京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up72
昨日:150
総数:622651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

教室内空気検査が行われました

画像1
画像2
画像3
学校薬剤師の野良(のよし)先生が,今年度最後の「教室内空気検査」のために来てくださいました。

子どもたちの健康を守るために,1年間を通して何度も,学校環境の検査をしていただいています。

暖房をつけているため,空気の汚れがとても気になる時期です。今回は教室内空気検査として,「二酸化炭素濃度」「温度」「湿度」「一酸化炭素濃度」など,たくさんの項目を1時間かけて調べてくださいました。

かぜやインフルエンザの予防のためにも,換気はとても大切です。砂川小学校でも,休み時間の換気に取り組んでいます。

「換気は寒いけど,インフルエンザになるより,ずっとましやわぁ!」と,子どもたちのつぶやきが聞こえてきましたよ!


歯の賞状を渡しました!

画像1
画像2
2月の朝会では,秋の歯科検診でむし歯が一人もいなかったクラス,わかば学級と1年3組。そして,むし歯の人がいたけれども,治療が全員終わったクラス,1年2組に児童健康安全委員会が作った賞状を渡しました。

秋の歯科検診では,校医の水谷先生は,「すぐに治療しなければいけない,永久歯のむしば」と「早く抜かないと歯並びに影響する要注意乳歯」を中心に診てくださいました。

自分の歯を大切にするのは自分自身です。

子どもたちが頑張れるように,応援をお願いします!

2月の掲示板「空気をいれかえよう!」

画像1
画像2
画像3
2月は,例年かぜやインフルエンザがとても流行する月です。

寒さも厳しいため,窓を開けるのをためらいがちです。

しかし,人間は新鮮な空気を吸い込んで,呼吸をして生きています。その空気が汚れていたら・・・?。「汚れた空気は病気のもと」なのです。

窓を閉め切った教室は,子どもたちが吐き出す「息」や「ほこり」,「ちり」,「かぜウイルス」,「インフルエンザウイルス」などでいっぱいです!!!

汚れた空気は,吐き気がしたり,頭を痛くしたり,かぜやインフルエンザを流行らせたりします。

学校でも休み時間は,教室や廊下の窓を両側開けて,風の通り道をつくって,換気しています。

ご家庭でも,1時間に1回は換気をお願いします!

「子ども救急隊になろう!」 4

画像1
画像2
画像3
 1月の身体計測前には,4回目のミニ保健指導をしました。今回は「切り傷」の手当ての仕方です。図工の時間に彫刻刀を使うことの多い時期だからこそ,この機会に手当ての仕方を学んでほしいと思っています。

 まず,皮膚の仕組みを簡単に説明しました。表皮は5つ,真皮は1つに分かれているため,皮膚はバームクーヘンのように,6つの層からなっていることを話しました。一番外側の角質は,古くなったらはがれていき,それが「垢」だと話すと,てのひらを真剣にこすって,「垢出し」に夢中になる子どもも・・・。

 深いところまで切れたら,血が出ることから,血が出た時の切り傷の手当てについて説明しました。まず,直接傷口を押さえて,血を止めること。そのあと,消毒しすることを確認しました。

 それでも,血が止まりにくい時には,「うらわざ」を使うように教えました。どんな「うらわざ」かは?お子達に聞いてみてくださいね。

つめが伸びていると「ごみを入れるポケット」になるよ!

画像1
画像2
画像3
 身体計測では,身長,体重の他に「つめ」の検査もしています。身長が伸びている子どもが多くうれしいのですが,困ったことに「つめ」が伸びっぱなしの子どももいます。よく見ると,伸びた部分に黒い物がたまっている時も・・・!?。

 かぜやインフルエンザ,胃腸かぜの予防は,まず第一に「手洗い」です。爪を短く切ること,ハンカチをポケットに入れておくことも大事なことです。ご家庭での声かけもお願いします。

1月の掲示板「子ども救急隊になろう!つき指編」

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

 1月の保健室前の掲示板は「つき指・捻挫・うちみ」の手当ての仕方についてです。
11月の身体計測前に保健指導で取り組んだ内容の復習をしています。1回の指導だけでは忘れてしまう子どももいます。繰り返し,繰り返し思い出すことによって,子どもたちは学んだことを身につけていきます。

 指導後,頭のけがをして保健室に来る子どもたちもたくさんいました。頭のけがは「いのち」に関わる大変なけがであることを話しています。頭のけがをした後,病院へ行くかどうかを判断する項目は3つあります。覚えているかな?正解が出るまで保健室からは帰れません・・・。

それは・・・(1)はきけが続く
      (2)頭がだんだん痛くなる
      (3)目が見えにくい
                      です。

一つでも気になる時は,念のために病院でみてもらいましょう。

今年も大きなけがなく,元気に過ごしてほしいと思っています。


     

冬休み歯みがきカレンダーができました!

画像1
画像2
画像3
 児童健康安全委員会では,冬休みの歯みがきカレンダーを作成しました。一人一人がかいた,かわいらしい冬の絵がいっぱいです。歯みがきをきちんとした後は,楽しみながら色をぬってほしいと思います。

 楽しいことがいっぱいの冬休みは,どうしても生活リズムが崩れやすいです。学校が始まる2日前の1月6日と7日は,「生活チェック」の欄もあります。8日からまた元気に学校へ来れるように,「早寝・早起き・朝ごはん」もがんばってくださいね。

カウンセリングルームのご案内

画像1
画像2
画像3
 「スクール・カウンセリングのご案内」のプリントを配布しました。本校では,2週間に1回程度,北校舎(職員室棟)の3階のカウンセリングルームで,カウンセリングを受けることができます。

●最近,子どもの様子が気になる。学校に行きたがらない。腹痛や頭痛をよく訴える。
チックや爪かみがある。おねしょをよくする。好き嫌いや偏食が多いなどなど。

●保護者の方の気分や体調がすぐれない。子どもが言うことを聞かずにいらいらしてしまうなどなど。

ご相談をご希望の場合は,予約制となっていますので,学校までお知らせください。静かにゆったりとした気分で,お話できる部屋があります。どうぞ,お気軽にご相談ください。

感染症・食中毒に注意しよう!!

画像1
 12月はノロウイルスが流行する季節です。
 予防をしっかり行い,元気に過ごしてほしいと思います。

12月の掲示板「みんなちがって みんないい」

画像1
画像2
画像3
 12月の9日からの一週間は人権週間です。保健室でも「こころの健康について」掲示をしました。

 「みんなちがって みんないい」の言葉は,詩人金子みすゞさんの素敵な言葉です。この言葉にぴったりの絵本を見つけました。福音館書店から出ている,かがくのとも「みんなおなじ でも みんなちがう」という写真絵本です。

 「もみじの葉」「そらまめ」「クワガタムシ」「うめぼし」「うずらの卵」・・・。絵本のページいっぱいに,同じ物の写真が載っています。しかし,ひとつずつじっくり見ていくと・・・それぞれの形や模様がどれも違うことに気付きます。

「みんなおなじ でも みんなちがう」・・・出てくる言葉はどのページをめくってもこれだけです。しかし,他の言葉はいらないほど,実物の写真が大切なことを教えてくれています。

 夜の時間が長くなりました。テレビやゲームはちょっとひと休みして,絵本を家族で読んでみませんか?「この絵本,どこがおもしろかった?」と,会話をすることで,心は育っていくと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp