京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up99
昨日:90
総数:620907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

120点のそうじ

画像1
画像2
 最近道徳の学習で「120てんのそうじ」という学習をしました。その学習の後から子どもたちの掃除への取り組みが少しずつ変わってきたように感じます。一生懸命すみずみまで掃除する姿,自分の仕事が終わっても他にすることがないか探して動く姿,使った雑巾をきれいにかけるなど,たくさん良いところが増えてきました。「今日の掃除は何点ですか!?」「120点を目指さないと!」など,前向きな声も聞こえてきます。自分のために,みんなのために動ける姿はとても立派で素敵な姿だなぁと思いました。この調子で120点,それ以上の掃除を目指してほしいなと思います。

PICNIK 中国について学ぼう

画像1
画像2
 今日の3時間目に中国の留学生の方に来ていただき,中国について学びました。中国はとても大きい国で,日本が23こ分も入ることを知ってびっくりした様子の子どもたちでした。自分が気になる都市を選び,いろいろな風景の写真や,食べ物の写真を見て旅行しているような気分になりながら,楽しく学ぶことが出来ました。中国のあいさつや,じゃんけんの仕方なども教えてもらうと,授業が終わった後にさっそく使っている姿も見られました。

外国語活動

画像1
画像2
 今外国語活動では,色を集めてオリジナルちょうちょうを作る学習をしています。今日は歌に合わせて体を動かしたり,ミッシングゲームで隠されたカードの色を当てたりしながら,色の言い方や,ほしい色の伝え方を学習しました。アリオーラ先生と一緒にやり取りの練習をしたり,ゲームをしたりする子どもたちはいつにもまして楽しそうでした。次は今日学習したことを基にオリジナルちょうちょうを作るために好きな色を集めていきます。素敵なちょうちょうを作ってほしいなと思います。

国語科「これはなんでしょう」

画像1
画像2
 国語科では二人で「これはなんでしょう」クイズを作る学習が始まりました。二人組でなにを問題にするかを決め,どんなヒントを出すのかを考えました。形や,色,大きさなどいろいろな面からその物の特徴を見つけようと頑張っている子どもたちでした。次はたくさん考えたヒントの中からどのヒントを使うのか,ヒントを出す順番はどうするのかを決め,クイズを出す練習をしていきたいと思います。クラスで行うクイズ大会を楽しみにしている様子の子どもたちでした。

図画工作科「なにがでてくるかな!?」

画像1
画像2
 今子どもたちは空気を入れると箱から飛び出してくるおもちゃ作りをしています。前回仕組みを作ったので,今日はアイデアカードにかいた理想のおもちゃにするための飾り付けをしました。色を塗ったり,画用紙や折り紙をくっつけてみたり様々な工夫が見られました。素敵な作品がたくさんできました。次回はお友達と作品を見合って,自分の頑張ったところや,お友達のよいと思ったところを伝え合いたいと思います。

お話の会

画像1
画像2
 今年度のお話の会も残りわずかとなりました。今日の手遊びでは小さい鬼がやってきました。小さい赤鬼と青鬼のやり取りを楽しそうに見ている子どもたちでした。小さなシロクマくんのお話も興味津々に聞いていました。

体育科「とび箱あそび」

画像1
画像2
 体育科のとび箱遊びでは,自分の挑戦したい技に合わせてとび箱の高さを選び,いろいろな技に挑戦しています。高くとんだり,遠くにとんだり,自分なりに技を工夫して頑張っています。お友達の技を見てアドバイスをしたり,応援したりする姿なども見られるようになってきました。この調子でいろいろな技に挑戦し,できることを増やしていってほしいと思います。

国語科「ことばをたのしもう」

画像1
画像2
 今日の国語科の学習では,言葉遊びを楽しみました。リズムに乗ったり,言葉の速さをかえたり,動作をつけながら自分なりに音読を工夫しました。自分のお気に入りの詩を選んで,工夫して音読するなど楽しんで学習に向かっている子どもたちでした。明日からは早口言葉に挑戦したいと思います。早口言葉を言ったり,オリジナルの早口言葉をつくったりして言葉を楽しみたいと思います。

むかし遊び体験

画像1
画像2
 今日は女性会の方々にむかし遊びを教えていただきました。まずおしくらまんじゅうでみんなでおしりでおしあいっこをしてとても体が温かくなったようで,次々と上着を脱ぎだす子どもたちでした。十分体が温まったあとは,どんじゃんけんをしました。特別な道具がなくても楽しい遊びができるんだなぁと感じた一時間になったと思います。

国語科「たぬきの糸車」

画像1
画像2
 国語科のたぬきの糸車では,場面ごとでたぬきとおかみさんの気持ちについて想像し,考えてきました。一人学びの時間でじっくりとたぬきとおかみさんの気持ちを想像し,全体交流の時にはたくさんの考えが出てきました。最初はなんとなく読んでいたお話も,気持ちを想像して読むことで,また違った感覚でお話を楽しんでいる子どもたちでした。音読も最初のころに比べて姿勢よく,テンポよく読むことができています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 心あったか週間
2/27 校内図工展    (〜28日)
小さな巨匠展   (〜3/1)
フッ化物洗口
2/28 参観・懇談会
3/2 朝会 委員会 SC
心あったか週間   (〜6日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp