京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:624750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

どうとく おかあさんのつくったぼうし

画像1画像2
王さまから,ぼうしをとりかえてといわれたアンデルスという子は,ぼうしをしっかりとおさえてにげだしました。おかあさんがこころをこめてつくったぼうしがごちそうや金のかんむりより大せつだというアンデルスのおもいから,かぞくを大せつにおもうきもちや,かぞくのためにやくだとうというきもちについてはなしあいました。どうとくノートにじぶんのかんがえをしんけんにかいています。

4年生 道徳

画像1
画像2
 道徳の学習では,身の回りにあるたくさんの「約束」や「きまり」についてなぜあるのか,本当に必要なのかを考えました。

 また,守ることは正しいと思いながらも,こんなときはどうなのかな?と,3つの事例から考えました。

 子どもたちは,「やはりきまりはみんなのため,自分のためにあるので,守っていきたい。」や「みんなで安心して生きていける世の中をつくりたい。」,「きまりがなければ世の中がごちゃごちゃになってしまうから守ることは大切。」と話していました。

 

書初め

画像1
新年を迎え,書初めをしました。
「緊張するね。」と言いながらも,姿勢を正して集中して書きました。
今回は,名前も書きました。
書き終わると「よし!」という声が聞こえました。

4年生 本紹介

画像1
 朝の会でグループごとに冬休みに読んだ本を紹介し合っています。

 それぞれが冬休みに異なった本を読んでいるので,様々なジャンルの本を知ることができとてもわくわくします。
 
 これからも多くの本を知り,多くの世界や知識にふれてほしいと思います。

豆つまみ大会にむけて

画像1
まずは,割りばしで大豆をつまむ練習をしました。
毎年,楽しみにしている豆つまみ大会。
今年はいくつつまめるでしょうか。

にたいみのことば,はんたいのいみのことば

画像1
画像2
 国語で,「にたいみのことば,はんたいのいみのことば」について学習しました。自分でにたいみのことばや,はんたいのいみのことばを探しクイズカードを作って友達と交流しました。

九九のきまり

画像1
画像2
 算数では,「九九のきまり」についての学習をしています。習った九九を,九九表に表すと,いろいろなきまりがあることに気付いた子どもたちです。
 今日は,かける数が1ふえるごとに答えはいくつずつ増えるかについて考えました。表やかけ算の式を使って調べている子どもたちでした。

詩を楽しもう

画像1
画像2
 国語の学習では,三つの詩について学習しました。「ねこのこ」では,ねこの様子が分かることばからねこの気持ちについて考えてみたり,「おとのはなびら」ではくりかえしのもつ良さについて考えました。
 きれいな姿勢で音読する力もしっかりと身についてきていますね。

冬休みの思い出

画像1
画像2
 冬休みの思い出について書いた日記をグループで交流をしました。お正月のことや,クリスマスのことなどそれぞれの思い出をお友達に紹介しました。友達の話を聞きながら,質問をしたり,感想を伝える姿もありました。

3年 三角形(算数)

画像1
 3学期,はじめの算数の学習は,三角形です。今日は,色々な長さの色棒を使って,色々な形の三角形を作りました。それぞれが楽しそうに活動していました。明日は,作った三角形を仲間分けしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口
2/4 1:中間マラソン SC
小さな巨匠展(〜7日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp