京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:217
総数:624656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

にこポカ2年生〜モンゴルについて学んだよ〜

画像1
画像2
 国際理解プログラム学習で「モンゴルについて」学びました。留学生の方がモンゴルの人口や文化、ゲル、食べ物など詳しく教えてくださいました。また、最後には馬頭琴を演奏してくださり、子どもたちはモンゴルにいるかのような雰囲気を味わいました。
「日本と比べるとモンゴルはとても広かった。動物がたくさんいるので、行ってみたい。」
「馬頭琴の演奏がすごかった。『かぜ』という曲が好きだった。馬の走る音も馬頭琴でできるのがびっくりした。」  
など、たくさんの感想が出ました。

にこポカ2年生〜昔あそび 楽しかったよ!〜

画像1
画像2
画像3
 2月15日(木)の2時間目に「昔あそび」を行いました。

地域の砂川女性会の方に様々なあそびを教えていただきました。

はじめに新聞紙でかぶとを作りました。作ったあとは、みんなでかぶって「はい!チーズ!」と、写真をとりました。

その後は、ぼうずめくり、めんこ、けん玉、だるまおとし、おはじき、お手玉コーナーをまわりながら楽しみました。

女性会の方の優しい教えをよく聞いて、たくさんの昔あそびが経験できました。

「はじめてめんこをしたよ。」
「ぼうずめくりは、盛り上がったし、またしたいな。」
と感想を言っていました。


にこポカ2年生〜すいせん読書〜

画像1
画像2
今週はすいせん読書週間でした。

「どの先生が読み聞かせに来てくれるだろう」と

ワクワクしながら、待っていました!

読み聞かせ中は、聞くところは集中して聞き

盛り上がるところはたくさん笑って

読み聞かせを楽しんだにこポカ2年生でした!

にこポカ2年生〜サラダで元気〜

画像1
画像2
画像3
色々な野菜を英語で注文し、サラダ作りをする
学習に取り組んでいます。

野菜の英語での言い方をゲーム感覚で楽しく
学習した後は、友だちとお店やさんになって
注文のしあいっこをしました。

おいしいサラダができそうです。

にこポカ2年生〜あいぼうをつくろう!〜

画像1
画像2
画像3
形が作れたら、折り紙やお花紙を使って、飾りつけです。

羽や耳をつけたり、うろこをはったり、様々な工夫があります。

図工展で、みなさんに見ていただくことも楽しみにしています。

来週も「すてきなあいぼう」を作っていきたいと思います。

にこポカ2年生〜図工 くしゃくしゃ ぎゅ!〜

画像1
画像2
画像3
大きなクラフト紙を使って「私の 相棒(あいぼう)」を作っています。

クラフト紙を大事にくしゃくしゃしていく中で
「どんなあいぼうに、しようかな。」
「好きな動物にしよ!」
「ここが耳に見えるな!」
といろいろな発想がえられたようです。

クラフト紙に新聞紙をつめていくと、ふわふわになってきました。

にこポカ2年生〜紙版画をすったよ〜

黒いインクをつけて、友達と力を合わせてすりました。

紙にうつると「絵の工場みたいや!」という声があがりました。

2年生の紙版画作品は、教室や階段掲示板に掲示しています!
画像1
画像2

にこポカ2年生〜紙版画にチャレンジ!!〜

画像1
画像2
 ざらざらした紙や不織布などのいろいろな紙を使って、「楽しかったよ!2年生」というテーマで紙版画を作りました。

 顔の表情や手の動きにもこだわって、いきいきとした作品ばかりです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp