京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:63
総数:667628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月12日(水)就学時健康診断 前半13:30〜受付 後半13:40〜受付

しんぶんしとなかよし

画像1画像2
図画工作では新聞紙を使って学習をしました。
丸めたり、やぶったりして思いついたものを作りました。
ハンバーガーを作ったりクマを作ったり想像したものを形にすることができました。

ずこう (わかばがっきゅう)

したがきをおえて えのぐでいろを ぬりはじめています。
画像1
画像2
画像3

ずこう(わかばがっきゅう)

ずこうでは「おはなしのえ」をかいています。

こどもたちそれぞれの さくひんがあつまっています。
画像1
画像2
画像3

学校だより 9月号

総合学習「つながろう人と人」

画像1
画像2
10月の総合学習は、龍谷大学に行き、多世代交流を行います。
参加するのは、砂川小学校の3年生と龍谷大学生、さらに地域の方です。

より多くの地域の方に参加してもらうために、子どもたちはチラシを作成しました。
チラシ効果を、願っています☆

算数科「長さ」

画像1画像2
2学期最初の算数の学習は「長さ」です。

これまで「m(メール)」までの単位で表していましたが、新しく「km(キロメートル)」という単位が登場しました。

さらには「道のり」と「きょり」…。それぞれどのような違いがあるのか、お家で聞いてみてください。

国語科「こんな係がクラスにほしい」

画像1
画像2
2学期に入り、新しい係が始まりました。
そのタイミングで国語の「こんな係がクラスにほしい」の学習がありました。

今回は学級会しながら、どんな係があれば良いかを話し合い、決めました。
2学期、新しい係でどのように活動していくのか楽しみです。

こくご(わかばがっきゅう)

なつやすみあけですが しっかりとがくしゅうしています。

1ねんせいは せいちょうして しゅうちゅうりょくが

あがっています。
画像1
画像2

しょくのしどう (わかばがっきゅう)

しょくのしどうでのべんきょうで さかなについて

がくしゅうしました。
画像1
画像2

2学期スタート

画像1画像2
夏休み明け、元気な顔が見られました。
夏休みすごろくをして遊んだり、夏休みに借りた本を返したりしました。
行事が多い2学期ですが、みんなでチャレンジしていきたいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 わかば,1〜3年:歯科健診
4年:疏水記念館見学
11/21 再検尿
11/23 勤労感謝の日
自転車交通安全教室
11/24 振替休日
11/25 5年:だしの授業
11/26 砂川音楽の日
フッ化物洗口
SC ICT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp