京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:97
総数:385816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月7日(火)〜13日(月)は家庭訪問です。

5年 英語の授業

久しぶりに英語の授業にALTのサラ先生が来てくれました。
授業のはじめには英語で書かれた本の読み聞かせをしてくださいました。

今5年生では様々な「色」と「形」の英語での言い方を学習しています。

習った表現を使って隣の人と一緒にオリジナルTシャツ作りをしました。

どのようなオリジナルTシャツをつくってほしいか,上手にリクエストすることができました。
画像1
画像2

運動会 ソーラン節 はっぴづくり

画像1
画像2
画像3
9月21日,運動会の取り組みもいよいよ本番が迫ってきました。

今日はみんなでハッピを作りました。

自分の名前の1字を使って貼りつけました。

みんな協力し合いながらできました。

台風にも雨にも風にも負けず、一生懸命がんばりましょう。

STAR☆ー


運動会全校練習

運動会の全校練習をしました。
たてわり種目の「つなひき」「台風の目」「玉入れ」の練習も行い,24日(土)の運動会に向けて頑張っています。
画像1
画像2

2年 運動会に向けて

徒競争『 くるりん ぴょんぴょん レッツゴー! 』のやり方にも慣れてきました。練習中も「赤組,がんばれ!」「白組,行け,行け!」と盛り上がっています。
画像1
画像2

5年 社会見学(2)

琵琶湖博物館では,琵琶湖の歴史や琵琶湖と人・環境・生き物の関係について学びました。

水族展示室では,琵琶湖の主と呼ばれているビワコオオナマズをはじめ琵琶湖に生息する様々な生き物を見ることができました。

琵琶湖のことについては4年生の時に学習していますが,今回の社会見学でさらに学びを深めることができました。
画像1
画像2

5年 社会見学(1)

14日(水),社会見学へいきました。
行き先は,ダイハツ自動車竜王工場と琵琶湖博物館です。

ダイハツ自動車工場では,子どもたちにとっても身近な乗り物となっている自動車がどのようにつくられているのかを学びました。

自動車が組み立てラインのコンベヤーの上を進むにつれて完成に近づいていく様子をみて子どもたちは大興奮でした。

自動車工場で働く人にも質問をたくさんして良い学びとなりました。
画像1
画像2

3年 社会見学 その3

インタビューコーナーでは、マツモトの店長さんが質問に答えて下さいました。

1日に約4000人ものお客さんが来ることや、ちらしに載せた商品によって売場の配置をかえていること、今の季節によく売れるものは、サンマやリンゴであることなどを教えてもらいました。

そしてなんと!

この日は偶然、マツモトの創業者の方がお見えになっており、タイミングよく会えた子どもたちもいました。


画像1
画像2

3年 社会見学 その2

「店内見学」「インタビュー」「バックヤードツアー」の3つのグループに分かれて見学しました。

どの場所も約30分ずつ見学し、時間が来たら、次の場所へ移動します。

店内見学では、

「さつまいもの近くに大学芋のたれが売ってる!」

「パンの近くにジャムとかバターが売ってる!」

「ハロウィンのお菓子が集められたコーナーがある!」

「冷凍食品だけで、140種類くらいあった!」

と、お店の工夫をいろいろ発見していました。

働いている人にインタビューしている人もいましたよ。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学 その1

社会科「店ではたららく人」の学習で、スーパーマツモトに社会見学に行きました。

まずは、バックヤードに案内してもらい、お店の人にあいさつをして、見学の約束を確かめました。

バックヤードに入るのは初めての人がほとんどで、

「わぁー!すごい!」

「こんなになってたんや!」

と、驚いていました。
画像1
画像2

つたえようたのしい学校生活

国語の時間に,「つたえよう楽しい学校生活」というを学習しています。
子どもたちがこれまでの楽しかった学校生活についてを振り返り,伝えたいことをグループでまとめています。
そして今回,子どもたちが伝える相手は1年生です!!!
1年生に楽しさが伝わるように話せるといいですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 支部Pバレー
10/19 児童集会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp