京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up15
昨日:95
総数:386786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月17日(金)1年・やまびこ学級 春の校外学習

5年算数。先生からみんなに挑戦状

5年生の皆さん
こんにちは。

算数の動画は見てくれましたか?

最初のページに出てくる飛行機の写真。

全長は何メートルでしたっけ?


そこで問題。
この写真の飛行機の機種は何でしょうか?

答えがわかったら,また,先生に教えてくださいね。

1年 ぬり絵について

画像1
みなさん元気でお過ごしでしょうか?
ひらがなプリントにはぬり絵をするところがあります。
ぬり絵はしっかりとした筆圧で鉛筆を使うことができるようになる練習としてとても大切です。濃く,はみ出さずに塗れるようにお声かけください。
余裕のある人は鉛筆で線をなぞってから

ぜひチャレンジしてみてくださいね!!

5年 今日の空その2

画像1画像2
5年生の皆さん。
こんにちは。

午後の天気の様子です。

5年 今日の空その1

画像1画像2
5年生のみなさん
こんにちは。
今日はめまぐるしく天気が変わりましたね。まずは午前の天気。

理科のがくしゅう3

画像1
3年生のみなさん,少しさむい日がつづいていますが,元気にすごしていますか?
今日は,晴れたり,くもったり,雨がふったりしました。
先生はくもっているあいだにヒマワリのたねをまきました。2〜3つぶずつまきました。
元気に育ちますように!!めが出るのが楽しみです。

5年算数教科書動画の紹介

画像1
5年生の皆さん
こんにちは。

こんなに休んで授業の進みがどうなるのかな,と心配ですよね。

そんな心配を少しでも解消して,休校が明けたときに自信をもって
学習に参加できるように教科書会社の授業動画を見つけてきました。
この動画を見て5年生ではこんなことを学習するのかと思ってみてもらえたらいいなと思います。
https://wakuwakumath.net/

ちなみに5年生だけでなく全ての学年の動画が見られます。兄弟やお友達にも教えてあげてくださいね。


6年 休校中の課題

6年生の休校中の課題に「作文」があります。先週のテーマは「漢字の広場1」(国語の教科書P.44)で,教科書の絵を見て出来事を文章に書くという作文です。下記は右の写真を見て書いた子どもの文です。

・道路で事故が起こり,警察が事故の原因を調べています。
・衝突事故がありました。本人いわく,原因は「カモの親子が急に横から出て来た。」との事です。両方ケガ無くよかったですね。

    

いま,できることを!

2年生のみなさん
 
 おととい,「休校中のしゅくだい2」を くばりました。
 もう,やりはじめましたか。
 「しゅくだい2」は,「こくご・さんすうのプリントしゅう」です。
 しょしゃのきょうかしょの2・3ページに「よいしせいの合いことば」がのっています。
 プリントしゅうをするときは,この「よいしせいの合いことば」を かならず となえてしせいを ととのえましょう。
    1「こし ぴん」2「足 ぺた」3「ぐう 一つ」

 学校は,お休みがつづいて 2年生ぜんいんに あえず,先生たちは,とてもとても さびしいです。2年生のおべんきょうも なかなか おもうように スタートできません。でも,みなさんは「ゆめにむかって かがやく 竹田っ子」ですから,いま,できることを コツコツと,がんばってくださいね。
 

画像1

5年今日の空のようす

画像1
今日もくもりでしたね。

ところで「くもり」って空がどうなったら「くもり」という天気なのでしょうか。

ヒントは教科書にあります。探してみてくださいね。

季節と生き物(春)・天気と気温

画像1
画像2
画像3
 桜の花が散って,葉が出てきました。チョウなどの昆虫やいろいろな鳥も見つけることができます。
 今日の天気は,曇りです。午後1時ごろの気温は,14度でした。少し肌寒いです。気温をはかる時は,周りがよく開けた風通しの良いところではかります。地面から1.2〜1.5mの高さで,日光が温度計に直接当たらないように,おおいなどをします。
 休校中ですが,窓を開けて春の季節を感じるのもいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp