京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:151
総数:623028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

「子ども救急隊になろう!」 4

画像1
画像2
画像3
 1月の身体計測前には,4回目のミニ保健指導をしました。今回は「切り傷」の手当ての仕方です。図工の時間に彫刻刀を使うことの多い時期だからこそ,この機会に手当ての仕方を学んでほしいと思っています。

 まず,皮膚の仕組みを簡単に説明しました。表皮は5つ,真皮は1つに分かれているため,皮膚はバームクーヘンのように,6つの層からなっていることを話しました。一番外側の角質は,古くなったらはがれていき,それが「垢」だと話すと,てのひらを真剣にこすって,「垢出し」に夢中になる子どもも・・・。

 深いところまで切れたら,血が出ることから,血が出た時の切り傷の手当てについて説明しました。まず,直接傷口を押さえて,血を止めること。そのあと,消毒しすることを確認しました。

 それでも,血が止まりにくい時には,「うらわざ」を使うように教えました。どんな「うらわざ」かは?お子達に聞いてみてくださいね。

つめが伸びていると「ごみを入れるポケット」になるよ!

画像1
画像2
画像3
 身体計測では,身長,体重の他に「つめ」の検査もしています。身長が伸びている子どもが多くうれしいのですが,困ったことに「つめ」が伸びっぱなしの子どももいます。よく見ると,伸びた部分に黒い物がたまっている時も・・・!?。

 かぜやインフルエンザ,胃腸かぜの予防は,まず第一に「手洗い」です。爪を短く切ること,ハンカチをポケットに入れておくことも大事なことです。ご家庭での声かけもお願いします。

1月の掲示板「子ども救急隊になろう!つき指編」

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

 1月の保健室前の掲示板は「つき指・捻挫・うちみ」の手当ての仕方についてです。
11月の身体計測前に保健指導で取り組んだ内容の復習をしています。1回の指導だけでは忘れてしまう子どももいます。繰り返し,繰り返し思い出すことによって,子どもたちは学んだことを身につけていきます。

 指導後,頭のけがをして保健室に来る子どもたちもたくさんいました。頭のけがは「いのち」に関わる大変なけがであることを話しています。頭のけがをした後,病院へ行くかどうかを判断する項目は3つあります。覚えているかな?正解が出るまで保健室からは帰れません・・・。

それは・・・(1)はきけが続く
      (2)頭がだんだん痛くなる
      (3)目が見えにくい
                      です。

一つでも気になる時は,念のために病院でみてもらいましょう。

今年も大きなけがなく,元気に過ごしてほしいと思っています。


     
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp