京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:151
総数:623027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

多くの先生との出会いを

 本校では,担任の先生以外にも,スクールサポーターやある教科だけを教える専科の先生の授業のほか,同じ学年の先生が別の学級の授業を教える交換授業など,多くの教員が子どもたちとかかわりながら,授業を進めています。
 
画像1画像2

Hello, ALT!

 今日は,今年度初めてのALTの先生との英語の授業でした。

 6年生では,自己紹介の仕方を学んでいます。今日は,ALTの先生自身の実際の自己紹介をしながら,表現の仕方を教えてもらいました。

 さすが,6年生!先生がアメリカから来られたこと,ドラム演奏が得意なこと,さらにはゲームを創る(!)ことが得意なことを,英語で聞き取ることができていました。

 「ゲームを創るなんて,すごいなー!」という声が聞かれました。

画像1
画像2
画像3

自分だけのノートづくりを 2

 一人ひとりよく考えて,自分なりの方法でノートをまとめていました。
 「考えながら,まとめる」…この作業が,思考力も高めます。

 世界にひとつの「自分だけのノート」づくりができていました。

画像1
画像2
画像3

自分だけのノートづくりを 1

画像1
 今日の3年生の算数科では,自分の考えをノートにどのようにまとめるかを考えながら,学習していました。

 さて,ノートはどのようにまとめるのがよいでしょうか?

 答えは,自分の学びの足跡(自分の意見や考え,友だちの意見や考え等も)がノートに記録されているかどうかだと私は思います。自分がノートを見返した時に,どのような学習をしたかを想起できること,つまり,再度授業での問題解決の過程をイメージすることができれば,一人で復習するときに大変役立つわけです。

 ですから,ホワイトボードに書かれていることだけを写すのではなく,コメントを入れたり,図や絵を工夫したりして自分だけのノートづくりをすることが重要です。色を変えたり,□や○で囲んだり,大切なことを目立たせるのもいいですね。世界にひとつだけの,自分のノートを創りましょう。
 

今日からそうじも始めました

 今日は「のびっこタイム」と同時に,そうじも始まりました。
 各教室と教室前の廊下の掃き掃除を中心に,1年生は6年生がしてくれました。

 6年生は,学校のあちこちで早速活躍しています。
画像1画像2

のびっこタイム

 今日から,国語や算数を中心とした基礎基本の学習を行う「のびっこタイム」が始まりました。たった10分間の短い時間ですが,塵も積もれば山となる,毎日継続していくことで,力がついていくはずです。

 今日は,初めての「のびっこタイム」の活用について説明をしている学級や,早速,計算や漢字の問題に取り組んでいる学級がありました。
 明日からも毎日,コツコツ努力を積み重ねていきましょう。

画像1
画像2

梅雨の晴れ間

 40分授業ではありますが,全員登校の終日授業を先週金曜日から始めました。
 土日をはさんで,子どもたちの様子はどうかなと思っていましたが,元気に登校する様子を見てうれしく思いました。

 今日は,梅雨の晴れ間,日差しがまぶしいですね。蒸し暑い中ですが,みんな熱心に学習に臨んでいます。

画像1画像2

大きくなあれ

 1年生がアサガオの観察をしていました。
 例年に比べて,種まきが遅くなったので心配していましたが,そんな心配はどこへやら!可愛い芽が,たくさん出ています。

 1年生の子どもたちは,いとおしそうに自分の植木鉢をのぞき込み,色を工夫しながら,個性豊かに観察した様子をスケッチしていました。

 スケッチした後は,水やりをしました。来週月曜日に登校してきたら,また一段と大きくなっていることでしょう。楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

全員登校が始まりました

 今日は段階的な学校活動再開の最終段階,全員登校の日でした。
 今朝は,ぞくぞくと登校する子どもたちの姿に思わず笑みがこぼれ,元気な挨拶にパワーをもらいながら,校門でみんなを出迎えました。

 教室では密に注意しながら,授業を進めました。
 でも,たくさんの仲間と一緒に学習できるって素敵だなと改めて感じました。担任の先生も「みんなが揃って,ますます私も元気が出てきました!」と言っていました。

 みんなで,この状況が続いていくように健康管理をしながら過ごしていきましょうね。

画像1画像2画像3

梅雨入り

画像1
 昨日6月10日,気象庁より近畿地方の梅雨入りが発表されました。
 今朝から少しずつ雨が降り出し,現在も雨が降り続いています。

 この季節は,湿度もぐっと高くなり,過ごしにくくなりますね。特に,今年は感染予防のためのマスクを着けていることもあって,熱中症の心配もますます高まります。こまめな水分補給をしながら,マスクをうまく活用して感染予防も,熱中症予防もしていきたいですね。

 子どもたちには,普段の学校生活で基本的にマスク着用を促していますが,暑いと感じた時などには,必要に応じてマスクを一時的に外し,周囲の人との距離を開けたり,話をすることを控えたりするよう指導しています。低学年の子どもたちには難しい場面があるかもしれませんが,担任をはじめ教職員が意識して声をかけていきます。

 また,梅雨の季節は食中毒にも注意しなくてはいけません。
 いずれも,手洗いをすることは大変重要です。30秒を目安に丁寧にもみ洗いをして,流水で流すよう心がけましょう。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 低:豆つまみ大会
1/25 プレジョイ・ジョイントプログラム(〜2/2)
クラブ
スマイル(大繩)
心あったか週間  (〜29日)
給食週間(〜29日)
1/26 スマイル(大繩)
6:PICNIK
1/27 スマイル(大繩)
フッ化物洗口
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp