京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up74
昨日:127
総数:621009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日(水)始業式・入学式 23日(火)参観・懇談会です。

予防のためにできることは?

かぜやインフルエンザが流行っています。
幸い、砂川小学校では、大きく広がることなく過ごせています。

集団生活なので、感染症が広がらないように、予防のためにできることを取り組んでいきたいと思っています。

例えば,

○寒い中でも、空気を入れ替えて、「換気」をがんばっています。

○給食前の「手洗い」をがんばっています。
 特に火曜日はパンの日なので、「手洗いを丁寧にがんばろう」と、放送をしています。
 また、給食室横にできた新しい手洗い場のおかげで、給食当番の手洗いの意識が向上してきています。

○空気が乾燥すると、かぜやインフルエンザが広がりやすいため、「湿気タオル」を教室内にかけています。

子どもたち自身が予防のためにできることを身に付けられるよう、繰返し取り組んでいきたいと思っています。

ご家庭でもお声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

2月の掲示板「かぜをノックアウト」

かぜやインフルエンザが流行っています。そこで今月の掲示板では、予防のために大切なことをお知らせしています。

「か」んきを忘れずに
「ぜ」んぶ食べよう 好き嫌いせずに
「の」むときは 十分気を付けてかぜ薬
「っ」かれ、夜ふかし、かぜのもと
「く」だもの たっぷり食べよう
「あ」つ着より うす着
「う」とうと こたつのい眠りかぜのもと
「と」んでるウイルス 手洗いうがいでやっつけよう

例年2月は、かぜやインフルエンザが一番流行する時期です。
みんなで気を付けていきましょう
画像1
画像2
画像3

歯の治療が終わったクラスは?

昨日の朝会では、秋の歯科検診の結果、歯の治療が全員終わった「わかば学級」に、児童保健委員会から賞状を渡しました。

小学生の時期は乳歯から永久歯に生え変わる、大事な時期です。
治療中の人は引続きがんばってくださいね。

6年生は、卒業までに治療しましょう。
中学生になると、治療費がかかりますよ!
画像1
画像2

けんこうせいかつ きほんの き (手を洗おう)

1月の身体計測時の保健指導では「手洗いの実験」をしました。

特別のクリームを手のすみずみまで塗り,その後石けんで手洗いします。
洗い残しがあったところには,まだクリームがついています。

その手を手洗いチェッカーという機械のブラックライトに当ててみると・・・
クリームに反応して,白く光るのです。

洗い残しのある場所を覚えておいて,また石けんで手洗いします。
そしてまたブラックライトに当てます。
洗い残しがなくなるまで,手洗いを続けました。

「こんな真剣に手を洗ったことないわ!」
「爪に洗い残しが多いのを初めて知ったわ!」などなど
新たな発見がたくさんありました。

寒い中でしたが,どの学年の子どもたちも真剣に手洗いをしていました。
手洗い合格の後は,しばらくヒーターの前で手を温めていましたよ。

かぜ,胃腸かぜ,インフルエンザが流行っています。
丁寧に手洗いしましょう。
画像1
画像2
画像3

教室内空気定期検査がありました

学校薬剤師の野良先生が教室内の空気検査のために,たくさんの器具を持って来てくださいました。

子どもたちの健康を守るため,1年間を通して何度も,学校環境の検査をしていただいています。

暖房をつけているため,空気の汚れがとても気になる時期です。

今回は教室内の空気検査として,「二酸化炭素濃度」「温度」「湿度」「一酸化炭素濃度」など1時間かけて調べてくださいました。

今日の検査の結果は「空気の汚れが少なくとてもいいですね」と,褒めてくださいました。

かぜやインフルエンザが流行してきています。

砂川小学校では,休み時間の換気や湿気用タオルに取り組んでいます。

ご家庭でも時々換気をしましょう。
画像1
画像2
画像3

土日の宿題「つめきり」児童保健委員会

身体計測時に,毎回手と足の爪検査をしています。

子どもは成長期でもあるため,大人に比べて爪がのびるスピードが速いので,1週間に1回は爪を切る習慣作りをしてほしいと思っています。

しかし習慣化はなかなか難しいようです。

児童保健委員会では全校に健康づくりの輪を広げようと毎月取り組んでいます。

そこで子どもたちと話し合ったところ,「宿題」にするのが一番いいという意見が出て,ポスターを作成しました。

各クラスに1枚ずつ配布しています。
そのポスターを保健室前にも掲示し,子どもたちに呼びかけています。
「土日の宿題」として,爪切りできたかな?と,ご家庭でも声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

歯の治療が全員終わったクラスは?

今日の朝会では,秋の歯科検診の結果,歯の治療が全員終わった
「2年1組」「3年1組」に児童保健委員会からの賞状を渡しました。

12月の歯の保健指導では,むし歯の進む様子をリアルな絵を使って説明しました。

軽度のむし歯  C1 (痛みはないが,歯にあながあいたり,
            黒ずみができる)
中度のむし歯  C2 (冷たいものや熱いものがしみる)
重度のむし歯  C3 (何もしなくても,ズキズキ痛む)
最重度のむし歯 C4 (歯がグラグラしたり,歯がぬけそう)

早めの受診が大切です。 
画像1
画像2

12月の掲示板「なかをそうぞうしてみよう!」

12月は人権月間です。

普段の生活の中で,子どもたちは自分のことばかりを話してしまって,友達の気持ちを思いやることを忘れてしまうことがあります。

けがをして保健室に来た時も,「○○ちゃんがけがささはった〜」と,されたことばかりを強調することがあります。

しかし,けがの原因について詳しく聞いていくうちに,自分も友達に嫌なことをしていることに気づくことがあります。

「心」や「気持ち」など,大切な物は目に見えないんだよと呼びかけています。

8枚の写真を見て,なかがどうなっているのかを想像することによって,目に見えなくても大切なことがあるんだということに,気づいて欲しいと思っています。
画像1
画像2
画像3

明るさはどうかな?

学校薬剤師の野良先生が後期の「教室内照度検査」に来てくださいました。

今回は家庭科室の隣にあるミシン室と会議室の照度を計ってくださいました。

5年生になると,家庭科でミシンの使い方を学習します。

初めて使うミシンでは,細い針の穴に糸を通したりと,集中して目を使うことが多いです。

照度の判断基準は教室では300ルクス以上,黒板は500ルクス以上と決まっています。

今日の検査では,両方とも合格していたので,安心しました。。

学習環境を守るために,いつも検査をしていただいています。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校保健委員会が開かれました!

学校保健委員会とは,学校医(内科・眼科・耳鼻科),学校歯科医,学校薬剤師,PTA,そして学校が,子どもたちのからだとこころの健康づくりや安全について意見交流する場です。

今回は学校医(内科)の福島先生,学校歯科医の水谷先生,学校薬剤師の野良先生を含め,19名の方が参加してくださいました。

第2回のテーマは「薬物乱用防止について〜子どもたちに伝えるために〜」でした。

最近もニュースで薬物について報道が続いており,私たちにとっても身近な問題になっています。

子どもたちに薬物乱用の害について話すためには,まず大人が正しい知識を持つことが大切です。

そのため,京都府薬物乱用教室の高校生用の資料をもとに,学んでいきました。

体験者の生々しい様子を聞きながら,子どもたちを薬物に近付けてはいけにことを強く思いました。

その後は,薬物をすすめられた時にどのように断るのか,また子どもたちの心の隙に入りこむと言われているため,子どもたちの心の健康のために,家庭で,地域で,学校でできることについて話し合いました。

詳しくは,保護者向け保健だより「あおぞら」12月号に掲載する予定です。

どうぞお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 3年身体計測
3/8 1年身体計測
3/9 フッ化物洗口 5年身体計測
3/10 わかば身体計測 シェイクアウト訓練
3/13 クラブ活動

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp