京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:624753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

4年 算数科 「そろばん」

画像1
画像2
今日は初めてそろばんの学習をしました。そろばんの名称や数の数え方,足し算引き算のやり方を学習しました。子どもたちは楽しそうにそろばんを触りながら計算していました。明日は,繰り上がり,繰り下がりの学習をします。

4年生 体育「陣取りゲーム」 2

画像1
画像2
 体育「陣取りゲーム」の学習では,自分のチームの攻め方や守り方を工夫したり,相手に応じた作戦を工夫したりしながらタグ・ラグビーを楽しんでいます。

 タグを取ったり,後ろにパスをしたりと苦戦していますが,前半と後半の間,試合終了後とチームで反省会と作戦会議を行いながら次の試合に活かしています。

4年 体育科 「陣取りゲーム」

画像1
画像2
画像3
 陣取りゲームが始まって,4時間目です。自分たちで考えて練習することができるようになってきました。あるグループは,横1列に並んで横パスの練習をしていたり,別のグループは,タグを取る練習をしていたりと各グループ自分たちの課題を見つけて工夫して練習している姿が見られるようになってきました。
 試合では,3人で上手くパスをしながらトライまでいけるグループが出てきました。来週まで体育で陣取りゲームをしますので,引き続き頑張ってほしいと思います。

4年 係活動

画像1
画像2
 係活動を新しくしました。今回の係は,遊び係,飾り係,図書係,イングリッ手話係(英語と手話),自然係,誕生日係,保健係の7つです。最近は,イングリッ手話係がみんなに手話を教えてくれています。「今日は,10月26日です。」のような普段から使えそうな手話を考えてくれて,みんなは真似しながら真剣に手を動かして覚えようとしていました。

4年生 図書館

画像1
画像2
 
 読書の秋ですね。今日は図書館に行きました。

 好きな本を2冊借り,図書館の先生の本も借りて学級に帰ってからみんなで読みました。秋にぴったりの本で楽しくなりました。

 これからもどんどん本に興味をもち,様々な本に触れてほしいと思います。

4年生 国語「ごんぎつね」

画像1
 国語「ごんぎつね」の学習では,ごんぎつねの学習を活かして同じ作者の新美南吉の作品を読み,登場人物の気持ちを読み取っています。

 それぞれで様々な作品を読み,異なる物語の設定や登場人物の中で,みんなが思い描いた物語の情景や場面の様子を交流するのが楽しみです。

4年 書写 「都道府県名を書いてみよう」

画像1
画像2
画像3
 都道府県名を漢字で書くテストを何度かしています。その中で,間違えやすい漢字を中心に練習をしました。手元に見本の字を置いて,一画ずつ丁寧に写していきました。間違えやすい漢字のベスト3は,新潟の潟,愛媛の媛,埼玉の埼です。今週は,47問テストがあるので,今日の学習を活かして満点をとってほしいと思います。

4年 体育科 「陣取りゲーム」

画像1
画像2
 体育科では,陣取ゲームをしています。初めはルールを理解するのが難しかったのですが,だんだん慣れてきて楽しく試合ができるようになってきました。ボールを横か後ろにしか出せないので,周りのチームメートの動きが重要になってきます。子どもたちは,作戦を立てながら,よりスムーズにパスを回してゴールを目指しています。

4年 音楽科 地域につたわる民謡について

画像1
画像2
 今日は富山県の民謡「こきりこ」のおどりをテレビで視聴しながら,気づいたことや感じたことを話し合いました。「こきりこ」は竹で作られていて23センチくらいの長さだそうです。子どもたちは,鉛筆をこきりこに見立てて真似していました。
 その後に,演奏を聴きながら,まねて歌いました。歌の旋律が揺れたり,伸びたりしていて難しいのですが,楽しそうに歌っていました。

4年生 図画工作科

画像1
画像2
 図画工作科では,ゴーゴードリームに取り組んでいます。

 自分の思いに合った車を作るため,材料を家から持ち寄って工夫をしながら,一生懸命作っています。

 車体には何を使おうかな,どんな風に切ろうかな,飾りは何を付けようかな,タイヤは何を使おうかな等たくさん考えて組み立てています。

 来週はいよいよ車体にタイヤを取り付けます。
 
 みんなそれぞれ素敵な車が出来上がりそうで楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 4:認知症サポート
フッ化物洗口
11/26 SC
11/27 就学時健診
11/30 耳鼻科検診(1‐3,3‐2,4‐2,5‐2,6‐3)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp