京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up23
昨日:84
総数:385464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)1・3・5年、26日(金)2・4・6年・やまびこ学級 授業参観・学年懇談会です。

ダンスの練習

すがすがしい青空の中,運動会のダンス練習を頑張っています。
初めての運動場練習では,自分の踊る位置を確認しました。わからない友だちには,やさしく教える姿が見られました。
画像1
画像2

運動会に向けて

24日の運動会に向けて,中間休みに全校児童での応援練習も始まりました。
赤組,白組どちらの組も大きな声で応援練習をしていました。

画像1
画像2

ひまわりの観察

夏休み前に理科の授業で観察したひまわりがすくすくと成長し,花が咲きました!
その花について子どもたちは,「種があんなに小さかったのに僕たちより大きくなっていてびっくりした!」と言いながら,観察シートに記入していました。
画像1

全校ダンス 練習

画像1
画像2
画像3
9月7日(水)運動会の全校ダンスの練習をしました。

体育館で全校で一斉に練習するのは初めてですが,

ダンス係の子どもたちが前で見本のダンスを踊りだすと,

みんなリズムに乗ってステップも軽やかに楽しんでいました。


応援練習

全校児童が集まって,応援練習も始まりました。

今日は雨の為,赤組も白組も体育館での練習です。

応援団の子どもたちの大きな声に合わせて,

各組の子どもたちも振りや言葉の練習ができました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習

1年算数「20までのかず」の学習です。
計算のしかたを数図ブロックを動かしながら考えています。
画像1

お話の絵をかこう

お話を絵にする作品づくりの様子です。
お話の場面を想像しながら,背景や登場人物などを試行錯誤しながら画用紙の中に表現しようとしていました。
画像1

野菜の育ち方をまとめています

これまで育て収穫してきたナス,ピーマン,トマトなどの育ちについて,写真をもとにまとめています。

画像1

9月のキズナスイッチ

今月のキズナ学習は「命・健康」についてです。
キズナスイッチでは「いのちのまつり」という絵本から,自分の命は両親・祖父母,さらにずっと前の先祖からつながっていること,その中の誰一人がかけても今の自分は存在しなかったこと,自分の命を大切にすることなどを話しました。
これから各学級で「命・健康」について学習していきます
画像1
画像2
画像3

9月の児童集会

画像1
画像2
画像3
今日の児童集会では,いつも竹田小学校の子どもたちの登下校の様子を見守ってくださっている「見守り隊」の方から,こんなお話がありました。

『以前,皆さんの前で,道を歩くときは,前を見て歩こうという話をしました。また,自分だけが歩いているのではないので,道いっぱいに広がらずに歩こうという話もしました。覚えていますか。
今朝,残念な悲しい出来事がありました。集団登校時,子どもたちが歩道いっぱいに広がって歩いていました。前から女性の方が歩いてこられて,その方は近づくと歩道から車道に出て歩いていかれました。車道に出なければ歩けない状態だったということも残念なのですが,もう一つ悲しかったのは,その方は妊婦さんで大きなおなかをされていました。おなかに赤ちゃんがいて,新しい命が宿っています。歩くのもしんどいこともあると思います。
皆さんは子どもで,守ってもらうことが多いと思いますが,守ってあげることもあると思います。自分より年下の子とかは守ってあげたりしていませんか。妊婦さんのおなかには.目には見えませんが,小さな命が宿っています。歩道が歩けず,車の通る道に出て歩かなければならなかったことが,とても残念で悲しかったです。』

登下校時の道の歩き方。広がらないだけでなく,大声を出したり,ふざけたりしない,他のおうちのガレージに入ったりしないことなど,いろいろ気をつけなければならないことも多いです。安全面と共に自分中心ではなく,思いやりのある行動ができる子どもになってほしいと願います。

各委員会からも様々なお知らせが伝えられ,児童会からは運動会のスローガンも発表されました。

たてわりグループに分かれて,運動会のたてわり種目やたてわり遊びについて話し合いました。運動会のたてわり競技も力を合わせてがんばります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 5年社会見学
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp