京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up68
昨日:377
総数:610400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

就学時健診 受付

午後1時45分。すでにたくさんの方がお待ちの中,受付開始です。

来年6年生として新1年生を迎える5年生が検査会場の誘導のお世話をしてくれます。

受付を澄まされた方から順に,5年生のお兄さん,お姉さんに手をひかれて会場へと移動していきます。

体育館では,お待ちいただいている保護者の方に校医の先生より,予防接種についてのお話をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

図工『うつしてうつして』

図工では紙版画に取り組みます。
「鬼」をモチーフにまずは紙で版をつくります。

版を作るのはほとんどの人が初めてなので,みんな慎重に顔や胴体,手,足などを少しずつ作りながら鬼に動きが出るように机の上に並べていきます。動きが決まったらのりで貼り合わせます。

版作り,版画和紙作り,とじっくり取り組んでいきます。

画像1画像2

部活動バレーボール支部交歓会

画像1画像2
昨日,砂川小学校で,砂川・藤ノ森・桃山東・桃山の4つの小学校が集まって,交流試合をしました。

本校からは,5・6年男女それぞれ2チームが参加し,日頃の練習の成果を発揮してくれました。

どの試合も力が拮抗した緊張感のある良いゲーム展開で,会場には活気ある応援の声が轟いていました。

ゲームをすると,十分力が育ってきているところと,まだもう少し鍛えなければならない課題が見えてくるものです。

今後の練習に生かしていってほしいと思います。
ふぁいとです。

体育『パスゲーム』

画像1画像2
パスゲームの学習も後半に入り,以前に比べ随分スピード感のある試合ができるようになってきました。
準備や身体慣らし,ゲームの進め方もてきぱきとできるようになり,一時間に2つのチームと試合を楽しんでいます。前半・後半でゲームに出る人を入れ替え,1点でも多ゴールできるように作戦を立てています。ゲームに出ない人は,ゲームの進み具合を見守ったり,得点をつけたりしています。

始めはボールをキャッチすることさえ苦手だった人も,チームメイトの投げてくれる受け取りやすいボールなら上手にキャッチできるようになってきました。試合中は,「○○!こっちや!」「ハイ!パス!」「○○守って!」など攻め・守りともに声を出し合い熱く闘っています。見ていても楽しいです。


明日は勤労感謝の日です。

画像1画像2
この所,気温がぐんと下がり肌寒い日が続いています。

風邪気味の人が増えてきました。

明日は祝日です。体調不良の人はゆっくり体を休ませてあげてくださいね。

今日の給食時間は,いつもの「おいしく・なかよく・たのしく」のお話に加えて,勤労感謝の日にちなんで,
「自分たちの日々の暮らしを支えるために労働に励んでくださっている全ての人に感謝しましょう。
明日は,その思いを込めて,自分が何か人のお役にたてることを見つけて行動してみるといいですね。」
というお話をしました。

どんなふうに考えて行動してくれるか楽しみです。

写真は,中庭の「知恵の泉」の傍で実をつけた「みかん」です。
風は冷たいですが,パキッと晴れた青空の下,金色に輝いています。

今日の子どもたち

画像1画像2
理科室では,6年生が「水溶液の性質」の単元の学習をしていました。今日は,塩酸は金属を溶かす働きがあるのかどうかアルミニウムを使って実験していました。
危険な薬品を扱う実験ですが,周到に準備された理科室の中で,とても静かに整然と実験が進んでいました。さすが,6年生ですね。

音楽室では,3年生がリコーダーで2部合奏をしていました。低音部と高音部,両方のパートが吹けるよう,交代しながら練習を重ねていました。
この春から始まったリコーダーも,もう今ではすっかり上達し,美しい音色が奏でられるようになってきました。

本校では,理科と音楽においては専門性の高い教員を配置し,それを生かし,担当教員は質の高い授業が提供できるよう日々教材研究を重ねています。

読書の木

画像1画像2
読書週間が終わり,各学級の「読書の木」に柿の実がたわわに実りました。

柿の実を一つ一つ読んでいくと,それぞれ自分の読書感想やお勧めメッセージが記されています。

お友達のこうしたメッセージを読むことも,自分の読書の道しるべとなり,読書の世界を広げてくれると思います。

時間があるときにいろいろな学年の「読書の木」の前で立ち止まって,読んでほしいと思います。

授業実践力向上を目指して

画像1画像2
実践力向上のためには,自らの授業を公開することがとても有効だと考えています。

人に観てもらうということは,観てもらうに値する授業計画を立てねばなりません。
そのためには,当然深い教材研究が成されなければなりませんし,その前提として,自学級の児童の実態を確かに把握しておくことは言うまでもないことです。

すなわち,授業を公開するということは,必然的に深い児童理解と教材理解の力が求められるわけで,1時間の授業を公開するということは,その前段で学んだり,考えたり,工夫したり・・・と,たくさんの知恵を働かすこととなり,実践力向上に繋がると考えています。

そのような願いの下,本年も,最低一人一授業は公開し,主体的に授業力向上に向かう取組を進めています。

今日の6校時は,5年生の担任が,体育科の授業を公開してくれました。

今日の授業は,本校教員はもとより,支部内の他校の体育主任の先生も参観に来てくださいました。
また,教育委員会より指導主事の先生にもご来校いただき,参観後の研修会ではご助言,ご指導をいただきました。


1キログラム名人になろう

画像1
画像2
画像3
算数の重さの学習です。

砂をふくろに入れてちょうど1キログラムを作る学習です。

重さを計ってみて多すぎたら少しへらして
「このくらいかな。」
などと予想をたてて計ります。
3回で1キログラムが作れるかやっているうちに
1キログラムの感覚をつかむのがねらいです。

このあとA・B・C三つの砂袋から
どれがちょうど1キログラムかをあてるクイズもしました。




ああ!おいしいなあ

今日の給食は,カレーシチューとひじきととうもろこしの和え物でした。朝から,カレーのいいにおいがしていました。カレーは子ども達の大好物です。「おいしいね。」といいながら,ぺろりとたいらげました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp