京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:217
総数:624619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 感謝式・6年生を送る会

画像1
今日は感謝式と6年生を送る会がありました。

子どもたちが安全に登下校できるように毎日「おはよう!」「さようなら!」と見守ってくださっている安全ボランティアの方々などへの感謝をもちながら、テレビ画面越しに見ていました。

6年生を送る会では動画視聴でしたが、各学年が一生懸命練習した出し物をみて、「すごい!」「歌声きれいやな。」という温かい声が聞こえてきました。



わかば 食の指導

画像1
画像2
画像3
今回の食の指導は「行事の食べ物」でした。

日本には伝統的な行事の食べ物がたくさんありました。

グループに分かれてゲームもしました。子どもたちは勢いよく札を取っていました。

給食ではひな祭り献立として、ちらしずしの具や三色ゼリーなどが出ました。この日を楽しみにしていた子どもたちにとってとても楽しい給食になりました。

わかば 英語活動

画像1
画像2
京都市動物園で見た動物を英語ではなんと言うのだろう?

船長さんの命令ゲームをしながら、動物の英語を確認しました。

「コウモリは英語でなんと言うのだろう?」「パンダは?」と自分の好きな動物を知りたい声があがっていました。

わかば 図工 3月のカレンダー

画像1
3月のカレンダーを作りました。

カレンダー作りで子どもの描いている絵を見ると、その時のマイブームの絵を描いている子どもが多いです。

毎月子どもなりにテーマを決めて描いている子も多く、それぞれの個性が出るなと思いました。

わかば せいかつ 2022おもいでカルタ

画像1
画像2
今日は今年度最後の参観がありました。

1年間をふり返り、がんばったことや楽しかったことを思い出しながら、

「2022おもいでカルタ」をみんなでしました。

同じ内容を書いている子でも一人一人心に残っている場面は違い、子どもそれぞれの味がでている読み札と取り札でした。

子どもたち一人一人が様々な行事や校外学習、日々の生活などを通して大きく成長した1年でした。

本日はお忙しい中、参観にお越しいただき、ありがとうございました。

わかば 体育 とびばこ・なわとび

画像1
画像2
画像3
とびばことなわとびをしました。

それぞれの交流学級で学んだことも生かしながら、何度も練習する姿がありました。

「もうちょっとおしりを高く上げるといいよ。」「手をつく位置はもっと遠くだね。」とアドバイスしてもらったことを一生懸命繰り返し行っていました。

わかば 科学センター学習4

画像1
画像2
画像3
展示室では、子どもたちの興味・関心をひくものが詰まっていました。

イモリを触ることができ、「つるつるしてて気持ちよかった〜」と言っていました。

また、ドクターフィッシュの場では、「うわー!ゾワゾワする!」とケラケラ笑いながら体験していました。

実際に「触れる」経験は心に残ったようです。

わかば 科学センター学習3

画像1
画像2
1〜3年生は、展示室で目いっぱい遊びました。

ちょうの家では、いろいろなちょうを見ることができました。

あまり見ることができない貴重なちょうもいて、目をキラキラさせながら観察していました。

わかば 科学センター学習2

画像1
画像2
科学センターに着くと

1〜3年生と4〜6年生に分かれての学習がありました。

4年生以上の子どもたちは実験室に行き、「ダンシングカップ」というものを作ることができました。

ナットに輪ゴムを貼り付け、2つの紙コップに輪ゴムを通して完成です。

紙コップを回すように振って机の上に置くとダンスしているように動くのです!

学校に帰ってから低学年の子どもたちに「見て!」「すごいやろ!」と自慢げに話していました。

わかば 科学センター学習5

画像1
画像2
画像3
そのほかにもたくさんの展示品がありました。

光を投影すると影が映ったり、

的をめがけて、巨大空気砲を打ったり、

水の中の魚を間近で見ることができる不思議な空間に入ったり、

自分の興味・関心のあるところに行き、楽しんで学習することができました。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp