京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:78
総数:660678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 理科

画像1
画像2
理科の学習では、夏の夜空の学習をしました。

実際の星空では、なかなか見ることができにくい場所もあるため、

学校の教室を真っ暗にして、映像で確認しました。

普段の教室が真っ暗になるだけで、何か特別感がありましたが、

それ以上にきれいな星空の映像を見て、心動かされている様子でした。


4年 社会科

画像1
社会科の学習では、「自然災害から私たちを守る」社会の仕組みについて学んでいます。

様々な仕組みを学んでいく中で、砂川地域にも防災のための仕組みがあることを知り、

実際に防災倉庫の見学に行きました。

4年生 願いを込めて

画像1
画像2
4年生の廊下には季節を感じる七夕飾りがあります。

子どもたちは、願い事を短冊に書いて、祈っています。

みんなの願い事が叶うといいなと思います。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数の学習では小数の学習をしています。

今日は、1と0.1や0.01などの数量の関係を考えました。

子どもたちは、紙に書いたりタブレットで考えたりと、

それぞれの学習にあったツールを使って学びを深めています。

4年生 水育

画像1
画像2
画像3
今日はSUNTORYの方に来ていただき、水と自然のつながりについて学習しました。

4年生 水育

画像1
画像2
画像3
水は豊かな森の中で育まれることや豊かな森になるまで長い年月がかかることなど、
たくさんお話ししていただきました。
授業の後には、プレゼントもいただき、大満足の学習となりました。

4年生 図画工作

「まぼろしの花」の学習で、

誰も見たことのない、まぼろしの花の絵を描いています。

いつどこに咲くのか、想像しながら描いています。

自分だけの大切な種も作りました☆
画像1画像2

4年生 社会

画像1
画像2
画像3
社会ではくらしと水の学習をしています。

今日は、水とわたしたちのつながりについて、水が地球を循環していることや、
その循環の中に私たちの生活があることについて学びました。

来週は、水を育む自然を守るための工夫や努力について、
ゲストティーチャーを招いて学習をします。
より詳しい話が聞けるので、楽しみにしておいてください。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
理科の学習では電池のはたらきについて考えています。

今日は、電池の向きを変えると、
どうしてモーターの回る向きが変わるかについて考えました。

実験を通して、電流の存在について理解することができました。

4年生 非行防止教室

画像1画像2
今日は、伏見警察署の方に来ていただいて、
非行防止教室を開いていただきました。

どんなことが犯罪になるのかを教えていただき、
犯罪をしないよう「心のブレーキ」が大切ということについて
教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 フッ化物洗口 SC
スマイル集会
7/17 絵本大好き
7/18 1学期終業式
給食終了
5時間授業
7/21 海の日
7/22 夏季休業(〜8/25)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp