京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up373
昨日:351
総数:610328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

ヒメオドリコソウ(姫踊子草)

先日,「雑草にも・・・」でお知らせした『ヒメオドリコソウ』について,少し詳しくご紹介します。

在来種の「オドリコソウ」と花の形がよく似ていて,花が小形なので,小形を表す『ヒメ』がつけられたそうです。ちなみに,オドリコソウの名前の由来は,笠をかぶった踊り子が舞台の上で輪になって踊っているように見えるところからつけられたということです。
(参照:似た草80種の見分け方・野草ウォッチング)

知れば知るほど,今まで『雑草』などと,荒々しい表現で一括りにしていたことに申し訳なさを感じます。

一つ一つの名前に由来があり,その野草と先人との出会いの風景や命名された場面が心の中で広がります。

いにしえの世界へいざなってくれた愛しき草たち・・・。

視点を変えれば,新しい世界が広がります。

子どもたちも,たくさんの眼で,そして多面的な視点でしっかり見つめ,一人一人の個性(名前)を大切に育んでいきたいと強く思った草との出会いでした。

写真は,ヒメオドリコソウ・オドリコソウです。


画像1
画像2
画像3

音読発表会

国語「ふきのとう」では,‘だれがどうしたかが聞く人によく分かるように’音読する,というめあてで学習を進めてきました。
今日は音読発表会をしました。
グループで役になる人,地の文を読む人とに分担して練習してきました。
「雪はやさしい声で読もうね。」「お日さまは元気な声かな。」など相談しながら進めました。

一人で音読するときとはまた違って,物語の感じがよく出ていましたね。
お友だちのいいところもしっかりと見つけられました。

本日は参観していただき,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

♪1年生と仲良くなろう会♪

画像1画像2画像3
来週の学校たんけんに先駆けて,1年生と仲良くなろうの会を行いました。

グループになった1年生に自己紹介をし,手作りメダルをプレゼントしました。恥ずかしそうに握手する子,とてもうれしそうな笑顔の子,様々でしたがお互いを知れた喜びが広がりました。

かわいらしい1年生を前に,昨年のことを思い出しながらしっかり2年生として司会や言葉を言うことができました。
短い時間でしたが,来週の学校たんけんを楽しみに今日は別れました。

授業参観・学級懇談会(おひさま・1・2・3年)

画像1画像2画像3
今日は,おひさま学級と1・2・3年生の参観・懇談の日です。

あいにくの雨になったのですが,たくさんの保護者の皆様がご来校くださいました。

おひさま学級は自分の好きな食べ物を書いた名刺作りを,1年生では音楽に合わせてランダムに名刺交換を,2年生は国語の音読のグループ発表,3年生は算数の割り算の問題の考え方について・・・。

その学年もしっかり学習を進めていました。

たくさんのおうちの方に見ていただいて,少し恥ずかしそうでしたが,いつも以上に頑張ってくれていました。

その後の懇談会にも,とてもたくさんの方が残ってくださいました。

本校の保護者の皆様の,学校へのご協力の姿勢,本当にありがたく嬉しく思っております。

各教室にて,本日もごあいさつをさせていただきましたが,
今後とも,ご支援・ご協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。


おはなし玉手箱

画像1
今年も月1回,「読み聞かせボランティア」の皆さんが,中間休みとお昼休みにふれあいサロンで,絵本の読み聞かせをしてくださいます。

休み時間の始まりのチャイムと共に,続々と子どもたちが本館2階,校長室の向かいのふれあいサロンへ集まってきます。

日頃は,閑散としている2階が一気に活気づく時間です。

1年生は初めての参加です。
先生と一緒に瞳をキラキラ輝かせて,お話の世界に浸っていました。

ボランティアの皆様,ありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

雑草にも・・・。

画像1画像2
「雑草と呼ばれている草にも名前があります。」という掲示と共に,北校舎の入り口に置かれた机の上に16種類の草が並べられています。

理科のTT教員と,教務主任が学校の敷地内で集めて展示してたものです。

カラスノエンドウ・ホトケノザ・ハハコグサ・オニタピラコ・ハルシオン・キュウリグサ・オオイヌノフグリ・タチイヌノフグリ・ヤブニンジン・ヤエムグラ・カンサイタンポポ・セイヨウタンポポ・ハコベ・オランダミミナグサ・ナズナ・ヒメオドリコソウ。

「草」とか「雑草」というように,ひとくくりでまとめられてしまうことが多い一つ一つの草に,どれもみんな名前が付いています。

名前だけは聞いたことがあるのは,この草だったのかと思ったり,
この草はこういう名前だったのかと初めて教えてもらったものもたくさんありました。

「ヒメオドリコソウ」
なんて,かわいい名前でしょう。

ずらりと名前をつけてもらって飾られている草を見て,人格ならぬ『草格』を感じ,とても愛おしく感じました。
名前で認識するということで,受け止める意識が変わるものですね。
なんだか,とても大切なことを教わったように思います。


北校舎の入り口は,子どもたちが一番よく通る入り口です。
この場所に,さりげなく,このような展示をしてくれたのがうれしいことです。

子どもたちは,どのように感じてくれているでしょう。



町別児童会

画像1
5校時,今年初めての町別児童会をしました。

まず1年生は,中庭に集合し,町毎に高学年が迎えに来てくれます。
1年生を誘う態度が高学年らしく,凛々しくかつ優しいとても素敵な態度でした。

その後,教室で,地域員の皆様にもご参加いただき,町毎の話し合いをしました。
地域委員の皆様には登校指導を始め,1年間,たくさん,たくさんお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。

写真は,通用門南側の八重桜に見送られながら,前後に高学年と,町担当教員,そして地域委員様がつき,みんなと仲良く集団下校をする様子です。

さようなら。
明日もまた,元気に登校してきてくださいね。


『時刻と時間』

画像1画像2
算数では,「時刻と時間」の学習をしてきました。
1年生でもとけいの学習をしたので,時刻「何時何分」は自信をもって言える人が増えてきました。2年生では,午前・午後をつけて時刻を言えるように練習をしてきました。
また,時間を考える練習もしました。時刻と時間を混乱してしまったり,時間に午前・午後をつけてしまったりとなかなか難しい学習となりました。

生活の中でこれからもずっと必要な「時刻と時間」の概念,しっかり身につけられるよう,学習が終わっても繰り返し練習できる機会を日々の生活のなかで持ちたいと思います。


対称な図形

画像1画像2画像3
6年生の算数の学習の最初の単元は,「対称な図形」です。
線対称・点対称な図形を実際に動かしながら,それぞれの性質を考えたり,対応する点や直線を見つけたり,身のまわりで対称な図形はないかさがしたりしています。
ノートにもしっかりまとめようとがんばっています。
実際に作業をしながら,考え,それを自分なりにまとめていく力をしっかりつけていきたいと思います。


今日は,参観懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。

授業参観・学級懇談会(4・5・6年)

画像1
5校時が授業参観,そしてその後,学級懇談会をしました。

参観・懇談とも本当にたくさんの方にご参加いただきましたこと,お礼を申し上げます。ありがとうございました。

新年度を迎え,保護者の皆様の学校への関心の高さを改めて実感し,本年,いっそう教育活動を充実させねばならないと強く思いました。

各教室にて,ご支援,ご協力のお願いを申しあげましたが,どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp