京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up113
昨日:139
総数:610861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

前期終業式

画像1画像2画像3
平成22年度の前期が今日で終了しました。

午後から全校児童が体育館に集まり,終業式をしました。

運動会の練習の成果が生き,今日の校歌はとても上手に歌えていました。

前期の学校での活動を振り返り,力を伸ばすために頑張れたことをほめました。また,後期,どのようなめあてを持って過ごすのか,自分なりのめあてを立ててほしいという話をしました。

この半年で,かしこさ・たくましさはしっかりと育ったと思います。
しかし,やさしさについては,もっと伸びしろがあると思っています。

桃山の子どもたちはどの子も,一人一人見ていると,とても素直で穏やかで優しいこどもたちです。
相手に対するおもんばかり,困り事を抱えている友達への心遣いなど,他者へ向けてもう一歩踏み込んだ働きかけができる力があると思います。

自分を大切にし,そして同じように周りの人も大切にできる,心の広さを育んでいきたいと思っています。

5年ブロッコリーを植えよう(水やり編)

画像1画像2画像3
 苗を植えつけし,ネームプレートを立てて,それぞれ自分の苗に水やりをしました。

 おいしいブロッコリーが育ちますように。
 大きく育ちますように。
 
 毎朝,水やりをしっかりして,大事に育てていきましょう。

 

5年ブロッコリーを植えよう(植えよう編)

画像1画像2画像3
 さあ,いよいよ苗の植えつけです。
 一人一つずつ苗を受け取って,根鉢をくずさないようの注意しながら,深く植えすぎないようにしながら,穴のあけてある場所に植えていきました。
 
 そして,土の表面を手で押さえ,できあがり。

 みんな,一人ひとり自分の苗を植えて,大喜び。

 まず,水やりをしっかりして活着させる(根をはらせる)ことが大事です。
 
 というわけで,植えたあとにしっかり水やりをしました。

5年ブロッコリーを育てよう(知ろう編)

画像1画像2画像3
 まず,体育館でブロッコリーについてお話を聞きました。
 徳島県の場所を確認したあと,ブロッコリーの栄養について,病気について,出荷の流れについて聞きました。
 それから,苗の植えつけの仕方をくわしく教えていただきました。

 さあ,いよいよ苗の植えつけです。
 
 5年生のブロッコリー畑へ Let's go!!

 

5年ブロッコリーを植えよう

画像1画像2
「食育」の学習で,ブロッコリーの苗を植えました。
 徳島県から講師の方に来ていただいて,ブロッコリーについてお話を聞き,苗の植え方を教えていただきました。
 『ブロッコリーについて知り,3月まで大事にがんばって育てよう』というめあてで学習がスタートしました。

理科モデル実験 2

画像1画像2画像3
次は,火山ガスに替わる噴火エネルギーとして,作った溶岩に重曹を加え,手早く混ぜます。

そして,山形に作られた蓋をピッタリとかぶせて,噴火の時を待ちます。

すると,あちこちのグループから歓声が沸き起こりました。
ぐるっと見て回ると,どのグループの山からも見事に,手作りの溶岩がモクモクと山のてっぺんから噴き出して流れ始めました。

子どもたちの興味や関心を引き付けるために,十分に練られたとても良い授業でした。

理科・モデル実験 1

画像1画像2画像3
6年生の理科「土地のつくりと変化」の単元(19時間扱い)の学習の17時間目の学習です。土地は,火山の噴火活動によっても大きく変化してきたことを調べるという狙いの学習です。

そこで,今日は,噴火の様子を知るモデル実験が行われていました。

まず,カップに溶岩を作ります。
洗たくのり,水を混ぜます。そこに溶岩らしく朱墨で色をつけます。
そして,さらに石膏とバーミキュライトを加えて質感を出します。
これでまず溶岩の出来上がりです。

あいさつ運動 2

画像1画像2画像3
西門から登校してくる児童が圧倒的に多いのですが,それ以外にも2つの門があります。
全ての門に児童が立って,にこやかにあいさつの声をかけています。

本校の前は,京都橘中学校・高校の登校路にもなっているので,門の前を通る,橘の生徒さんに向かっても,大きな声であいさつしています。

また,校舎の入り口にも立って,運動場から出入りする人に向かってあいさつをしています。

大きな元気の良いあいさつの声が響く気持ち良い朝です。

あいさつ運動 1

画像1画像2画像3
毎月第2週は,子どもたちも門に立ち,登校してくる友達を迎えます。

高学年が自主的に取り組みを始めてくれたのですが,今月は,その姿を見た1年生もあいさつ運動に参加してくれました。

担任の先生と一緒に門の内側に並び,登校してくる大きいお兄さんやお姉さんに元気よく「おはようございます!」ってあいさつしてくれています。

朝からとても気持ち良くなる,微笑ましい光景です。

京都歴史調べ

画像1画像2画像3
秋の遠足で,京都市内の歴史遺産や社寺を見学する「京都歴史調べ」に出かけます。今は,グループで訪れるところやそれまでの行程を相談しています。京都市内の地図を広げてどのように回るのがよいのか,どこで乗換えをするのか,などをインターネットで調べながら一生懸命考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp