京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:217
総数:624619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 3年社会見学 京都タワー

画像1画像2
27日(火)に3年生が京都タワーに社会見学に行きました。

京都タワーにのぼると、京都市を一望できました。

教頭先生に合わせてもらった望遠鏡をのぞくと…

「砂川小学校見えた!」「とりいもある!」と色々なものが発見できたようです。

他にも下を覗くとバスターミナルがあることや人やお店がいっぱいあることを見つけられました。

学校に帰り、ふり返りもしっかり書くことができました。


わかば せいかつたんげん 野菜守り隊

画像1
画像2
わかばの畑の野菜を食べにくるのは、

カラス?他の鳥?

きゅうりを5本、なすを1本食べられてしまいました。

そこで!対策を!

まず、かかしを作りました。が、今年は効き目がなく…

そこで、防鳥糸を張り巡らせたところにすずらんテープをくくり、鳥が嫌がるような畑にしました。

ここから、わかばVS鳥たちの長い戦いが始まります。

もう野菜を取られませんように…


わかば学級 2回目の読み聞かせ

画像1
 あじさい読書週間の取り組みで、2回目の読み聞かせがありました。
 
 松村先生に『ねえ、どれがいい?』というジョン・バーニンガムの絵本を読んでもらいました。

 「ねえ、どれがいい?おしろでしょくじ、ききゅうであさごはん、かわでおやつ。」

「ねえ、どれがいい?ヘビにかまれるのと、サカナにのまれるのと、ワニにたべられるのと、サイのしたじきと。」

などと問いかけられ、思い思いに手を挙げて大盛り上がりでした。


わかば学級 生活単元 こよりづくり

画像1画像2画像3
 半紙を細長く手でちぎり、「こより」を作りました。

 最初はうまく半紙をよれなかった子どもたちも、何度もチャレンジするうちに、できるようになりました。

 出来上がったこよりを短冊に貼り付け、願い事を書いて笹に飾りました。

 来週は、七夕飾りも作ります。

わかば あじさい読書週間 教職員読み聞かせ1

画像1
今週はあじさい読書週間です。

読書タイムに教職員が読み聞かせに来てくれました。

「絵がない本」という本を読んでもらいました。

子どもたちは大爆笑!「めっちゃおもしろい!」とゲラゲラ笑いながら聞いていました。

わかば せいかつたんげん スイカは育つのか…

画像1画像2
今年度は挑戦の意味も込めて、「スイカ」を育てています。

今日は、人工的におばなとめばなを受粉させました。

無事、成長してくれるのか… 観察していきます。

わかば がっかつ 食の指導

画像1画像2画像3
今日は食の指導がありました。

栄養教諭に【キュウリのヒミツ】について、教えていただきました。

キュウリには、熱を下げる・肌をつやつやにするなど、4つの効果があることを知りました。

キュウリが苦手な子どもも話を聞いて、給食に入っていたきゅうりを食べようと頑張っていました。

わかば せいかつたんげん ハッシュドポテトつくり隊1

画像1画像2
今日は調理実習 第3弾!
生活に活きる力をつけてもらいたいと思っています。

わかばの畑で育てたじゃがいもでハッシュドポテトを作りました。

まず、じゃがいもをきれいに洗ってピーラーで皮をむきます。

丸いじゃがいもの皮をむくのは難しかったようです。


わかば せいかつたんげん ハッシュドポテトつくり隊2

画像1画像2
きれいに皮がむけたら

じゃがいもを一口大に切っていきます。

ゆっくり慎重に切っていました。

「じゃがいもは少し力がいるから、包丁を上から押して力を入れるんだよ。」を伝えると、

包丁を上手に扱うことができていました。

わかば せいかつたんげん ハッシュドポテトつくり隊3

画像1画像2
次にレンジで温めたじゃがいもをフォークでつぶします。

なかなかつぶせず、「かたーい!」「うわ、じゃがいもの欠片とんでいった。」

と言いながらも一生懸命つぶしていました。

つぶせたら、コンソメの素と塩コショウ、片栗粉を混ぜ合わせます。

そして、形を整えていきます。ハートの形にしている子どももいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ(最終)
6年:制服渡し
心あったか週間 (〜8日)
3/5 6年生を送る会
感謝式
3/6 フッ化物洗口 SC
3/7 6年:身体測定

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp