京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up29
昨日:70
総数:608193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

今日の子どもたち:6年1組(2)

給食も和やかに楽しく食べていました。全て完食です。今日は午後から歯科検診があるので,持参した歯ブラシで歯磨きもしました。
お昼休みに健診の順番が回ってきて保健室にて受診。整然と静かに待機できていました。今日,虫歯が見つかった人は,小学生の今のうちに治療しておくといいと思います。

掃除の後のステップタイムでは,百人一首に挑戦していました。担任の読み声で,二人が対戦していました。このところ継続して取り組んでいるようで,下の句が読まれる前に札を取る人がたくさんいました。

午後は,体育と音楽でした。
体育は体育館で跳び箱運動をしています。今日は学習のまとめで,「小学校での跳び箱運動はこれで最後です。」と言う担任の話を聞いて,こうして一つずつ,小学校での取組が終わっていくのだなぁと思いました。
音楽では,音楽担当の教員と担任のTT体制で授業が進められました。
歌の練習や,「スワンダフル」というジャズの曲をゆれるリズムで演奏しようというめあてでリコーダーで吹いてみたりしました。

今日も,一日がとても短く感じた楽しい時間を過ごすことができました。
共に過ごすことを通して,子どもたちの「素敵」をたくさん見つけられました。

ありがとう。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち:6年1組(1)

『one day together』の取組も,今日から6年生へと進みました。
今日は6年1組の子どもたちと一日を一緒に過ごしました。

朝,職員室から教室へと担任と一緒に向かうと,すでに子どもたちは読書していました。朝読書の習慣がきちんと定着していますね。朝一番,静謐な雰囲気で,とても気持ちがいいです。

1・2時間目は家庭科の調理実習でした。
今日のメニューは「こふきいもと茹で野菜のベーコン巻」です。
じゃがいもの皮をむいて,野菜を切って,茹でて・・・・。手際のよい人,おそるおそるの人,それぞれですが,調理とあって,みんなとても嬉しそうににこにこしながら仲良く実習していました。

3時間目の算数では,「目的に応じて見積もろう」というめあてで,これまで習った切上げや切捨てと使って,問題の要素を概数にして計算する方法を学んでいました。

そして社会では,「新しい日本 平和な日本へ」という単元のまとめをしました。自学自習のスタイルで,教科書や資料集を見ながら,新しい日本へと発展していく時代の様子をノートや年表に自分なりの方法で記していました。鉛筆の音しか聞こえないほど,みんな集中して取り組んでいる姿を見てとても感心しました。


画像1
画像2
画像3

2年生   わあ!かわいい!

以前種まきをしたラディッシュに,かわいい双葉が出てきました。今日は生活科の時間に観察をしました。「小さいなあ!」「やったあ!5つとも出たよ!」などと言いながら,うれしそうに観察していた子ども達です。みずやりを忘れずがんばった成果が出てきたかしら?「いつ食べられるのかな?」と待っています。寒くなってきたので,成長が遅くならないといいのですが・・・
画像1
画像2
画像3

2年生  がんばって作っています

今週の生活科は,「おもちゃフェステバル」に向けておもちゃ作りをしています。それぞれチームに分かれてがんばって作っているところです。隣で作っているおもちゃを気にしながら,作っています。すこし出来上がってくると,遊びながら,修正しています。作業も分担して作っています。1年生や保護者の皆様に喜んでいただきたくて,がんばっている子ども達です。材料のご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

1年生の教室では,グループ制作で大きな模造紙に,ペタペタとスタンピングして楽しんでいました。スポンジや野菜,プリンの容器など,形が面白いものをそれぞれたくさん準備してきて,好きな色を選んで自由に伸びやかに表現していました。そばでは担任といっしょにチャレンジ体験で来てくれている西京中学校2年生のお姉さんも一緒に子どもたちの活動を見守ってくれていました。

5年生の教室では,ALTのアンガス先生と教科担任の学年教員とのTT体制で英語活動を楽しんでいました。みんな笑顔で英語を楽しんでいます。

中庭では4年生が理科の実験をしていました。
空気が太陽熱で温められ膨張することを利用して,簡易型の気球が上へと上がっていく様子を観察していました。黒い袋に集められた空気は,みるみる温まっていく様子が手で触っただけでも感じられます。そのうちに,どんどん袋が膨らんでいき,ふぅわりと上へと上がっていきます。子どもたちは,もっと上へ,もっと上へと大喜びでした。




画像1
画像2
画像3

3年 農家へ見学に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 社会科で「農家でつくられるもの」を学習しています。今日は校区で農業を営んでおられる方の畑へ見学に行ってきました。

農家の方にインタビューをした後に,畑の見学をさせていただきました。インタビューでは「どんなことを思って野菜を育てていますか」「害虫を防ぐ工夫はありますか」「どんな野菜を育てていますか」等たくさん出て,子どもたちは熱心にノートに書いていました。畑の見学では,カリフラワーが日光に当たって変色しないための工夫や収穫前のキャベツ,ほうれん草,大カブなどの様子を熱心に見たり,「畑の土がすごくふかふかしている!」と発見したり,気づいたことをノートに書いたりと多くのことを学んでいました。

今日の見学で学んだことをさらに深め,今後は野菜は農家からどこへ出荷されるのかなどを詳しく学習していきます。

2年生  朝鮮・韓国と出会おう

体育舘で,今日は朝鮮・韓国で昔から伝わっている遊びや楽器を体験しました。ステージでは,チャンゴをたたきました。両手にばちを持ちたたきます。なかなかさまになっていました。日本と同じようなかるたやチェギチェキやコンギノリ・ペンイなどで遊びました。限られた時間の中でしたが,みんないろいろな遊びを楽しんでいました。休み時間にも,借りてきて遊んでいた子ども達です。 朝鮮・韓国の国を身近に感じてくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち:5年3組(2)

午後の活動,給食や掃除も,きちんと役割を認識し,みんな協力して楽しげに活動できていました。

掃除の後は,ステップタイムです。みんなが揃うまでの時間を使って,明日3年生に読み聞かせをしてあげる練習をしていました。読み手も聴き手も素敵な表情です。

全員そろったら,算数スキルの向上の時間です。どの子も手順が頭の中に入っており,タイマーに合わせて一斉にプリントに向かいます。カツカツカツ…鉛筆が走る音だけが教室内に聞こえるだけ。どの子も集中して向かっています。

5時間目は体育でした。
「タグラグビー」の学習です。5年生になって初めてのボールゲームでみんなとても楽しそうに活動していました。まだ,練習を始めたばかりでルール等の細かいことはこれから学びますが,今日は,最後にゲームもしました。あいさつがきちんとできているのが素晴らしいですね。

6時間目の道徳では,「スポーツマンシップ」について,その意味を知るとともに,これからの自分の態度や行動にどのように生かしていくかということについてまとめました。さっそくタグラグビーのゲームに生かせそうですね。

笑顔いっぱい,元気いっぱいのクラスです。
伸びやかな雰囲気の中で自主性が育まれています。
5年3組の皆さん,素敵な時間をありがとう。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち:5年3組(1)

今日は,5年3組で過ごしました。

読書タイム,フッ化物洗口と朝の活動が速やかに流れていきます。

そして,1時間目は社会科の学習です。今日は横浜に視点を当て,横浜港における貿易の特徴について資料を中心に気付いたことを話し合う学習を進めていました。ICTが活用された資料の提示がわかりやすく,積極的に発表していました。また,ノートを丁寧にまとめていることにも感心しました。

2時間目は算数です。
今学習している「平均とその利用」の単元については,『習熟の程度に応じたコース別指導』の形態で,学習を進めています。学年担任4人が担当する各コースの学習の様子を見て回りましたが,どのコースも,みんな熱心に学習に向かっていました。

3・4時間目は理科でした。
川の上流・中流・下流の違いについて,これまでの実験や観察を基に予想を立て,実験をしてまとめていました。
とりわけ「流石実験」で,『上流の石が下流まで流れてくる中でけずられ丸くなる』という事が確かに証明されたことに,みんな驚き,歓声が上がっていました。このような活動を通して得た知識は確実に定着すると実感した子どもたちの反応でした。


画像1
画像2
画像3

読書タイム

画像1
画像2
朝の読書タイムに自分で読みたい本を静かに読む活動をしています。
読んだ本を記録する読書ノートも,2冊目以上になっている子どもがふえてきました。
いろいろな本に親しんでもらいたいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp