![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661632 |
4年生 図画工作
「まぼろしの花」の学習で、
誰も見たことのない、まぼろしの花の絵を描いています。 いつどこに咲くのか、想像しながら描いています。 自分だけの大切な種も作りました☆ ![]() ![]() こくご (わかばがっきゅう)![]() がんばっています。 さんすう (わかばがっきゅう)
じゃがいものおもさを はかりました。
ぜんぶでどれぐらいのおもさになったかな? ![]() ![]() ずこう (わかばがっきゅう)![]() ![]() ![]() なにができるか たのしみです。 さんどいっち1年生〜生活の学習〜![]() 「理科室で顕微鏡を見つけました。のぞいてみたいです。」 「生活科室で竹トンボを見つけました。飛ばしたいです。」 「放送室でマイクを見つけました。マイクで歌ってみたいです。」 「校長室でソファを見つけました。座り心地が良かったです。」 「職員室で鍵を見つけました。先生になって使ってみたいです。」 「事務室で赤ペンを見つけました。先生になって花丸をしたいです。」など、 場所と見つけたもの、そして見つけて思ったことを上手に発表することができました。 さんどいっち1年生〜あじさい読書週間1〜![]() 3年生美術館!![]() 友達の絵の世界の中に入り込み、じっくり見ている姿が見られました。 初めての習字![]() まずは筆に親しむ学習で、子どもたちは「いつもと違う!」「これまで(の経験)と違う緊張があった〜!」と、楽しみながらもドキドキしている様子が見られました。 STORY〜プランクトンを探して〜
理科「生き物どうしのつながり」の学習で、顕微鏡を使って校内の池の水に住む小さな生き物を探す活動をしました。
野生のメダカや小さな魚は何を食べて生きているのかという疑問のもと、子どもたちは目には見えない微生物やプランクトンを食べていると予想しました。 本当にそうなのか顕微鏡をのぞき、実際にメダカがそれを食べるのか実験しました。 ![]() ![]() 4年生 社会![]() ![]() ![]() 今日は、水とわたしたちのつながりについて、水が地球を循環していることや、 その循環の中に私たちの生活があることについて学びました。 来週は、水を育む自然を守るための工夫や努力について、 ゲストティーチャーを招いて学習をします。 より詳しい話が聞けるので、楽しみにしておいてください。 |
|