京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:40
総数:661602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

STORY〜いろどりいためをつくりました!〜

家庭科「朝食から健康な一日を」の学習で、調理実習を行いました。ピーマン、にんじん、たまねぎ、ハムを油でいためる「いろどりいため」をつくりました。食べやすいように細く切ったり、火が通りにくい順番に野菜をいためたり、おいしく食べれるように気を付けながら活動することができました。
画像1
画像2

STORY〜読み深めたことを交流〜

国語科「帰り道」の学習で、学習を通して読み深めたことを友だちと交流しました。交流の時には「受けて返す」ことを意識するように伝えると、「○○さんはいろいろな視点で物語を読んでいてすごいと思います」「○○さんとわたしは着目したところが違ったので、新しい視点に気づけました」など交流を通してさらに理解を深めた子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
画像2

ずこう(わかばがっきゅう)

こいのぼりを きょうしつにかざりました。

とても あざやかで きょうしつがいっきに 

5がつっぽくなりました。
画像1
画像2

たいいく (わかばがっきゅう)

みんなで いろいろなはしりかたをしました。


画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい4(わかばがっきゅう)

おたんじょうびかいでは プレゼントわたしも しました。

みんなあそびでは たからさがしをしました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい3(わかばがっきゅう)

みんな 「おいしい〜」といって

おかわりもしていました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい2(わかばがっきゅう)

だんごをこねて みんなで たべました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい (わかばがっきゅう)

4がつの おたんじょうびかいをしました。

みんなあそびや さんしょくだんごをつくりました。
画像1
画像2
画像3

STORY〜水墨画に挑戦〜

図画工作科「墨と水から広がる世界」の学習で、水墨画に挑戦しました。
和紙ににじみやかすれといった技法を試しつつ、一発で描くということに緊張感をもって取り組んでいました。
画像1
画像2

STORY〜難しい曲にも挑戦中〜

音楽科の学習で、春の歌「おぼろ月夜」を歌いました。ソプラノのほかにアルトの歌い方を知り「低い!」と驚く子どもたち。ソプラノにつられないように歌う姿が印象的でした。また授業の後半にはリコーダーの練習。毎時間、授業を重ねるたびに上手になる子どもたちの姿に驚かされています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/5 全市交流会バドミントン
8/6 学校閉鎖日(〜17日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp