京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up63
昨日:377
総数:610395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

冬のかるたを作りました

画像1
画像2
五・七・五のリズムに合うように,冬のかるたを作りました。
字の札も子ども達が交代で読み,かるたを楽しみました。
お正月など,お家でもかるたに親しんでくれるといいなと思っています。

2年生  きれいにできたよ

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では,三角形と四角形を使って模様作りをしました。習った長方形や正方形・直角三角形を色紙で作り,模様を作ります。長方形で作る模様が難しかったです。
 でも,子ども達は嬉しそうに作っていました。わからない人に教えている場面も見られ,ほほえましかったです。

2年生 ええっと  覚えていないよ

 国語の学習で,「きみたちは,図書館たんていだん」というところに入りました。
 学校の図書室のひみつを探るために,探偵団になります。まず,初めの捜査は,「図書室の地図を作ること」です。今日は,グループに一枚画用紙を渡して,図書室を思い浮かべながら,地図を書きました。「ええっと,ここには何があったかな?」「机は六つだよ。」などと思い出しながらグループでちえを出しながら作っていました。
 でも意外と覚えている人が多いので,さすがだなあと感心しました。
画像1
画像2
画像3

壁新聞

画像1
 12月のPTA通信の中に第17回京都市PTAフェスティバルの記事がありました。その中で「会報委員さんが壁新聞を出展しました。」と載っていましたので,12月6日の京都市PTAフェスティバルの時に撮影した壁新聞を紹介しておきます。
 余談ですが,当日は朝から歯医者さんで治療を済ませ,国際会館に向かいました。前任校の保護者の方が「水餃子」の店を出されていて,立ち寄ってきました。

朝,校門前で

 12月16日(火)曇天から小雨になり,やがて雨脚が少し強くなってきました。そんな朝の校門前の様子です。
 広い校区を持つ桃山小では,学校までの距離が長い子がいます。そのせいでしょうか,登校する子ども達の中に傘を持たない子もちらほらいました。
「置き傘,ありますか。」と,声をかけて,うなずく子は安心です。テレビや新聞,ネットなどで天気予報を見て傘の用意をするのは,まだ小学生では難しいです。
でも,周りの人たちの様子や空の状態を判断材料にすることもできます。自分の諸感覚を使い,自分の生活をより良いものにする力を育成することも大事だと思っています。
 なお,傘を持ちながらも小雨にぬれながら登校する子どもが少なからずいました。これは,その子なりの考えや理由があるのだと思っています。
 「傘をさしてくださいね。」と,声をかけると,「いや。」と,返事をした子もいました。雨にぬれる方がいい場合もあるようです。
 

タグラグビー全市交流会

画像1画像2
土曜日に西京極陸上競技場サブグラウンドにて、タグラグビーの全市交流会がありました。
これまでの練習の成果が発揮できるよう、子どもたちは全力で試合に臨みました。

子どもたちの中には、芝生の上でプレーするのが初めてという人もいました。
普段、砂のグラウンドで練習しているので、とても貴重な経験です。

子どもたちは試合を通してたくさん刺激を受けました。
相手に追いつけない悔しさを感じたり、トライした喜びを感じたり、うまくいったチームプレーにみんなで喜んだりと、スポーツを通して心身共にたくさんの学びがありました。
子どもたちは試合を通して自分の成長を感じ、また、課題も発見することができました。

来年もチーム全員で力を合わせて、タグラグビー、がんばっていきましょう!

2年生 楽しそうだね!

 かなり冷え込んできました。体育は「ボールけりゲーム」をしていますが,寒さなんて感じさせないくらい,子ども達は元気いっぱいです。回数を重ねるごとに,動きがよくなってきました。声かけをしながら,協力し合って活動しています。あと3回で冬休み。思いっきり楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

楽しそうでした。

画像1
 12月に担任が代わったクラスがありました。1年の担任がお産に関わる体調不良で長期間休むことになったからです。
 これまでも廊下からは様子を見ていましたが,今日は教室の中に入って子ども達の様子や掲示物も見ることにしました。
 1時間目は国語で「たぬきの糸車」の教材でした。おかみさんが覗いたときの時のたぬきや逃げるときのたぬきを子ども達が笑顔いっぱいで動作化していました。
 今でも一人で登校する時には時々涙を浮かべている子も進んで手を挙げ,指名を受けてからみんなの前でたぬきになり切っていました。友達の発表を見た後の子ども達の大きな笑い声を聞きながら教室を後にしました。
 担任は代わったけれど,笑顔いっぱいの子ども達の様子を見て安心しました。

3年生 ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
理科では,ものの重さの学習をしています。
今日は,ねん土を使って,形をかえると重さも変わるのかについて実験しました。

ねん土をうすくのばしたり,輪にしたり,小さく分けたりしました。
「おぉ!どの形も同じ重さや!」と,ものの形がかわっても重さは変わらないことに気付くことができました。

秋のおもちゃでお店やさん!

生活科の授業で,先々週に桃山城で拾った秋のものを使っておもちゃを作り,お店やさんを開きました。どのお店も工夫をこらしたおもちゃやゲームを考えていて,お客さん役の子ども達がとても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp