京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up6
昨日:78
総数:667571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月12日(水)就学時健康診断 前半13:30〜受付 後半13:40〜受付

学校だより 11月号

今月の学校だよりです。ご覧ください。
学校だより 11月号

社会科「工場でつくられるもの」

画像1画像2
学校給食にも出ている「こんにゃく」
そのこんにゃく工場が砂川小学校の近くにあります。

今日は2組の子どもたちが、どのようにこんにゃくが作られているのかを見学に行きました。
見学が終わって、子どもたちから出てくる言葉は驚きの言葉ばかり。

どのように作られているか、お家で聞いてみてください。

5年総合学習

画像1画像2
認知症サポーター養成講座 1

認知症の症状を教えていただき、体験活動をしました。

おたんじょうびかい2

画像1画像2
おたんじょうびかいでハロウィンのおかしをつくってこうかんしました。

どんなものがもらえるのかたのしみながらとりくみました。




おたんじょうびかい(わかばがっきゅう)

10がつのおたんじょうびかいをしました。

プレゼントわたしをしたり みんなそびをしたり

しました。
画像1
画像2

2年生 動物園 その5

画像1
画像2
画像3
お昼には、お待ちかねのお弁当タイム。

みんな大喜びで、お弁当を開け、

おいしそうに食べていました。

朝早くからご準備してくださった保護者の皆様、

ありがとうございました。

2年生 動物園 その4

画像1
画像2
画像3
クイズに答えたり、ポイントに行ってシールをもらったり、

楽しみながら動物園を歩き回りました。

2年生 動物園 その3

画像1
画像2
画像3
動物園の後半は、1年生といっしょにクイズラリーをしました。

みんなで相談し、どこから行くか考えながら回りました。

2年生 遠足 その2

画像1
画像2
画像3
動物園についたら、獣医さんのお仕事について教えてもらいました。

国語で学習したこともあり、質問タイムでは、

「どうして獣医になったのですか?」や、
「京都市動物園は何人の獣医がいるのですか?」など、

たくさんの質問ができ、よりくわしく知ることができました。

2年生 遠足 その1

画像1
画像2
画像3
天気もばっちりで、遠足日和です。

マナーよく電車に乗って出発しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 フッ化物洗口 SC
11/20 わかば,1〜3年:歯科健診
4年:疏水記念館見学
11/21 再検尿
11/23 勤労感謝の日
自転車交通安全教室
11/24 振替休日
11/25 5年:だしの授業
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp