京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up71
昨日:123
総数:610680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

お隣の国 韓国 朝鮮(パート2)

画像1画像2画像3
韓国・朝鮮で古くから伝わる遊び「ユン・ノリ」をしました。日本のすごろくと似ているのですが,ユン・ノリはチームで作戦を立てながら4つのコマをゴールさせます。子ども達は,この遊びに大盛り上がり。どの班からも歓声が聞こえてきました。活動後は「またやりたい!」「ユン・ノリのトーナメントをしよう!」とまだまだやる気満々の子ども達です。次回は,「ペンイ」「チェギ」に挑戦します。

お隣の国 韓国 朝鮮(パート1)

画像1画像2画像3
3年生では今,お隣の国「韓国・朝鮮」について学習をしています。まずは,韓国・朝鮮について知っていることを話し合いまいした。初めはなかなか知っていることが出てきませんでしたが,学習を進めていくと,言葉・文化・韓国ドラマ・食べ物・・・・たくさん知っていることを集めることができました。さらに,韓国の小学生の生活を知り,日本の子ども達と似ているとことをたくさん探したり,韓国・朝鮮に伝わる古くからの文化が日本と似ていることを探したりしながら,古くから日本と韓国・朝鮮とがつながりがあったことを知りました。
※(写真左 学習後も韓国・朝鮮の知っていること,お家で聞いたことを自由に書き込んでいます。 写真中 物語「あずきがゆばあさんとトラ」日本の「さるカニ合戦と似ていました。 写真右 韓国の遊び「ペンイ」 日本のコマと似ています。)

『河川レンジャー』に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
「十石舟に乗って川に親しみを持とう!」というめあてで学習しました。船からは,琵琶湖疏水合流地点や三栖閘門,伏見港公園,月桂冠大倉記念館などが見えましたね。資料館を見学したり,閘門へ登ったり,十石舟ができた歴史を知れて,京都や伏見についての発見がまたひとつ増えたことだと思います。

人権学習 参観・学級懇談会

画像1画像2画像3
「人権教育とは,自らを切り拓き,自立して生活することができるとともに人権の大切さを理解し,人権尊重を規範とした日常の行動がとれる子どもの育成」という基本的方向をふまえ,人権教育は日常のあらゆる場面において,恒常的かつ継続的に行わなければならないと考え,学校の教育活動全体において,児童の人権感覚を育てていくことを意識して,日々,取り組みを進めています。

今日の参観では,
1・2年生
 「障害のあるなしに関わらず,互いに尊重し,共に成長し合うことの大切さを知る」
3年生
 「民族や国籍のちがいに関わらず,共に生きる国際協調の精神を養う」
4年生
 「男女を問わず等しく個性ある人間として認め合うことの大切さを知る」
5・6年生
 「人権問題の不当性や不合理性について学習し,差別のない明るい社会を築く担い手となる素養を培う」

というねらいのもと,「人権に対する認識を育てる指導」の様子をご覧いただきました。特に低学年では,授業展開を工夫し,体験やスモールプレイを取り込むことで,学びの実感・体感を目指しました。

また,この後の学級懇談会では,
「5時間目の授業を参観していただいた感想」や「人権とは」「差別とは」「差別のない社会を築いていくために自分たちにできることは何だろう。」など,人権について気づかれたことや,子どもたちの日常の生活や成長への願いなどについて,率直なご意見をいただきました。

これからも,学校における人権教育の内容や進め方にご理解をいただき,あらゆる人権問題に対して,正しい認識をもち,子どもたちが誤った考えや偏見に染まることの無いよう,共に取り組んでくださることを願っております。


5年ブロッコリー日記2

画像1画像2画像3
お待たせしました。ブロッコリー日記です。
植付けをして10日ほどたちました。
水やりをして,カラス対策をして,しっかり根もはり,大きく育ってきています。
ただ,ちょっと虫もいるようなので,虫を見つけたらとりのぞかなければなりません。

写真をよ〜く見てください!!一番左の写真は10月7日撮影。真ん中の写真は,10月19日撮影。大きくなっているのがわかるでしょうか???最初は,2枚しかなかった葉が(一番左の写真参照),葉っぱも5枚ほどに増えてきています。(真ん中の写真参照)

この調子で,どんどん大きく育っていってほしいと思います。

秋の遠足

お天気にも恵まれ、「宝が池公園 子どもの楽園」に楽しく行ってきました。山のすべりだいや迷路、バスケットブランコなど、たくさんの遊具で元気いっぱい遊びました。お昼には広い芝生で、お弁当をおいしく食べました。心に残る遠足になったようです。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足に行ってきました!

15日秋晴れの下,秋の遠足に行ってきました。

行き先は宝ケ池公園です。

京阪電車で出町柳まで行き,そのあと,叡山電鉄に乗り換えました。
叡山電鉄は,窓も広く,車内がとても明るくて,景色がよく見えました。

電車に乗っている時間がとても長かったのですが,マナーを守り,周りの方に迷惑をかけないように気をつけていましたね。

宝ケ池公園は,紅葉し始めている木々が美しくて,落ち葉を拾って
「お土産にするねん。」
とうれしそうに話してくれる子もいました。

公園には他の学校のお友達もたくさんいましたが,時には譲り合い,時には一緒に…と
仲良く遊具を使う姿が素敵でした。

お弁当の時間が近づいてくると,どんどん人が増えてきました。

楽しみにしていたお弁当の時間。シートをしいて,おいしいお弁当をグループのみんなで食べました。

お弁当が終わると,帰る用意でしたが,少しの時間でもおしい!というように,友達と遊んでいました。

帰りの電車の中では,疲れてしまい,グーグー寝ている子もいました。
何よりも全員でけがなく行って帰ってこられたことが一番良かったと思います。

画像1画像2画像3

5年お話の絵

図工では,どのクラスも「お話の絵」に取り組んでいます。
お話を聞いてイメージをふくらませて,描いています。
心に残った場面のイメージをふくらませ,想像力をはたらかせて,画用紙いっぱいに
のびのびと描いている子ども達です。
さあ,今はていねいに色あいを考えながら彩色している段階です。

1組は「トゥルビンとメルクリンの不思議な旅」
2組は「変わり者ピッポ」
3組は「逃げおくれた猫を救え」

というお話を聞き,取り組んでいます。

もうすぐ,すてきなお話の絵が完成します。お楽しみに。
画像1画像2画像3

京都歴史調べ  〜午後〜

画像1
画像2
画像3
午後,再びグループ毎に二条城を出発しました。
午前に比べ,時間が少ないのでちょっと急いだり行き先を変更したグループもありました。
金閣・銀閣の様子です。

遠足に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
バスに乗って,「琵琶湖博物館」「矢橋帰帆島公園」「水環境科学館」へ行って来ました。帰ってきた子ども達はどのように話していたでしょうか。
天気もよく活動するには気分がよい日で,外での活動も楽しめたことと思います。琵琶湖博物館では,展示物を見ながら一生懸命メモを取ったり聞いたり,琵琶湖にすむ生き物を触ってみたり…意欲的に学習に取り組みました。また,水環境科学館では水の浄化や性質などについて遊びながら学ぶことができました。またエントランスホールの花の塔を見て驚きの喚声をあげていました。
参加した子ども達全員,けがもなく元気に帰ってくることができたことが一番でした!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp