京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up120
昨日:139
総数:610868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年生  体育では・・・

今日の体育では,国語で学習する「おにごっこ」という内容にそくして,3クラス合同でおにごっこをしました。一口におにごっこと言ってもいろいろな種類があります。「まるおに」といって丸く囲まれたところに走りつかれたら入ることができるおにごっこや「増えおに」といって鬼にタッチされたら鬼になるもの・「手つなぎおに」「色おに」などで遊びました。学年でしたので,たくさんの人がいるのでつかまえやすくなります。子ども達は寒さもなんのその!走り回っていました。とても楽しい「おにごっこ」の1時間でした。
画像1
画像2
画像3

授業実践力向上を目指して

今日の2時間目は,5年生の教員が国語の授業を公開してくれました。

教材文を読み,自分で考えたことをグループ内で交流します。
そして,次は交流の場を学級全体へと広げます。
自分と同じ考えや,異なる考えの友達の意見を聞くことで,自分の考えを広げたり深めたりできるよう,交流の場面を大切に捉えた授業展開でした。
自分の考えが円滑に示せ,効率的に交流できるよう,今日は付箋が活用されていました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

給食,お掃除を終えて,午後一番の活動「ステップタイム」では,4組も百人一首をしていました。番付に沿って対戦しています。向かい合って両手は後ろで組んで待つというスタイルで始まります。だんだん慣れてきて,上の句の随分早い段階で手札を取れる人が増えてきて,出す手が同時という場面がたくさんあり,試合は白熱してきています。

5時間目は,楽しみにしていた体育のタグラグビーです。ロープを使ってコートを作ったり,手早く,ゲームベストや,腰にベルトと2枚のタグを身につけたり,準備は万端。
対戦表に沿って,2ゲームを楽しみました。

6時間目は算数。
体育の後でも,子どもたちは気持ちを切り替えがんばっていました。
今日は資料の整理という学習で,「柱状グラフ」表し方を学んでいました。
目的に合わせて,効果的に資料を整理する力を育てています。
「ちゅうじようグラフ」という新しいグラフの表し方と名称を確かに覚えておいてくださいね。

「楽しいなぁ。」という思いがあふれている子どもたちの笑顔が,今日もたくさん見られました。
卒業まで,いよいよ残り58日となりました。
この教室で,この仲間と共に過ごすこれからの時間をいっそう大切に捉え,日々,充実して過ごしてほしいと思います。

今日も一日がとても短く感じました。
素敵な時間と空間が共有できました。
ありがとう。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

今日は6年4組の子どもたちと一緒に過ごしました。

1時間目は理科でした。
読書タイム,朝の会を済ませた後,子どもたちは理科室へと向かいます。
まずは,「水溶液の性質」の学習のまとめとして実施したテストを返してもらいました。単元全体が,きちんと計画的に組み立てられ,「予想⇒実験⇒まとめ」という流れで重ねた授業が確かな定着をもたらしたようです。
テストのまちがいなおし等をした後は,新しい単元「てこのはたらき」へと学習が進みました。外へ出て,10キログラムの重りを持った理科担当教員でも,長い鉄の棒をうまく使うと,指一本で上へと持ち上げられるということを,みんなで試して実感し,歓声が上がっていました。意欲的に新しい学びへの入り口へと向かわせた素敵な導入でした。

3時間目は社会です。
学習は歴史単元を終え,政治の分野へと進んでいます。
今日は,「選挙はなぜ大切なのだろう。」という学習課題について,グループ学習の形態で話し合いました。一人一人が伸びやかに自分の考えが発言できるいい学習環境です。

4時間目は音楽です。
今度は,学習用具を抱えて音楽室へと移動します。高学年になると教室を移動する機会が多いのですが,遅れることなく,スムーズな動きです。
リコーダーで演奏している「アメージンググレイス」の曲には「高い方のラ」の音まで出てきます。でも,さすが6年生。息の吹き込む強さを加減してきれいな音色で吹いています。来週,リコーダーのテストがあるようです。個別に練習しておくといいですね。


画像1
画像2
画像3

2年生  わあ!ここにもあるよ。

算数では,「三角形と四角形」の学習をしています。今日は「直角」の言葉と大きさを学習しました。その後,教室のなかで直角があるか調べました。三角定規を手に持ち,色々なところにあてて探していた子ども達です。たくさんあるので,大喜びでした。体験を通して,「直角」を身に付けていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生  二人組で話し合おう

国語の「わたしはおねえさん」の授業の1場面です。今日は,登場人物の「すみれちゃん」がおねえさんだなあと思うところを教科書の本文から探そうというめあてでした。探したあと,二人組みで交流しました。学習のなかで,自分の考えを相手に伝えることにも力を入れています。二人同士だと意見も出しやすいようです。
画像1
画像2
画像3

人権学習発表会(3)

発表の締めくくりは今年も,音楽クラブの演奏による全校合唱「ビリーブ」でした。

自分を,友達を,そして未来を信じて,心やさしい子どもに育ってほしいと願っています。


『ビリーブ』 作詞・作曲 杉本 竜一

1.たとえば君が 傷ついて くじけそうになったときは
  必ず僕が そばにいて 支えてあげるよ その肩を
  世界中の 希望を乗せて この地球は 回ってる
  今 未来の扉を 開けるとき
  悲しみや 苦しみが いつの日か 喜びに変わるだろう
  アイ ビリーブ イン フューチャー
  信じてる

2.もしも誰かが 君のそばで 泣き出しそうに なった時は
  だまって腕を とりながら いっしょに歩いて くれるよね
  世界中の やさしさで この地球を つつみたい
  いま素直な 気持ちになれるなら
  憧れや 愛しさが 大空に はじけて耀(ひか)るだろう
  アイ ビリーブ イン フューチャー
  信じてる

画像1

人権学習発表会(2)

4年生は,自分たちで調べたユニバーサルデザインや,呉竹総合支援学校のお友達との交流で学んだことについて,スライドと共に発表してくれました。

5年生は,社会科で学んだ公害問題について,同じようにスライドを使って発表してくれました。

6年生は寸劇を取り入れ,自分の行いによって自分の心が磨かれたり汚れたりすることに気付き,主体的に自らを高めていきたいと締めくくってくれました。


画像1
画像2
画像3

人権学習発表会(1)

5校時。
体育館に全校児童が集まって,これまでの人権学習で学んだことを発表しあいました。

1年生は,アイマスク体験を通して学んだことを発表してくれました。

2年生は,お隣の国,韓国,朝鮮の遊びを紹介してくれました。

3年生は,障害がある人が不自由ではないということを,男だから,女だからという分け方はおかしいのではないかということを,最後金子みすゞさんの歌で伝えてくれました。「みんなちがってみんないい 〜♪」


画像1
画像2
画像3

寒い朝

画像1画像2

今週の始まりは吐く息がいっそう白く,小雪が舞うような寒い朝でした。
そんななかでも,3年生は朝から元気いっぱいです。1時間目は昼からの人権学習発表会の練習を寒い体育館でしっかりと行いました。大きい声が出ています。
そして,2時間目は体育です。雪の舞う運動場に幅跳び,シュートゲームの準備のため元気良く走り出ていきました。2時間目が終わる頃には身体も少しは温まっているでしょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp