京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up15
昨日:66
総数:663521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年生 水育

画像1
画像2
画像3
今日はSUNTORYの方に来ていただき、水と自然のつながりについて学習しました。

4年生 水育

画像1
画像2
画像3
水は豊かな森の中で育まれることや豊かな森になるまで長い年月がかかることなど、
たくさんお話ししていただきました。
授業の後には、プレゼントもいただき、大満足の学習となりました。

4年生 図画工作

「まぼろしの花」の学習で、

誰も見たことのない、まぼろしの花の絵を描いています。

いつどこに咲くのか、想像しながら描いています。

自分だけの大切な種も作りました☆
画像1画像2

こくご (わかばがっきゅう)

画像1
1ねんせいは こくごで ひらがなの れんしゅうを

がんばっています。

さんすう (わかばがっきゅう)

じゃがいものおもさを はかりました。

ぜんぶでどれぐらいのおもさになったかな?

画像1
画像2

ずこう (わかばがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
ダンボールで こうさくしました。

なにができるか たのしみです。

さんどいっち1年生〜生活の学習〜

画像1
「こんなもの見つけたよ発表会」を開催しました。学年のみんなの前で一人ずつ発表するのは1年生になって今回が初めてです。みんなとってもドキドキいている様子でしたが、

「理科室で顕微鏡を見つけました。のぞいてみたいです。」

「生活科室で竹トンボを見つけました。飛ばしたいです。」

「放送室でマイクを見つけました。マイクで歌ってみたいです。」

「校長室でソファを見つけました。座り心地が良かったです。」

「職員室で鍵を見つけました。先生になって使ってみたいです。」

「事務室で赤ペンを見つけました。先生になって花丸をしたいです。」など、

場所と見つけたもの、そして見つけて思ったことを上手に発表することができました。



さんどいっち1年生〜あじさい読書週間1〜

画像1
あじさい読書週間がありました。あじさい読書週間の取り組みに一つとして、教職員の読み聞かせがありました。どの学年の、どの先生が来るのかは、来るまでのお楽しみです。「何年生の先生が来るのかな。」とドキドキしている子どもたちでした。教頭先生とわかば学級の先生が読み聞かせに来てくださり、2人の先生どちらも読むのがとっても上手で子どもたちも絵本の世界に入って楽しんで聞いていました。あともう一回読み聞かせがあります。どの先生が来るか次も楽しみですね!

3年生美術館!

画像1
図画工作科「立ち上がった絵の世界」の学習で、一人ひとりが創り上げてきた世界の鑑賞をしました。
友達の絵の世界の中に入り込み、じっくり見ている姿が見られました。

初めての習字

画像1
書写の学習で、いよいよ習字セットを使った学習が始まりました。
まずは筆に親しむ学習で、子どもたちは「いつもと違う!」「これまで(の経験)と違う緊張があった〜!」と、楽しみながらもドキドキしている様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 参観・懇談会(人権)
フッ化物洗口
SC ICT
9/18 絵本大好き
スマイル遊び
9/21 敬老会
9/22 クラブ
9/23 秋分の日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp