京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:63
総数:667628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月12日(水)就学時健康診断 前半13:30〜受付 後半13:40〜受付

学校にあるごみを調査しよう!その1

画像1
画像2
画像3
家庭科「物を生かして住みやすく」の学習で校内に落ちているほこりなどのごみについて調査しました。「普段から掃除をしているところでも端などにたくさんゴミがたまっている」という発見や「人があまり通らない場所にもほこりが多い」という気づきなどがでました。

2年生 砂川音楽の日に向けて

画像1
音楽では、砂川音楽の日に向けて、

体育館で練習しました。

広い場所で、元気に歌う2年生でした。

2年生 おもいでを かたちに

画像1
画像2
画像3
図工では、粘土を使って思い出を形に表す学習をしました。

ひねったり、引っ張ったり、押したり、穴をあけたり、丸めたり、ちぎったりしながら、工夫して表していました。

国語「方言と共通語」

画像1
画像2
画像3
班で方言のよさや、方言と共通語の使い分けについて話し合いました。

国語「方言と共通語」

画像1
画像2
画像3
方言の良さや方言・共通語をどういった場面で使うとよいかについて考えました。

理科「かげと太陽」

画像1画像2
日光によって地面の温度がどのように変化するのか、子どもたちは観察をしました。
時間ごとにどう変化したのか、ぜひ聞いてみてください。

クラブ見学

画像1画像2
4年生から始まるクラブ活動の見学に行きました。
今年度9つのクラブがあり、1時間の中で子どもたちは来年度から始まるクラブ活動に思いを寄せながら、活動を見ている様子でした。

STORY〜音楽発表会へ向けて〜

11月26日の砂川音楽の日に向けて、体育館での練習が始まりました。
リコーダーの重奏や合奏、合唱などを体育館で初めて合わせる中で、音楽室や教室とは異なる音の響きに少し戸惑っている様子でした。
本番まで2週間程度ですが、練習を重ねて、よりよい発表ができるようにしていきたいです。
画像1
画像2

STORY〜総合学習発表会10〜

グループ発表をする子どもたちです。
発表後は保護者や子どもたちから感想を聞き、自分たちの発表会や平和について思いをもつことができました。
画像1
画像2

STORY〜総合学習発表会9〜

グループ発表をする子どもたちです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 わかば,1〜3年:歯科健診
4年:疏水記念館見学
11/21 再検尿
11/23 勤労感謝の日
自転車交通安全教室
11/24 振替休日
11/25 5年:だしの授業
11/26 砂川音楽の日
フッ化物洗口
SC ICT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp