京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up23
昨日:84
総数:385464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)1・3・5年、26日(金)2・4・6年・やまびこ学級 授業参観・学年懇談会です。

算数の学習

1年算数「20までのかず」の学習です。
計算のしかたを数図ブロックを動かしながら考えています。
画像1

お話の絵をかこう

お話を絵にする作品づくりの様子です。
お話の場面を想像しながら,背景や登場人物などを試行錯誤しながら画用紙の中に表現しようとしていました。
画像1

野菜の育ち方をまとめています

これまで育て収穫してきたナス,ピーマン,トマトなどの育ちについて,写真をもとにまとめています。

画像1

9月のキズナスイッチ

今月のキズナ学習は「命・健康」についてです。
キズナスイッチでは「いのちのまつり」という絵本から,自分の命は両親・祖父母,さらにずっと前の先祖からつながっていること,その中の誰一人がかけても今の自分は存在しなかったこと,自分の命を大切にすることなどを話しました。
これから各学級で「命・健康」について学習していきます
画像1
画像2
画像3

9月の児童集会

画像1
画像2
画像3
今日の児童集会では,いつも竹田小学校の子どもたちの登下校の様子を見守ってくださっている「見守り隊」の方から,こんなお話がありました。

『以前,皆さんの前で,道を歩くときは,前を見て歩こうという話をしました。また,自分だけが歩いているのではないので,道いっぱいに広がらずに歩こうという話もしました。覚えていますか。
今朝,残念な悲しい出来事がありました。集団登校時,子どもたちが歩道いっぱいに広がって歩いていました。前から女性の方が歩いてこられて,その方は近づくと歩道から車道に出て歩いていかれました。車道に出なければ歩けない状態だったということも残念なのですが,もう一つ悲しかったのは,その方は妊婦さんで大きなおなかをされていました。おなかに赤ちゃんがいて,新しい命が宿っています。歩くのもしんどいこともあると思います。
皆さんは子どもで,守ってもらうことが多いと思いますが,守ってあげることもあると思います。自分より年下の子とかは守ってあげたりしていませんか。妊婦さんのおなかには.目には見えませんが,小さな命が宿っています。歩道が歩けず,車の通る道に出て歩かなければならなかったことが,とても残念で悲しかったです。』

登下校時の道の歩き方。広がらないだけでなく,大声を出したり,ふざけたりしない,他のおうちのガレージに入ったりしないことなど,いろいろ気をつけなければならないことも多いです。安全面と共に自分中心ではなく,思いやりのある行動ができる子どもになってほしいと願います。

各委員会からも様々なお知らせが伝えられ,児童会からは運動会のスローガンも発表されました。

たてわりグループに分かれて,運動会のたてわり種目やたてわり遊びについて話し合いました。運動会のたてわり競技も力を合わせてがんばります!

6年理科 『月と太陽』

 ボールと電灯を使って,太陽と月の位置関係と月の形を調べるモデル実験をしました。この実験を通して,月の形が変化して見える現象は,月と太陽の位置に関係があることについて推論し,自分の考えを図や言葉でまとめました。
画像1
画像2

運動会に向けて…リレー練習

運動会に向けてリレーの練習をしました。

高学年になった子どもたちは今までよりもレベルアップしたリレーを目指して頑張っています。

ただ一生懸命走るだけでなく,走る順番決める時にみんなで話し合い作戦をたてたり,バトンの渡し方・もらい方にこだわったりして練習しています。
画像1
画像2

組体操の練習です

6年生では,「絆で咲かす『夢の花』」をテーマに組体操の練習を進めています。
一人一人がつながり合い,一つ一つの演技に心を込め,みんなで一つの大きなものをつくりあげるためにがんばっています。

画像1
画像2
画像3

図書室で調べながら絵をかいています

お話の絵を進めています。
図書室にある本から,自分の下絵に合うものを探し,下絵作りです。
全体や細かなところをしっかり見ながらかいています。
画像1
画像2

学年団体演技の練習です

「レッツ ダンス!」
学年練習です。
体育館で汗をかきながらがんばっています。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 避難訓練
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp