京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:106
総数:620574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

3年 社会見学 伏見消防署 その2

画像1
画像2
画像3
 講義の中で子どもたちはいくつか質問をしました。消防署の仕事は,人を助ける事で、伏見区の安全を第一に考えてくださっていることです。消防の仕事は,時間との戦いで早く現場について現場の火を消したり,困っている人を助けたりすることだと教えていただきました。そして,一番気を付けていることは,隊員の命の安全を確保することだそうです。
 施設見学の中で,ポンプ車や救急車,放水車などたくさんの種類の車を見せていただきました。どれもとても大きく,子どもたちは,車内を見学させていただいてとても感動していました。案内してくださった方のお話で印象的な言葉がありました。「これから,消防車を見かけたら,かっこいいなと思うのではなく,誰かが困っているから消防隊員が駆けつけているんだな」と。人の命を守る消防隊員の重みのある言葉だなと感じました。

3年 社会見学 伏見消防署

画像1
画像2
画像3
 今日は,社会見学で伏見消防署に行きました。伏見消防署では,消防士さんの仕事の講義,施設見学,水槽車の見学の3つの場所をそれぞれ回りました。もし火事が起きたときは,119に電話をしますが,それが指令センターに最初につながり,そこから各消防署につながることを学びました。また,消防士さんは3交代制で仕事をしていて,基本的には1回の勤務で24時間(仮眠を挟みながら)勤務することを知って子どもたちは驚いていました。
 この見学中に丁度救急の連絡が入り,消防車が出動する姿も見ることができました。最後に水槽車のホースから放水するところを見せていただきました。時間の関係で担任が代表でホースを持たせていただいたのですが,噴射の威力はものすごく,後ろに体が引っ張られるぐらいの衝撃でした。
 これからこの見学で学んだことをまとめていきたいと思います。

3年 国語「ありの行列」

科学読み物を読んで,どんなことが書かれていたか読んでどう思ったかをまとめ,友達と交流しました。

今回もカウンター形式で交流しましたが,どんどん上手に話せるようになってきました。


友達が話し終わると,「ここ,くわしく教えて。」「もう一回,あのページ見せて。」と自然に子どもたち同士が話している姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年 給食感謝週間

今日まで,給食感謝週間でした。

いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに,お礼のメッセージを書きました。

カードにひとりひとり自分の好きな給食とその理由を書いたあとに,感謝の気持ちを書きました。

1組の人の分も貼って,調理員さんに渡したいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 今日は給食委員会企画の豆つまみ大会が中間休みにありました。クラスの5人の代表の子たちが頑張ってくれました。周りの子が固唾を飲んで見守っている中,一人一人熱心に豆をまんでいる姿が印象的でした。よく頑張りました。wonderful!
 今週は給食感謝週間なので,いつも以上に給食を味わいながら,作ってくださっている調理員さんに感謝して食べてほしいなと思います。

3年 身体計測

今日は,3年生の身体計測でした。


計測の前には,藤本先生から「パーソナルスペース」と「自分の心」のお話を通して,自分も友達も大切にしようと教えていただきました。

年が明けて身長も体重も増えて,ぐんと大きくなりました。

そして,保健室の前にきちんと整頓された上靴を見て,また3年生の成長を実感しました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「豆電球にあかりをつけよう」

理科では,「豆電球にあかりをつけよう」という単元を学習しています。

今日は,前回学習した「回路」の間にいろいろなものをつないで,「電気を通すもの」と「通さないもの」を調べました。

理科の実験が大好きな3年生の子どもたち。
今日も楽しそうに,実験に取り組んでいました。

楽しく実験した後は,しっかりと実験結果をまとめ,金属は電気を通すということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

3年 毛筆書写「書初め」

3学期はじめの毛筆書写は,
「ふじ」「日光」「水玉」という手本の中から,
自分が書きたい字を選んで書きました。

2学期までに学習した,筆使いを意識して書きました。


自分で選んだ手本だからか,いつもより集中して書きあげていたように思います。
皆,良い字が書けました。3学期もがんばります。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 豆電球にあかりをつけよう

画像1
画像2
 今日から理科で豆電球の学習に入りました。普段子どもは生活している中で当たり前のようにある「明かり」ですが,どんな仕組みであかりが点いているかを豆電球のキットを使いながら考えていきます。
 今日は,乾電池と豆電球と導線をどのようにつなげば豆電球に明かりが点くかを考えました。いろいろ試行錯誤を繰り返して,明かりが点いたときは,「やった!ついた!」と感動していました。

3年 体育「はばとび」

画像1
画像2
画像3
 体育では,「はばとび」の学習をしています。片足で踏み切って両足で着地をすることを意識して練習しています。子どもたちは,初めはなかなか踏み切りがうまく合わなかったのですが,練習を重ねるにつれて,こつを掴んできたようです。グループごとにアドバイスをし合いながら,どうすれば跳ぶ距離を伸ばすことができるかを考えています。少しでも距離が伸びた子や踏切がうまくできた子はとてもうれしそうです。また,これからはさらに腕を使ってできるといいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 SC 委員会
わ低:豆つまみ大会
2/4 6:京の「匠」
4:ドッヂボール大会
2/5 朝会
3:ドッヂボール大会
2/6 4:社会見学   (デイサービス)
フッ化物洗口
2:ドッヂボール大会
2/7 45:PICNIK
1:深草幼稚園と交流
2/8 漢字検定(本番)
2/9 大文字駅伝大会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp