京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:66
総数:661104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1学期終業式

画像1
画像2
今日は1学期の終業式です。4月に始まった新年度も、あっという間に1学期の締めくくりを迎えました。子どもたちは日々の学習や行事を通して、たくさんの経験を積み、心も体も大きく成長しました。

校長先生からは、夏休みに興味をもったテーマについて調べる楽しさについて話がありました。また、夏休みの安全な過ごし方の話や、6年間、虫歯などがなかった児童の「良い歯の表彰」もありました。

明日から始まる夏休み。安全に気をつけながら、家族や友だちとの時間を大切にし、有意義な毎日を過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様には、1学期を通して温かいご支援とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。引き続き、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

大掃除

画像1
画像2
終業式の後は大掃除です。
普段、なかなか手の届かない部屋の隅々までそうじをしました。

2学期に登校したしたとき、気持ちよく過ごせるようがんばりました。

4年 理科

画像1
画像2
ヒョウタンがみるみる成長しています。

今日は、花が咲いた後を発見しました。

子どもたちは大きな変化に大喜びの様子でした。

2学期の登校のときに、どんな様子になっているか楽しみですね。

4年 のびっこ

ミライシードの計算ドリルを使って、計算練習を頑張っています!

筆算でしなければならない問題は、ノートを使って解いています。

1学期の最後まで、諦めずに課題に取り組んでいます!!
画像1画像2

おたんじょうびかい (わかばがっきゅう)

7・8がつの おたんじょうびかいを しました。

こんかいのりょうりは わかばの はたけでとれた

ピーマンと じゃがいもをつかいました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい (わかばがっきゅう)

みんな とても おいしいといって

たべました。

ピアノでおたんじょうびのうたを うたいました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい3(わかばがっきゅう)

みんなあそびは かみひこうきたいかいと

かくれんぼをしました。
画像1
画像2

4年 社会

画像1
画像2
画像3
社会科では都道府県の名称と位置を頑張って覚えています。

今日は、都道府県パズルをしました。

一人ですべて完成させたりグループで完成させたりと様々な活動をしました。

一人でも2分以内に完成させる子もいて、みんなびっくりの様子でした。

りか (わかばがっきゅう)

つぎからは どうぐをつくりました。
画像1画像2

4年生 理科

画像1
理科の学習では電池の働きについて学習してきました。
学習してきたことを生かして、モーターカーを作りました。

それぞれ、電池のつなぎ方を考え、速い車にするか、長く走る車にするか、
悩みながら完成させました。

完成後は実際に走らせて、楽しむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/24 女性会:絵画教室
3,4年:サマースクール
7/25 3,4,5,6年:サマースクール
7/26 夏祭り(砂川自治連)
7/28 京都市小学生水泳記録会
7/29 全市交流団体卓球会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp