京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up39
昨日:98
総数:608301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

へえ これが種なんだね!

生活科の時間に,大根の種を観察しました。子ども達が想像していた種とは違ったようで,種を配るとびっくり!「こんなに小さいのかあ。」「赤っぽい色なんだね。」などと言いながら観察していた子ども達でした。
画像1
画像2

今日の子どもたち

画像1画像2画像3
1年生の教室では,生活科で「大根のたね」の観察をしていました。
見た感じや手触りなど,五感をしっかり使って種の観察をしていました。担任と一緒に,学習支援に来てくれている学生ボランティアのお姉さんも丁寧に子どもたちの観察の様子を見守ってくださっていました。

外へ出ると,中庭では4年生がツルレイシ(ゴーヤ)の観察をしていました。収穫の時期を終え,実も葉も色や姿を変えた終焉の様子をていねいにスケッチしていました。

体育館からは子どもたちの美しい歌声が聞こえてきます。
出かけてみると,3年生が桃山発表会の練習をしていました。
ちょうど,通し練習が始まるところで,最初から最後まで通して観ることができました。
まだ本番までには時間がありますが,かなりクオリティーの高い仕上がりです。


生活『町たんけん』〜心を込めて・・・お礼のお手紙〜

画像1画像2
 町たんけんで一緒に行ってくださった引率ボランティアの保護者の方々や,施設・店の方々に心を込めてお礼のお手紙を書いています。
ちょうど,国語では「お手紙」の学習をしたところです。受け取った人がうれしい気持ちになるようなお手紙が書けるように一生懸命考えて書いています。
 みんなが安全に学習できるように見守ってくださったり,よく分かるようにゆっくり丁寧に教えてくださったりしたことをふり返り,感謝の気持ちを文にしています。
 本当にありがとうございました。

生活『町たんけん』〜見つけたことの発表会〜

画像1画像2画像3
 先日グループ毎に行った町たんけん。たくさんの発見がありました。
それぞれの店や施設で見つけたこと,教えていただいたことを当日の写真を見せながらグループ毎に各クラスで発表しています。学年を解体してたんけんに行ったので,どの店・施設のグループも各クラスに2・3人ずつはいます。逆に言えば,2・3人しかその店・施設のことを知らないので全員にきちんと伝えられるかどうか責任重大です!!

でも・・・さすがは実際に見てきただけあって,どのグループもしっかりと伝えることができました。聞いている人もとっても興味を持って聞くことができました。
今日出来なかったグループは引き続き次の機会に発表します。


生活『町たんけん』〜交番・郵便局・JR桃山駅〜

画像1
画像2
画像3
地域生活には欠かせない交番や郵便局,JRの駅へ行ったグループです。

交番では,桃山地域で起きている最も多い事件を尋ねたり,白バイや手錠について興味をもったことを質問していました。白バイは残念ながら警察署にあり見せていただくことはできませんでしたが,手錠は実際にはめてもらったり,鍵で開けてもらったりと間近で見せていただけました。

郵便局では,郵便配達をされている人が届ける先のお家の場所を知っておられることにとてもびっくりしていました。また,一日に郵便局に集まる手紙やはがきの枚数も教わりました。

JR桃山駅は,家庭からも学校からも利用したことがあるので,駅員さんの一日について興味を持って話を聞かせていただきました。桃山駅を通過する電車は一日に200本もあるということも知り,びっくりしました。

たくさんの施設・お店へお邪魔させていただきました。
お忙しいなかご協力いただき,本当にありがとうございます。実際に目で見たことは,子どもたちの頭に,心にしっかりと残っていることだと思います。

ジュニア京都検定

画像1画像2画像3
今日,ジュニア京都検定に取り組みました。
京都の文化や歴史,産業などについての問題でした。
このジュニア京都検定を通して,少しでも京都のことについて知り,親しみをもってくれていたらいいなあとおもいます。

桃山発表会の練習

画像1画像2画像3
桃山発表会の練習がんばっています。大道具・小道具をつくり,使いながら練習に取り組んでいます。
でも,まだまだ役になりきれていない部分もあります。もっと気持ちをこめて,しっかり役に入り込んで演じてほしいと思います。

来週は,照明なども自分たちで入れていく予定です。

こちら!こども発電所

画像1
画像2
画像3
4年1組では,電気がおこる仕組みについて,調べました。
まずは,導線とじしゃくを使って電気をおこしました。導線の近くで
磁石をふってみたり,導線でこすってみたりしながら,導線をコイル状にし
その中で磁石を動かすと電気が起こることを発見しました。

次に,今日のテーマ「こちら!こども発電所」の通り,科学センターの教室で
発電所をつくりました。

まずは,『水力発電』水をどのようにして流すと発電するかみんなで思考錯誤しながら
電気をおこしていました。

次は『風力発電』みんな必死でうちわで扇ぎ,プロペラを回していました。
電気がついたときには歓声があがっていました。

最後に『火力発電』こちらは火を使う実験なので,前で先生に見せていただきました。

学習後,「あれは風力発電だ!」「水力発電もある!」
と,科学センターの庭にある発電を見つけていました。

子ども達みんな,楽しみながら「こども発電所」をつくることができました。

生活『町たんけん』〜病院・森林総合研究所・健光園〜

画像1
画像2
画像3
地域での生活を考える中で,是非見てみたいと思ったひとつに病院がありました。午前中は診療時間なので,なかなか見学できるところが見つかりませんでしたが,快くお引き受けいただいたのが,もも整骨院さんでした。
整骨院ってどんなことをする病院?
どういうときに行くのかな?
・・・たくさんの疑問をもって見学に行きました。院内には初めて見る医療器具がたくさんあり,説明を聞きながら真剣に見入っていました。そして,エアーベッドや電気マシンなどを実際に体験させていただきました。

森林総合研究所は,1年生のときに学年全体で訪れています。今回は,日常どのようなお仕事・研究をされているのかをインタビューさせていただきました。
「動物が木をかじってしまうので,どうしたら動物と木が一緒に生きていけるか・・・を研究しています。」と聞いたことは子どもたちの心にとても響いたようでした。

健光園は,桃山児童館があるので馴染みのある人が多かったですが,福祉施設としての設備やお仕事の内容は初めて聞くことも多く,熱心にメモをとって聞いていました。

図工 −心にのこったそのことをー

画像1
先日 遠足で 蒸気機関車館へ行きました。

SLスチーム号に乗った感動をスケッチして帰ってきました。

学校へ帰ってきて彩色しています。
ていねいに細部までよく見てかけています。

黒色といっても,青みがかった黒,赤っぽい黒などいろんな黒があることを学び
色作りも工夫しました。

みんなの絵が掲示板に飾れるのが楽しみですね。

画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp