京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up64
昨日:69
総数:622786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 言葉の意味が分かること

国語科で「言葉の意味が分かること」の学習をしました。

新しく「要旨」という言葉を学習し、内容の中心や筆者の考えの中心を探してまとめました。

さらに、本文に対する自分の考えもまとめ、交流しました。

難しいと言いながらも、自分の経験や体験を踏まえて自分の意見を述べている子どもたちの姿がとても頼もしく見えました。
画像1
画像2

5年 メダカのたんじょう

理科で「メダカのたんじょう」を学習しています。

メダカの飼育を通して、生命のつながりについて学んでいるなか、メダカのたまごや赤ちゃんに大興奮。

「ちっちゃなメダカ見つけた!」
「もっと育てないと!」

と新しい命に興味を示す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6年社会科「わたしたちの生活と政治」まとめ

 単元のまとめとして政治に関する新聞記事を選び、要約し、自分の感想や意見をロイロノートに整理しました。子どもたちは今まで学習してきたことと関連付けながら、少し難しい記事を、見出しやグラフをヒントに読み取っていました。
 ふだんから6年生は朝のスピーチなどでも新聞を読み、友だちに伝える活動を継続的に行っています。

画像1画像2

5年 救急救命講習

体育館にて救急救命講習が行われました。

京都市消防局の方から胸部圧迫とAEDの使い方を学びました。

人形を使って実践練習をすると

「人の体ってかたい!」
「テンポが速くなってしまう。難しい!」
といった声が様々なところで聞こえました。

もしものときのために、貴重な経験をした子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3

6年 色を付けよう

 先日、龍大の写生をした絵に色を付けました。子どもたちは、少しずつ色を変えて丁寧に仕上げていました。作品が完成するのが楽しみですね。
画像1画像2

6年 救急救命講習 2

 次に、AEDを使う練習をしました。一人の人が心肺蘇生をしながらもう一人の人が協力してAEDのパットを貼っていました。今日学んだことを使わないことが一番いいですが、もし何かがあった場合、率先して助けられるようになるとよいですね。
画像1画像2

6年 救急救命講習 1

 今日は、救急救命講習を受けました。まずは100回ずつ心肺蘇生をしました。同じリズムで押し続けるのは難しかったようでだんだん早くなっていましたが、同じグループの人たちで声を掛け合ってできていました。
画像1画像2

5年 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

音楽科の学習で「小さな約束」をリコーダーで演奏しています。

サミングをして高い音を慎重にだす練習をしている姿が印象的でした。

パートに分かれて練習し、きれいな合奏となることを目指す子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3

わかば せいかつたんげん ハッシュドポテトつくり隊1

画像1画像2
今日は調理実習 第3弾!
生活に活きる力をつけてもらいたいと思っています。

わかばの畑で育てたじゃがいもでハッシュドポテトを作りました。

まず、じゃがいもをきれいに洗ってピーラーで皮をむきます。

丸いじゃがいもの皮をむくのは難しかったようです。


わかば せいかつたんげん ハッシュドポテトつくり隊2

画像1画像2
きれいに皮がむけたら

じゃがいもを一口大に切っていきます。

ゆっくり慎重に切っていました。

「じゃがいもは少し力がいるから、包丁を上から押して力を入れるんだよ。」を伝えると、

包丁を上手に扱うことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ(最終)
6年:制服渡し
心あったか週間 (〜8日)
3/5 6年生を送る会
感謝式
3/6 フッ化物洗口 SC
3/7 6年:身体測定

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp