京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:40
総数:661542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

学校だより 6月号

下記リンクよりご覧ください。
学校だより 6月号

R7学校沿革史

画像1
砂川小学校 学校沿革史はこちら→R7学校沿革史

学年だより「輪」No.200

画像1
3年生のHPもついに始動!
今後、これまでの学習も含めて、載せていきます。
合わせて、学年だよりもHPに載せていきます。

わかばタイム みんなであそぼう(わかばがっきゅう)

画像1画像2画像3
朝の会の中で、「みんなであそぼう」の時間を取っています。
高学年が低学年にルールやコツを教えながら、仲良く過ごす時間になっています。
『だるまさんがころんだ』『はないちもんめ』『なんでもバスケット』が人気です。

サツマイモの苗を植えたよ(わかばがっきゅう)

画像1画像2画像3
畑にサツマイモの苗を植えました。
植える向きに注意して、溝を掘って苗をねかせて植えました。
秋においも掘りができるかな…?
今から楽しみにしているわかば学級のみんなです。

ずこう (わかばがっきゅう)

「ふしぎなたねから ふしぎなはなへ」という えを

かいています。
画像1
画像2
画像3

ずこう2(わかばがっきゅう)

みんな おもいおもいに ふしぎなはなを

かいています。
画像1
画像2
画像3

ずこう3(わかばがっきゅう)

どんなはなになるのか たのしみですね。
画像1
画像2

かがくセンター (わかばがっきゅう)

5ねんせいは やまのいえの せいざかんさつのため

かがくセンターへ べんきょうに いきました。
画像1
画像2

さんどいっち1年生〜1年生を迎える会4〜

 名前を呼んでもらったり、いっぱい遊んでもらったりした1年生。お礼の気持ちを込めて歌とダンスで想いを届けました。今日までいっぱい練習したので自信をもって堂々と歌ったり踊ったりすることができました。全員の声や動きが揃っていて、きっと2年生〜6年生に1年生のいっぱいの「ありがとう」の気持ちが届いたことでしょう。歌に合わせたポーズもあったのですが、みんな気づいてくれたでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/30 6年:サマースクール
8/5 全市交流会バドミントン
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp