京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:151
総数:623027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

隔日登校 2日目(Aグループ) 1

 今日も良い天気です。
 今日も暑くなりそうですね。熱中症にも注意しましょう。

 1年生がキラキラ目を輝かせて,アサガオの種をまいていました。
 早く芽が出るように,お水やりもがんばってね。
画像1画像2画像3

隔日登校 初日(Bグループ) 3

 休校期間中には,長い間子どもたちと会えなかったこともあって,子どもたちの心身の状態を把握するために,「こころとからだのアンケート」を全学年で実施しています。こうした調査を活用しながら,子どもたちの心と体の状態を知り,今後の指導に役立てていきたいと考えています。

 今後,子どもたちの声や小さな変化に心を配りながら,必要に応じて担任だけではなく,様々な教職員やスクールカウンセラーとともに対応していきたいと思っています。

 また,すでにご案内をさせていただいておりますが,毎週木曜日にはスクールカウンセラーが来校しております。何かご心配なこと,気になることがおありでしたら,気軽にお声かけください。無料でカウンセリングを受けていただくことができます。当然ですが,相談内容は厳に守られますので,安心してご活用ください。
 予約制ですので,ご希望の方は事前予約をお願いいたします。
 (学校:641-7118)

画像1
画像2

隔日登校 初日(Bグループ) 2

 4年生は,国語科「白いぼうし」の学習をしていました。

 この教材は,かなり以前から変わらずに教科書に掲載され続けている物語です。(この会社の教科書を使用されていた保護者の方は,他府県の方でも知っておられる方もあるのではないでしょうか…)
 一度,4年生の教科書をご覧になってみてください。

画像1
画像2

隔日登校 初日(Bグループ) 1

 昨日に引き続き,今日はBグループが登校してきました。

 昨日と同様,各学年・学級ごとに活動をしました。

 ゴムくぐりや「ひらがな」の学習など,担任の先生のお話を聞きながら,それぞれの課題に取り組んでいます。1年生も先生のほうを見ながら,しっかりお話を聞いています。

 また,「ほけんだより」を基に,学校での感染予防のための過ごし方についてもみんなで考えました。

画像1
画像2
画像3

隔日登校 初日(Aグループ) 3

 これまでの家庭学習のふり返りをしている学年,新出漢字を頑張っている学年,自分の目標を考えている学年…。

 
画像1
画像2
画像3

隔日登校 初日(Aグループ) 2

 徐々に学校生活を再開するということで,今日は1・2年生は2時間目まで,3〜6年生までは4時間目まで学習します。

 各担任の先生のお顔も,子どもたちと過ごせることがうれしくて,心なしかいつもより一層笑顔が明るく,はりきっている様子に見えます。
 
画像1
画像2

隔日登校 初日(Aグループ) 1

 昨日は全員登校でしたが,今日からは2グループに分かれての隔日登校が始まりました。みんな元気よく来てくれました。
 特に高学年は,昨日話した本校のめざす子ども像「高学年が低学年の良きお手本に」を実践している様子があちこちで見られました。
 うれしい限りです。これらがうまく次第送りされていくといいなと思っています。

 さて,先週末,6月はアジサイの季節,もうすぐ花が色づきそうですと書きましたが,今日見ると,ほんのり色づいていました。
 同じような色合いですが,よく見てみると少し色が違います。
 実は,アジサイの花の色は,土の性質によって変わるそうです。同じ花壇に植えられていても,微妙な土の性質の違いで花の色が変わるのですね。おもしろいですね。 


画像1
画像2
画像3

モンシロチョウは見つかりましたか?

 「この日を待っていました」の記事に掲載した写真の中のモンシロチョウは,ここにいました。

 見つかりましたか?

画像1

早速に・・・

 今日は学年ごとの登校でしたので,特に小さい学年は下校が心配でした。そのため,1・2年生は,担任の先生方と一緒に集団下校をしました。中には,帰りを待ってくれる上級生がいて,「高学年が低学年の良きお手本に」を早速実践する頼もしい高学年の児童の姿もありました。

 そして,さらには今日から早速にボランティアボックスで児童を見守ってくださる地域の方々,PTAの方々のお姿もありました。
 皆さま,お忙しい中,子どもたちのためにご協力いただきますこと,心より感謝申し上げます。

画像1
画像2

学年ごとに話を聞きました

 私(校長)の話の後には,短時間ですが,学年ごとの学年集会をしました。短い時間ではありましたが,今年度の学年目標やお世話になる先生たちと改めて顔を合わせて,これからがんばって行くことを確認しました。

 私の話も,学年での話も,どの子どもたちも耳を澄まして,じっくりと考えながら聞くことができていました。感心しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/6 3学期始業式
フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp