京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:98
総数:608266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

伝えられてきたよさを知ろう

昔の道具をしらべたグループのものです。

『昔の人は手間をかけて,手作業でいろいろなことをやっていました。
 そこで,わたしたちは昔の人たちがどれだけ大変だったかを調べるために
 昔の道具を使ってみました。

 始めに,洗たく板を紹介します。
 せんたくきとくらべると,予想は洗たく板の鵬が時間がかかると思いました。
 理由は全部手作業だし,冬は水が冷たいからです。
 やってみると,手も冷たくてかじかみ,とても寒くてこごえそうになりました。
 でも,洗たく板ですると,とてもきれいになったのでいい所もありました。
 
 次に七輪を紹介にします。
 七輪でお湯をわかしてみました。
 ガスコンロと比べると予想は七輪のほうが時間がかかると思いました。
 理由は七輪の火をつけるのにも時間がかかるからです。
 やってみると火をおこすのに5分でできました。
 お湯がわくまでに25分かかりました。
 ガスコンロでは10分ほどでわくのに,七輪では30分もかかるので,
 毎日することだからたいへんだと思いました。

 昔の人の苦労が改めてわかりました。
 けれど,昔はとてもエコで環境にもいいことがわかりました。
 今のくらしは便利でいいです。
 けれど,昔の生活のよさもあることに気づきました。』

画像1画像2

伝えられてきたよさを知ろう −総合的な学習ー

画像1画像2
「たぬき寺・指月の丘」グループの調べたものです。

『私たちの学校の南西の方角に西運寺というお寺があります。 
 別名「たぬき寺」とよばれています。 
 このお寺は,1596年雲海上人と言う人がたてました。 
なぜたぬき寺と名前がついたかと言うと
たぬきが今のお寺の場所にあった指月の森から毎日遊びに来て
お寺のご住職がかわいがっていたのでいつしか「たぬき寺」と,名前がつきました。
 なぜ今の場所に移動したかと言うと桃山城に秀吉が別荘を建てるから
すべて向島に移動させたので,しばらく向島にありましたが,秀吉が死
んだ後場所が開いていたので,今の場所に移動しました。
 今,お寺のあるこの場所は,指月の丘と呼ばれる場所でした。ここから月をながめ,
おぐら池や宇治川を見わたす景色はすばらしかったそうです。
 昔の人は,指月の丘からきれいな,月を見ていたんだなと思いました。
 私たちは,今もまだ残されている緑豊かな桃山の町をこれからも守っていきたいと思いました。』

伝えられてきたよさを知ろう  ー総合的な学習ー

画像1画像2
子どもたちが調べたことをまとめました。
三十石船・水路のグループのものです。

『わたしたちは伏見港に三十石舟が止まっていることを知り,それがどうして伝わってきたのかを調べました。
 三十石舟という名前は米が三十石積めることからついたそうです。
 十石舟は米を十石運べるそうです。
 この舟は1614年にできたそうです。
 大阪と京都の間で品物を運んでいました。淀川から宇治川に入り,この伏見港で荷物の上げ下ろしをしていたそうです。
 伏見港ははじめからありませんでした。
 宇治川の流れがきつく舟が止められないため造られたものです。
 それに昔の巨椋池は雨が降ったらすぐにあふれてしまって,宇治川もあふれました。 それで,秀吉が宇治川と巨椋池のつながるところをせきとめて,あふれないようにし,宇治川の新しい流れをつくりました。
 そして,さらに宇治川の流れをかえて,お城へ品物を運ぶ水路をつくったのです。その水の調節は宇治川につなぐところに「みすこうもん」というところがあって,そこで水が多い時はへらしたりしたそうです。
 水路がつくられたことで街がさかえました。
 それで伏見の酒造りも全国に広まりました。
 でも,今は舟で荷物を運んだりしていません。人を運び観光のために運航しているそうです。
 わたしたちは,こんな歴史の深い伏見に住んでいてすてきだなあと思います。』

がんばっています!

1年生のインフルエンザにかかる人は1段落ついたようで,落ち着いてきました。入学式のお迎えのことばの練習も木曜日から再開しました。久しぶりの練習では,自分の出番を忘れたり,歌の歌詞を忘れたりしていましたが,今日はずいぶん上手に発表できるようになりました。みんな2年生としての初めてのお披露目なので,意欲満々です。
来週は全員揃って練習できる日はあるかしら?どうぞ体調管理をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

桃山中学校制服わたし

画像1画像2画像3
 中学校の制服わたしがありました。
 桃山中学校の制服や体操服を受け取って,うれしそうな子どもたち。
 小学校を卒業するのはさみしいけれど,中学校に向けての楽しみもたくさんですね。
 

今日の子どもたち

画像1画像2画像3
お昼休みです。

運動場で,子どもたちの笑顔がはじけています。

麗らかな陽気に誘われて,運動場いっぱいに子どもたちが遊んでいます。

この全校集団で過ごす本年の学校生活も残すところあとわずかになりました。

今日の1・2校時の卒業式の練習では,6年生はもとより,5年生もとても立派な態度でした。

堂々とした態度,凛とした声,練習の始まりに伝えたことがきちんとなされており,さすが桃山小学校の高学年だと感心しました。

下学年の良いモデルとなってくれていることが嬉しく,お昼の放送でも全校児童に立派な練習の様子を伝え,おおいに褒めました。

素敵な態度を示してくれてありがとう。

パワーアップ!

画像1画像2
3月のクラスルームソーシャルスキル,「パワーアップ」に取り組みました。
まとめの月にふさわしく,年の初めにたてた目標の実現度をふり返り,新学年でパワーアップするためにはどうすればよいかを考えました。

学年末ということもあり,目標のふり返りも「○○はできていたけど,△△はちょっとできていないときがあった」と,とてもきちんとすることができました。そして,更に力をつけるためにがんばろうと思うことを考え,書き留めることができました。

来月には3年生になるのですね。

中学に向けて

画像1画像2
理科,算数,社会,国語・・・と一つずつ小学校の教科書の学習内容が終わっていきます。
教科書の最後のほうには,小学校の学習内容のまとめはもちろん,中学校での学習内容についてものっています。
みんなで見てみました。
算数では,負の数・関数・方程式・確率などについて,社会では地理・歴史・公民についてちょっと知りました。中学の勉強が楽しみですね。

ジョイントプログラムのふりかえり

画像1画像2画像3
ジョイントプログラム確認テストの振り返りをしています。
間違っている問題を復習したあと,振り返りプリントに取り組んでいます。
6年生の学習の総まとめです。しっかり復習して,中学への準備としてほしいです。

西校舎トイレ改修工事完了(2)

トイレ内の様子です。
明るさと清潔感を出すために,基本のカラーを,ピンクとライトグレーと白に統一しました。

男子トイレは奥に洋式の個室があります。

女子トイレは,洋式と和式の両方を設置しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp