京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up12
昨日:90
総数:620820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

「わかば学級」「2年3組」歯の治療が終わりました!

秋の歯科検診の結果,歯の治療が終わったクラスは,5年1組,わかば学級,2年3組の3クラスになりました。

治療中の人も,まだこれからの人も,冬休み中に治療しましょう。

12月には歯の保健指導で,自分の歯並びに合った歯のみがき方を一人一人が工夫しました。

その時のことを思い出して,歯みがきをがんばってくださいね。

児童保健委員会作成の「歯みがきカレンダー」も活用してください。
パーフェクトの人には,かわいい手作りシールをプレゼントします!
画像1
画像2
画像3

教室の空気は汚れていないかな? 明るさは大丈夫かな?

学校薬剤師の野良先生が来られ,「教室内照度定期検査」と「教室内空気定期検査」を実施してくださいました。

冬は日差しが弱くなり照度が心配でしたが,今日の検査ではすべて合格でした。
ご家庭でも読書やゲームをしている時,明るさは大丈夫かな?と気を付けてくださいね。

また,暖房器具を使うようになると,空気がとても汚れやすくなります。
今日は1時間をとおして,4つの器具を使って詳しく教室内の空気の様子を調べてくださいました。

1時間に1回は換気が必要です。
学校は家庭の部屋と比べると,とても寒い環境でもあります。
寒がって換気を嫌がることも多いですが,服は上着以外に3枚ぐらい着ることや,首を守るような服にすること,下着を着ることなど,その子どもに合った服装ができればいいなと思います。

冬休みまであと少し,元気に過ごせるといいですね。



画像1
画像2
画像3

「5年1組」 歯の治療が終わりました!

この前の秋の歯科検診の結果,歯の治療が全員終わった5年1組に,児童保健委員会から賞状を渡しました。

他のクラスも,続々と治療済みの子どもたちが増えていっています。

6年生は中学生になったら,大人と同じように治療費が必要になります。

卒業までに必ず治療を済ませてくださいね。

12月から全校で「歯の保健指導」を始めます。毎日の歯みがきを丁寧にする習慣づくりにつながってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

色の見え方はどうかな?「色覚検査」

1年生の希望者に色覚検査を実施しました。

小学校では1年生だけが対象で,次は中学1年生の希望者が受けることができます。

学校のスクリーニング検査で色覚異常の疑いが見つかった場合は,眼科を受診して詳しく調べてもらうことになります。

他の学年でも,希望されるときは検査を実施できますのでお知らせください。

自分の色の見え方を子ども自身が知っておくことは大切だと思います。
画像1
画像2

手洗い検定合格したよ!(2年生)

インフルエンザが猛威をふるい始めています。

感染症予防の第一は「手洗い」です。

砂川小学校では,「どんぐりころころ」の歌に合わせてすみずみまで手洗いをしています。

児童保健委員会を中心に手洗い検定をし,合格者には手作りシールを渡しています。

10月には,わかば学級と1年生の全員が手洗い検定に合格しました。

そして今日,2年生全員がまたまた合格しました。
合格まであと一人・・・というときには,検定を受けている子どもの周りにたくさんの子どもたちが集まってきて,応援してくれていました。

ご家庭でも手洗いの方法をぜひ子どもたちから聞いてみてくださいね。
教えることで,またしっかりと身についていきます!
画像1
画像2

歯みがき検定,その結果は?

学校歯科医の水谷先生が来てくださり,2日間にわたる秋の歯科検診が終了しました。

今回は
(1)むし歯があるか,ないか?
(2)歯みがき検定,Aきれい・Bふつう・Cがんばろう
を診てくださいました。

歯みがき検定は今年で4年目です。
6年生では,4年連続Aだった子どももいて,クラスの仲間から大きな拍手をもらって,うれしそうでした。
水谷先生も「すごいなぁ!」と,一人一人をほめてくださっていました。

ある2年生の女の子は,自分の番が来るまでも「ドキドキするわぁ〜」とつぶやき,歯みがき検定では,Aだったので思わず「やったー!」と,叫んでしまいました。
そのうれしい興奮は保健室をでた後も続き,「私去年はBやったけど,Aになってん!」と,廊下で話している声が聞こえてきました。

水谷先生のおかげで,子どもたちの歯みがきに対する意識が高まってきています。
むし歯の早期治療と歯みがきの習慣づくりをお願いします。
画像1
画像2
画像3

11月・12月の掲示物「メガネをかけたら」

10月の掲示板「トリックイラスト」が好評だったので,期間を延長していました。
目の疲れに効くというイラストでしたが,少しでも効果はあったでしょうか?

さて11月後半と12月の掲示板は,絵本「メガネをかけたら」を紹介をしています。
この絵本を知ったきっかけは,「図書室に保健と関係あるいい本があったで」と,2年生のKさんが教えてくれたことです。

砂川小学校でも「メガネをかけるのが恥ずかしくて・・・」という子どもがいます。
そんな子どもたちに,ぜひ読んでほしいと思ういい内容でした。

メガネをかけると,世界が明るく,すっきり見えます。
眼鏡は大切な友達です。
そんなことが子どもたちに伝わるとうれしいですね。

子どもたちに大人気の4コママンガ。
今回テーマは「きちんとつめを切ろう」と「ハンカチはだいかつやく」です。
土日の宿題つめきり,できていますか?
毎日ポケットにハンカチを持ってきていますか?
画像1
画像2
画像3

手洗い検定合格したよ!(わかば学級・1年生)

かぜやインフルエンザが流行しやすい季節になってきました。
感染症の予防の第一は「手洗い」です。

砂川小学校では,「どんぐりころころ」の歌に合わせてすみずみまで手洗いをしています。
10月はわかば学級と1年生対象に「手洗い検定」をしました。

(1)大きな声で歌を歌っているか?
(2)手洗いの順番はあっているか?がポイントです。

児童保健委員会が中心に取り組み,合格者には「手洗い検定合格シール」もプレゼントしました。

クラス全員が合格できるように,お互いに教え合ったり,励まし合ったりして,とてもほほえましかったですよ。

ご家庭でも「どんぐりころころ」の歌に合わせて手洗いをしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

視力検査の結果は?

全校の視力検査が終わりました。
「自分の視力をおうちの人にお話しすること」が,保健室からの宿題でした。
聞かれましたか?

視力検査の日は視力を計るだけでなく,自分の目を大切にできているかを振り返る機会にしてほしいと思っています。

視力がよくなった5,6年生の人に「目を大切にする秘訣」を聞きました。
・ユーチューブなど動画を見るのをやめたり,テレビの時間を短くした。
 (視力CD→AB)
・寝ながらゲームをしないようにして,できるだけ外で遊んでいる。
 (視力DD→CA)
・目を10秒閉じて,上や下,右左を見て,目の体操をしている。
 (視力CC→BA)
・テレビを30分しか見ないようにし,目を休める。
 (視力BC→AB)
・テレビを見る時間を減らして早く寝るようにした。
 (視力CC→AA)
・テレビ,ゲームの画面を見る時間と回数を減らした。
 (視力DD→DB)

視力回復とテレビ,ゲームの関係は大きいようです。
目が疲れると,視力低下につながります。
毎日の生活の中で,子どもたちが目を大切にできるよう,お声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

10月の掲示板「トリックイラストを見て,目の疲れを癒そう」

10月10日は「目の愛護デー」です。
そこで,不思議なトリックイラストを掲示しました。

トリックイラストとは,人間の目の錯覚を利用しただまし絵のことです。
まっすぐの線が曲がって見えたり,ゆらゆらと揺れるように見えたりします。

そんなトリックイラストは,目に疲れにきくと言われています。

ゲームをしたりテレビを見たりと,目はとても疲れています。

目の中のレンズのまわりには筋肉があり,伸びたり縮んだりしています。

トリックイラストを見ることは,目のマッサージになり,目の疲れを癒してくれるのです。

ぜひ一度体験してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 新木曜校時 1−1:食の指導 フッ化物洗口 6:身体計測
1/12 5:身体計測
1/15 クラブ10 ALT スクールカウンセラー 4わ:スマイル 学校安全日 2:身体計測
1/16 避難訓練(地) 3:身体計測
1/17 5:科学センター学習 1:身体計測

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp