京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up12
昨日:129
総数:611010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

体ほぐしの運動

体育の学習で体ほぐしの運動をしています。
体ほぐしの運動では、みんなでかかわり合って手軽な運動や律動的な運動をします。

今日は二人組みでストレッチをしたり、歩いたり走ったりする運動などをしました。
友達同士でかかわりながら、楽しんで運動することができました。
これからもいろいろな運動に取り組みながら、友達と一緒に運動する楽しさや、仲間とかかわりを深めることに大切さなどを学んでいきたいと思います。
画像1画像2

今日の子どもたち

教室をまわっていると,3年生が図工で「お話の絵」を描いていました。

物語を読んだあと,自分の心の中に広がったイメージを絵で表しています。

どの作品も,柔らかで優しい色遣いで表現されていたり,登場人物の体の動きや表情がとても豊かで,子どもたちの心の安定感や豊かさが作品から伝わってきます。

建物を緑で描いていく時も,絵の具の色をそのまま使うのではなく,パレットの上で自分なりに混色を工夫して,世界に一つだけの自分の緑色を創って,色具合を別の用紙の上で試してから,丁寧に色を画用紙の上に置いています。

丁寧な指導の下で,3年生という発達段階でもこんな風に創造的な表現ができているのは嬉しいことです。



画像1
画像2
画像3

晩秋

久しぶりに太陽が顔を見せてくれたように思います。

11月も最後の日となった今日は,うららかな陽気です。

6年生は朝一番から京都市内巡りに出かけて行きました。
きっと,今頃,晩秋の古都の風情をたっぷりと実感していることでしょう。

自分たちが調べて決めたコースを,グループごとに自力で辿っています。
誰かに連れてもらうのではなく,自分の力で神社仏閣を中心に辿ることで,より主体的に,京都の歴史や文化,伝統に触れる事ができると思っています。

それぞれ提出してくれた計画表を基に,教員も市内各地のチェックポイントで子どもたちの安全確認をしています。

お昼には全グループが一度二条城に集まり,いっしょに昼食を取ります。
全グループ,みんな元気に集合したという連絡を受けました。

その後,また,それぞれが目指す地点に元気よく出発していきました。

学校では,運動場で4年生が体育の学習でポートボールのゲームをしています。
今日の陽気で,みんな汗びっしょりです。

通用門の桜の葉数が少なくなってきて,その向こうに青空が広がっています。

西門のもみじも鮮やかに色づいてきました。

美しい環境に感謝です。

画像1
画像2
画像3

国語『友だちのこと 知りたいな』

画像1画像2画像3

いつも一緒に勉強をしているクラスの友達。仲のよいお友達も,あまり話したことのないお友達もいるけれど,ペアになってお互いの紹介文を書く学習を始めました。

ペアが決まると,まずは相手のお友達のよい所をメモします。先日の道徳でも友達のよいところをほめほめだいさくせん!したので,みんな次々によいところを見つけていきます。
次に,お友達の得意なことや好きなことをインタビューします。聞いたことはすぐにメモを取っています。

それぞれが見つけたよいところと取材メモをもとに,ペアになったお友達を紹介する作文を書きます。書き上がったら,グループで発表会をする予定です。自分のことをどんなふうに書いてもらえるのか・・・ドキドキしますね。


京都歴史めぐり「行ってきます」

画像1画像2
社会見学「京都歴史めぐり」に出発です。
自分たちで決めたルートで,金閣寺や銀閣寺,清水寺,平安神宮・・・・など自分たちで選んだ見学場所に行きます。
元気よく出発しました。
12時に二条城で一度全員集合です。
「いってきます!!」

国語「この絵,わたしはこう見る」

画像1画像2画像3
国語で「読み取ったこと,感じたことを表現しよう」という学習をしています。絵を見て,絵に「何が」「どのように」かかれているか,絵からどんなことを感じるか考え,書きだしました。そして,絵をかいた人のおもいなども考え,絵から読み取ったこと,感じたことを,絵の解説者になったつもりで文章に書き表しています。読み手に「なるほど。そういうふうに見たらおもしろいなあ」と思ってもらえるように工夫して書いています。
難しいですが,みんな,一生懸命考えています。

国語『図書館たんていだん』

画像1画像2

国語の学習で,図書館のひみつを探る話す・聞く学習をしています。
改めて図書室へ行き,図書室の地図をグループで協力して作り,本の並べ方やラベルの貼り方,種類分けの仕方などのひみつを探ります。

作った地図をもとに,図書室のひみつをグループで話し合い,発表しました。
「本は,種類ごとに場所を分けてある。」
「ここから○○の本,という札が立ててある。」
「作者の名前があいうえお順に並べられている。」
「分厚い本には黄色のラベルが貼ってある。」

たくさんの図書室での発見を楽しそうに発表していました。
次に図書室へ行ったときには,これまで気づかなかった人も確かめてみます。

サッカー

画像1画像2画像3
体育で,運動場では,サッカーの学習をしています。
今は,まだ2時間目。サッカー大好きで,動き回れる子もいますが,まだボールをけるということに慣れていない子もいます。でも,試合と試合の間に,チームごとに少しずつ練習し始めました。
チームで協力し,楽しくサッカーを楽しんでほしいです。

授業実践力向上を目指して

今日は,1年生の教員が国語の授業を公開してくれました。

1年生の教室です。
みんな良い姿勢でとても静かに学習に挑んでいます。

ノートに書き表す方法にも慣れ,整然と整えられた机の上で,ノートに向かい,とても丁寧に上手な字で書いています。
ノートの上にはきちんと日付も入れています。

春にはピカピカだった1年生も夏を越し,冬を迎えようとしている今,本当にたくましくなり,確かに成長していることが感じられます。

夏休み前までは平仮名の練習をしていたのに,教室の側面にはもうこんなにたくさん習っているんだと驚くほどの既習の漢字が並べて掲示されています。

丁寧な指導の積み重ねが伝わってくる授業風景です。

子どもの育ちが,教員を育て,その指導力で子どもが育つ,その相乗効果の循環が見えた授業でした。

授業を観た後,学級の子どもたちをいっぱい,いっぱい褒めてあげました。


本校では,きちんと指導案を書き他者に授業を見てもらうことが実践力を伸ばす事に繋がると考えて,教員が授業公開を重ねています。






画像1
画像2
画像3

パス送りもすばらしい

画像1画像2画像3
エンドボールの学習も終盤となりました。

さすが,3年生。
準備・チーム練習とてきぱきと行動し,しっかりした学習ができています。

パス送りもすばらしく,
団子のような塊にならずに
パスをもらえる場所にうごいたり,
すばやいパス送りができたりと,
ゲーム運びのすばらしさに
担任も驚くばかりです。

運動能力もぐんと育つ時期ですね。
いっぱい運動して
身体を鍛えたいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp