)4月7日付のお知らせ「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間中の健康管理について」に添付しております「健康観察票」をもとに,引き続き,子どもたちと一緒に健康観察に取り組んでくださいますようお願いします。

(4)以下の場合は,すみやかに学校(電話 601−7286)へ連絡してください。
○お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された。
○お子様に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた。
○御家族などが感染され,お子様や同居されている御家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた。

パンダさんとがっこうたんけん3

1ねんせいのみなさん,げんきにしていますか。きょうはいいてんきなので,うんどうじょうをたんけんします。パンダさんはシバイヌさんとげんきにあそんでいます。

ももやましょうがっこうのひろいうんどうじょうには,ジャングルジム や てつぼう,そうごうゆうぐ などがあります。がっこうがはじまったらつかいかたをべんきょうします。つかいかたをまもってたのしくあそんでくださいね。
うんどうじょうのまわりには おおきなき や くさばな もはえています。きょうは3まいめのしゃしん,ピンクのはな に みどりのまめ がついているカラスノエンドウ(ぴーぴーまめ)をみつけましたよ。みたことあるかな。

たくさんあそんだパンダさん,
おや,かえりにころんでけがをしてしまったようです。どうしましょう。

画像1
画像2
画像3

ジャガイモの葉にデンプンはできているのか?

デンプンがあるかどうかは,ヨウ素液を使って調べることができました。

まずは,ジャガイモの葉でデンプンができているかもしれないと考え,ヨウ素液を使って調べてみました。

6年生のジャガイモ畑から採ってきた葉に,ヨウ素液を掛けてみました。

結果は,下の画像です。


ヨウ素液の色に変化はありません。

この実験だけで,「ジャガイモの葉にデンプンはない」といいきれるのでしょうか。

ジャガイモの葉はヨウ素液をはじいてしまい,しみこまないようです。

何か工夫が必要なようです。




画像1
画像2

理科の学習につかうジャガイモが・・・

 理科の「植物の成長と日光の関わり」という単元で使うジャガイモが,ほどよく育ってきました。

 下の画面で,横に伸びた葉の長さがボールペンと同じくらいになりました。葉が何枚もついているように見えますが,これで一枚の葉なのだそうです。

 5年生の時に,種子の中にあるデンプンで発芽することを習いました。また,日光が当たらないところでは,植物はうまく育ちませんでした。植物の成長には,日光と肥料が関係していることも知っていると思います。

 さて,植物の葉に日光があたると,どんなことがおこるのでしょうか。あなたの考えは,どうすれば調べられるでしょう。

 条件に気をつけて,実験の方法を考えてみてください。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp